goo blog サービス終了のお知らせ 

心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

宇治の聖興寺、山門  F3

2021-10-16 17:02:00 | 絵画
スケッチ会で行きました。季節は春だったかな。宇治の聖興寺、有名な琴坂の上にある山門です。特徴ある唐風な山門、伏見の長建寺も、似た形です。
おなじ宗派かな、と思うと違ってました。

仏徳山を、背景にした立派なお寺です。中も拝観したこと、あったかなあ。お庭までは、無料だったような。

昨日は、犬山まで一泊旅行していました。往復車で、一泊、ちょうどよい距離。犬山城、丘の上で、天守閣から、木曽川を含んだ景色が、抜群。また、最近まで、個人が所有していたお城と知り、びっくりです。次の日は明治村、大人が丸一日見学しても、見応えありました。本物移築は、すごいです。✨✨
犬山という小さい城下町、平日ですし、やっと観光客ちらほら戻る、感じでした。🍀

南禅寺の疎水(昔)

2021-10-15 22:10:06 | 絵画
スケッチ会を始めた頃の絵です。
南禅寺の疎水が流れる水路閣に連れてきて頂き、季節は秋で、ステキな雰囲気に驚きました。
絵は、一生懸命だけど、上手くは描けてないです。

それから、しばらくして、南禅寺は、この辺りの場所で、座って絵を描くことを、禁止されたようです。会から描きには、いけなくなりました。残念💦

南禅寺は、三門、水路閣、春の桜も秋の紅葉も素晴らしく、私はいつもカメラ持って、遊びに行きます。家族や友人と一緒のこともありますが、一人で歩き回るのも、大好きなコースです。
情緒ある京都、やっと楽しめる時期がきたようです。このまま、コロナ収まりますように。🙏🙏

大阪城、秋

2021-10-15 09:41:13 | 絵画
最初に、おわびから。🙇
毎日更新していたのに、遂に昨日、失敗しました。朝には、用意していたのに、実は、一泊の小旅行にでて、夜は疲れてそのまま、寝てしまいました。
朝、何か足りない自分に、やっと気づき!

大阪城公園は、よくスケッチ会から行きます。石垣が大きく見え、いれんな構図が楽しめる、大阪人の一番の公園かもしれません。梅、桜、など季節の花も楽しめます。

とりいそぎ。
今日は、ここまで。
素晴らしい秋晴れの日です。✨✨

京都市京セラ美術館の庭(昔)  F6

2021-10-13 17:58:56 | 絵画
10年以上前に、スケッチ会から描きに行った絵がありました。入場料もなく、庭は自由に入れ、グループで絵を描かせてくれた、おおらかな場所です。小さな椅子に座って描きました。

作品展の搬出の時に、横切るあまり目立たない裏庭、て感じでした。小川治兵衛、という有名な方が作られた、と今回、知りました。また、今のリニューアルで、ガラスの茶室ができ、裏庭でない、斬新な場所に変わったそうです。

先週、描きに行った時に、見学してくれば良かった、と後悔。
隣の動物園も、レストランと外からしか見たことがないので、一度ゆっくりいきたい、と思ってます。三条は、近く、桜の時期には必ずいくので、来年こそ。秋にいっても良いかな。🏃🌾



山田池公園の睡蓮 F6

2021-10-12 17:05:21 | 絵画
大分前、季節は夏でしょう、スケッチ会から描きに行きました。多分、山田池公園だと、思うのですが。うっそうとした池に、沢山の睡蓮の花が咲きます。

あまりに多くて、池一面が睡蓮で埋め尽くされ、描くときは少し省きました。ピンクの睡蓮の、花言葉は「信頼」。幻想的な、良い雰囲気で、絵になります。モネ、大先生を手本にはさせていただきますが、ほど遠い💦

最近、右腕が上がりにくいときがあり、「四十肩か?」と、年齢、サバ読んで、心配してましたが。ふと、気づくと右腰が痛い。腰のケアすると治りました。身体は繋がっているのですね。