goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

カボチャの植替え(R3.5.31)

2021-05-31 19:19:37 | 畑遊び

ぼつぼつカボチャの植替えをするか。

ニンニクとエンドウ豆の後を耕す。

カボチャの芽もだいぶ伸びたか?、

が、虫に食われた葉っぱもある、

いつも来る鳥が、

餌を口ばしに虫を取ったな?トラックターから撮ったのでピンズレ。

耕したあと石灰をまく。

また耕してまぜる、

堆肥と鶏糞を苗床にまいて、

鍬で混ぜる、しんどい腰が痛い、最近年を感じる。

苗床を31個作った。

昼前に空き地の草が伸びたので刈るか。

とりあえず午前中の仕事は終わり、

昼からカボチャを植え替える。元気そうなのを間引きする。

苗床に、

水をやっとくか。

これでひとまずどうなるか見てみよう。

前の畑の師匠が今日はようやったねと言ってくれたが、疲れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


磯遊び(R3.5.28)

2021-05-28 19:07:36 | 磯遊び

今日は潮の引きがええ。

キリンじいさんと磯遊び。

まだ潮が引いてないので、

岩から落ちるなよ、

岩場を下りて、浅い場所を。

昨日の雨で小さい沢から水が流れて可愛らしい滝のよう。

さあ!収穫するか。

今日は波が高いな。

キリンじいさん、しぶきを浴びよるが、頑張っとる。

セイが並んどるぞ。

石に引っ付いとるサンゴかな。

ニシ貝かと思ったら、ヤドカリ。

しばらく見ていたら顔を出した。

キリンじいさんが海藻が花のように見えるけん写真に撮れと言う、

そうかな?そう思わんけど、こだわるけん撮るか。

石をはぐると、五本指が。

ヒトデかな、日光浴をさしてあげると、

嫌いなのかすぐ石に隠れた。

この石もはぐるとウニの子供やほかの生きもの。

ナガレコやクロニナがおらんね。だんだん少なくなったかな。

キリンじいさんこけるなよ、今日はビールを飲んで無いぞ。

こけたら石に負けるぞ。

クロニナも子供ばっかり。

今日の収穫、

明日は磯ものツマミやな。

 

 

 

 

 

 


オオヤマレンゲはまだ早かった(R3.5.27)

2021-05-27 16:41:38 | ドライブ

毎年オオヤマレンゲの開花が早い姫鶴荘に期待して行ってみた。

昨晩、今朝と結構雨が降った。

途中、福地蔵でお水を頂戴する。

チャントお賽銭を入れて、頂く。

雨が降ったので水量が多いが、明日のコーヒーは美味いぞ。

姫鶴荘に着いたがガスで霧雨。

オオヤマレンゲはどうかな、

残念!まだ蕾。

これは開花が近いぞ。

近くのドウダンツツジ。

カルスト学習館に行くか。真っ白な道を。

牛も霞んどる、

じいさん!物好きやねこんな日に。

10メートル先も見にくい。

天狗荘はまだ改装中、学習館前のオオヤマレンゲも蕾が固い。

帰る途中、とちの花。

ヤマボウシ、

朴の花。

これはもうすぐ開くかな。

二週間後がええかな、天狗の森にも登って。

 

 

 


手箱山・筒上山(R3.5.26)

2021-05-26 18:56:18 | 愛媛県の山

今年もシロヤシオを見に手箱と筒上へ。

6時に松山を出て、7時30分土小屋着。

曇っとるけど石鎚ははっきりと見える。

靴を履いて7時35分出発。

今日は岩黒山はパス、トラバース道を。

苔むした石積みの道。

この実は何やろう?

30分くらいで丸滝小屋に到着、先を急ぐ。

尾根のヒカゲツツジは新芽の葉っぱだけ。

名物鉄板回廊、新しく補修しとる。

筒上山の尾根道とトラバース道の分岐、ぼつぼつシロヤシオが見える。

トラバース道を行く。ええぞ、シロヤシオ。

モグラも登山道を通るのかな?

新緑が気持ええ。

道場前の捻じれ鉄板。

9時、道場へ着いた。

手箱山へ、

満開のシャクナゲが残っていた。

笹原の尾根道に、ここも気持がええ歩き。

真ん中に中津明神山。

ダイキ(オオカメ)の花が残っとる。

満開のミツバツツジ、

蕾のミツバと花のシロヤシオ。

気分よく歩いて9時35分、手箱山に着いた。

満開前の紅白のツツジ。リンゴタイム。

先着の女性がいる。話しているとヤマップに投稿している「はな」さん。

帰りに一緒に筒上山まで歩くことに。

斜面のシロヤシオとミツバツツジ。

お賽銭を入れ安全祈願をして手箱に別れを。

はなさんが教えてくれたピンクのカタバミ。

気持のええ尾根道。

10時20分、道場まで帰り、さあ!岩場を登るか。

へっぴり腰の、

軽そうな、はなさん。

やれやれ、笹道に、

10時50分、筒上山。

お昼。

お昼を食べたら帰るか。

瓔珞の実。

ヒカゲツツジが残っとる、良かった見れて。アケボノも2輪みた。

目線にシャクナゲが、

シロヤシオ。

トラバース道との合流に下りてきた。

後は来た道を帰る。

丸滝小屋。

賞味期限が半年過ぎたコーラタイム。飲める、違和感ない。

ちょっと、トラバース道を帰ったら早いので、岩黒山にあいさつするか。

ウラジロモミの林がええな。

岩黒さ~ん、もうじきかね、しんどいぞ。

着いた、今日は雲って暑くは無かったけど風がある場所は涼しかったな。

下りにピントが合った木の花、何やろ?

13時30分、駐車場へ帰る、あれ!自分の前に見たような車が。

今年も楽しんだシロヤシオ。手箱、筒上この時期はええな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


エンドウ豆、ニンニクの終了(R3.5.23)

2021-05-24 09:30:39 | 畑遊び

雨が続き畑仕事が出来ん。

久しぶりに二日天気が良かったので畑に行くか。

まずはエンドウ豆のネットを取り外す、面倒くさい。

最後の収穫を、

次は支柱の針金を除ける。

後は竹を引っこ抜く、

ニンニクとワケギも終わらすか。

ワケギは来年の種用に保存する。

ニンニクは今年もようないな、

根腐りしとる。

畑を耕したいがまだ土がやおい。

カボチャがもう少し伸びたら植えかえるかな。

今年のニンニクの収穫、

しばらくは刻んでカツオの刺身と一緒に食べれるかな。

明日もまた雨、当分畑は耕やせんな。