goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

一ノ森・剣山(R4.8.10)

2022-08-12 05:52:02 | 四国(愛媛以外)の山

剣山のキレンゲショウマを見に行った。

月曜日に草刈りをしていてまた蜂に刺された。

今度は左手に二ヶ所。

右手は普通の年寄りの手、左はようけ膨れとる。物をつかめん。

10日水曜日、腫れた手で6時過ぎ松山を出発、

9時半過ぎ東祖谷の名頃登山口に着いた。

市営のバスが来るまで1時間近くあるのでその辺をウロウロ。

廃校になった小学校に人がおる、

集会所みたいな建物の中にも賑やかそう、

名頃のかかしは結構人に知れとるぞ。知らん人はしらんが。

時間をつぶしよったらバスが来る時間になった。

30分くらいで剣山登山口のある見ノ越に着いた。

11時、剣神社の登山口を出発。

リフトと交差するトンネルを通り、

大木の脇を通り、

リフト乗場に着いた。

そこから少し登って、今日はここを左に行く。

少し先で神社へ行く道を下る、

オタカラコウかメタカラコウの先に黄色い花が、

沢沿いを見ると下にキレンゲショウマの群生、

上も群生、

これは違うぞ、キツリフネか、

花畑やな。

満足して分岐まで帰る。

一ノ森はあそこかな、

フウロなどのお花畑、

倒木を過ぎると、

小群生地、

この岩の裂け目に鎖が続いとる、どこまで行けるのやろうか。

その先でまた小群生地、

一ノ森までまだやな、

涼しい沢を渡り、

カニコウモリの大群生地を通り、

あまり人の来ない静かな登山道、

一ノ森が見えた。

風でよろけとるのかな。

一ノ森フュッテ、

13時20分、一ノ森到着。三角点は先にある。

剣山、次郎岌に乾杯。

暑いので松の木陰でお昼、

真ん中に明日行く三嶺が見える。

一ノ森の三角点から見える槍戸山、

近そうなけん行ってみるか。

途中までは笹が刈られているが、

どこを行こうか、かすかな踏み跡を。

20分位で着いた、ここからも剣山、次郎岌の眺めはええな、

次郎岌の方が高そうに見える。

一ノ森に帰る登りが暑いのでこたえる。

一ノ森を下り分岐まで帰ってきた。右は来た道、左の剣山頂上への道を。

疲れたな、

オトギリソウが励ましてくれる。

今日は足が攣りそう、そういえばビール以外は水分とって無いな。

頂上が見えた。

15時50分、剣山頂上の木段遊歩道。

とりあえず頂上ヒュッテで宿泊の手続きを、

二畳ほどの下の個室、

ビールを買って頂上へ、ガスで何にも見えん。

今夜の晩御飯、ええじゃないか。

夜はシーツを着なかったので寒かった。とりだすのがめんどかったので。

明日、三嶺まで睡眠不足で大丈夫かな。今日みたいに日差しが強かったしんどいぞ。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。