goo blog サービス終了のお知らせ 

心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

サラダはどうだ B5(真似)

2022-09-22 20:42:08 | 静物画
醍醐芳晴さんの本に、野菜サラダをガラスの器に入れた絵が。美味しそうに描けてあり。実はサラダは、今の私のマイブーム!

その絵では、プチトマトが、ヘタがついたまま入れてあり。どうも女性目線では、それが気に入らない。で、切ったプチトマトに変えましたが。失敗。色彩、造形考えたら、プチトマトは、切らない方が、良かったです。

マイブームのサラダは、キャベツと玉ねぎを、スライサー、なければ包丁で細く切り、塩をして絞る、コールスロー。マヨネーズ、他にドレッシングは何をかけても、野菜も何を足してもオッケイ。実は、このサラダで、わずかながらダイエットにも成功しました!

朝の買い物  B5

2022-09-14 22:25:24 | 静物画
今朝、買い物に行ったとき買ってきた野菜の一部。夕方、何を描こうと困った時に、新鮮な野菜を思い出しました。

夏野菜を、モチーフにしました。
美味しそうに描けたかなあ。

今日も暑かったです。実家にきてると、母にはいろんな変化があり、困ってしまう。とまどう。相談にのってくれるケアマネさんに感謝です。


小菊とマトリョーシカ  B5

2022-09-10 21:54:21 | 静物画
昨日の小菊は、持って帰ってきたので。上から見下ろした花の感じと。組み合わせは、お土産のマトリョーシカ。小さいけど、中には10個取り外せるマトリョーシカが、入ってます。

昨日、静物画のバックを、大分考えたので、今日はそれを活かして。少しですが、思ってる方向に向いてきたように思います。

白い花を描くのは、気持ち良いです。花は、紙の白さを残して、まわりに色を付け、彫り出していく感じ。紙の白さはキレイです。

ゴーヤと白菊  F6

2022-09-09 22:11:44 | 静物画
今日はスケッチ会、室内。女性の多い会、久しぶりに顔をあわせおしゃべりが盛り上がります。嬉しい時間です。

先生の組んでくれたゴーヤの入った籠と、持っていった白菊。よく見て描くのは、楽しいです。先生が教えてくれて、さりげなくテーブルの縁を入れると、感じが出ました。

籠と白菊、2つを描くのが精一杯。距離感や、空気感を描きたいのですが。
静物も、まだまだ、勉強しないと。



馬と猿 B5

2022-08-31 21:37:06 | 静物画
暴れる馬の背中に、ちょこんと乗る猿。実家にあるバリ島、お土産の黒檀の木彫りです。

父と母は、午年と申年、この置物は、父が気に入って買ってきました。二人は正しくこんな関係だったなあと、今見ても、可笑しい、40年前ぐらいのことです。

バリ島の海と空をイメージして描きました。黒檀のマーブル模様の美しさは、表せてないなあ。描くとき、発見したのは、硬い木を、とても上手に彫ってあること。見事なバランスです。