昨日畑へ行くと、

よう伸びとるな、

畑の草刈りをするか、


カボチャの茎を刈ってしもうた。

他にもあるけん大丈夫。
外回りを刈って、
中に行くとまだじゅるい、長靴に土が引っ付く、

道路側の見苦しい木を、

切って、すっきりと。

この湿り具合では明日も草刈りは出来んな。
そして今日、暑いけん大野ヶ原へでも花を見に行くか。
行く途中、何?この小型ヘリ、

農薬散布のへり、

高齢者が多くなるので省力化やな。10分で終了。
ミルク園奥の駐車場から源氏ヶ駄馬へ登る、

帰りにビールを買わんといけんな。
牧場の柵に沿って登る、

この昆虫は、

どこにでも今頃おる花、ピントが合ったので。

今日は手ぶら、楽々、入れ歯も忘れたので帰るまで食事なし。

ほうずきの花、

ホトトギス、

ヒメユリ、

ホトトギスの群生、

ヒメユリの6姉妹、

蕾も含めて、
マルバダケブキかな、

フウロ、

源氏ヶ駄馬、少し曇っとるがその方が涼しい。

どうかカキランに会えますように、お賽銭をいれたので大丈夫やろう。

祠の裏の方をウロウロしよると、何かの尻尾を踏みよった。

踏んだら大事やったな。
舗装道路を帰る。

花が見当たらんので蝶か蛾でも、

風でピントが合わんけどトラの尾にカメムシが。今年は大発生やと。

おお!、センノウ君。

踏み跡をたどって行くと、

センノウ君がおる。


けっこう花が大きい。

他にも、これはイケマかな。

他の踏み跡も行ってみる。

誰かが見つけたヒメユリ、

オミナエシか、

カキランはおらんかね、周りを見回す。

おらん、
オカトラノオにミツバチが、

カキランおらんか、ヒメユリはもうええぞ。


おった、お賽銭を入れたので神様に通じたぞ。



今日の山遊びの目的ほぼ完了。


ありゃ!、ここにもおるが、


ハンカイソウを見ながら、

シシウドも新鮮なのはええな。

こりゃ、こりゃ、

ミルク園も車がおる。

約3時間、思っていた花が見れて大野ヶ原は良かったな。

今日の昼飯、400円。歯のない人にはええな。
