goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

不入山(R6.4.26)

2024-04-26 21:38:16 | 四国(愛媛以外)の山

不入山へヒカゲツツジを見に、キリンじいさんと総代さん3人で。

7時30分家を出発、四万十川源流の駐車所へ10時到着。

10時15分出発。

さっそくカヤランを発見。

どこにでもおるヒメレンゲ、

キランソウ、

ホウチャクソウか、

沢を横切る、

色白のヤマルリソウ、

ネコノメソウの仲間か、

エンゴサク、

四万十川源流の標識、

さらに上部へ、まだ余裕があるな。

キランソウの群生、

これもようけおる。

足取りが重くなってきたぞ。

周回の分岐へ着いた、船戸林道へ。

何か、笹こぎをせんといけんかな。

そうでもない、

ササの入り口だけやった、あとはきれいに刈ってくれとる。

林道側の登山道に合流、

右の槇尾根へ、

シャクナゲ、

槇の木の間を通り、

二人とも大分くたびれてきたな。

幽谷コースと合流、

鳥形山と左に中津明神山。

アケボノツツジの花がようけ落ちとる。

これはまだ大丈夫やけど木が高いので目線で見えん。

ありゃ、ヒカゲの花も落ちとる。

ヒカゲツツジは低いので目線で写せる。

終盤やな、

脚立を登って、

アケボノツツジを見上げて、

ツクバネソウ、

13時、頂上到着。

新しいベンチが一つ、

鳥形山の向こうに石鎚連山。

祠にお賽銭、小銭がいっぱい溜まっとる。

お昼を食べて帰るか、

もう一度鳥形山、石鎚連山。地図で見たら一直線上に。

急登を下る。

総代さん下りは足取り軽い。

ヒメシャラの門を、

周回の起点へ帰ってきた、

四万十川源流点へ下る。

こけなよ、

源流点、

15時10分、車まで帰る、雨が降らなんで良かったな。

ヒカゲツツジ、アケボノツツジ終盤やったが見れて目的達成。

帰りの道路脇におまけ、ユキモチソウが。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。