goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

大野ヶ原(R6.7.25)

2024-07-25 18:54:32 | ドライブ
大野ヶ原へドライブ。
今日も急に雨が来そうだな。
地芳峠の手前から大野ヶ原へ、
さっそくナデシコ、
こんにちは、
ツルアジサイ、終わりかけ。
源氏ヶ駄馬まで車で、本当はいけんけど障害者がおるけん許して。
センノウ、
ヒメユリ、
カキラン、
ピントが合ってないけど終わりかけやけんこの方がええやろ。
シュロソウは今から。
怪しい雲が近づいた。
オミナエシ、
フウロ、
オトギリソウ、
ハンカイソウ、
とうとう降ってきた。
今日のお昼、ミルク園の、美味しかった、二つで800円。




カルストの花(R6.7.18)

2024-07-18 18:40:56 | ドライブ
ヒメユリが咲いとるかな、カルストへ行ってみるか。
その前にイワタバコを見に、
気持ちのええ久万の川、
まだ早かった、しかし。
咲いとる、一株。

ギンバイソウもきれい、
いつものお地蔵さんの水を頂く。
明日は冷やして焼酎割が美味しいぞ。
カルストに着いて、シモツケ。
キレンゲショウマは蕾。
これはビールのホップか。
ヒメユリを見るのに駐車場へ、
向こうに団体さんが、山仲間のよく似た人たちがおる。
皆さん花めぐりを楽しんでください。
遊歩道を歩いて、さっそくヒメユリ、
姉妹、
三姉妹、
カキランがおるが、

風があるのでなかなかピントが合わんが、
上手く合った、
遊歩道にヒメユリが、
孤独のハンカイソウ、
またカキラン、
これは今から咲きそうな花。
角を出しとるヒメユリ、
黒い雲が近づきよる、早よ車に帰ろう。

群生、
お前もハンカイソウを食べてみよや、
邪魔するな、早よ帰れと。

スイレン(R6.7.11)

2024-07-11 16:08:08 | ドライブ
6月末に宇和の高速を走っていると、
勘定奉行が池に白い花が咲いている。
と、言うので先週池を探したが分らない。
今週も探すと、
島のように6,7個塊りが、
少し黄色ぽい、
拡大して、


もっと近くで写せる島に、


腰まで浸かったら近くへいけるが、
やっぱり拡大して。




来年は工夫をして近くで写せるよう考えよう。


天狗高原花散策(R6.6.6)

2024-06-07 07:22:24 | ドライブ

天狗高原へオオヤマレンゲを見に。

行く途中久万のふるさと村のササユリ。

咲いとる、咲いとる。

ここにも、

三輪咲いとった。

予備軍も、

三姉妹の予備軍、

古岩屋でイワギリソウ、高い岩におるのでピントが合わん。

こりゃ、何者。

お水を頂きに来ました。

ユキノシタがいっぱい。

とちの花。

シモツケが咲いとる。

天狗高原に、

目的のオオヤマレンゲ咲いとる。

咲き始めで白色がきれい。

蕾も、

車を停めて牛さんに話しかけると取り合ってくれん。知らん顔して行った。

姫鶴荘のドウダンツツジ、

ブドウみたいやな。

ここのオオヤマレンゲも今年は花や蕾が多いな。

少し山に入ってみるか。

なんぼでもおる。

ハンショウヅルが開きはじめ、

森林浴、

ヒメレンゲの花束。

ここまで。

木が茂って展望が悪くなったな。

ヒメキリンソウ、

ユキワリソウの花束。

クモキリソウ、

ヤマボウシの花束。

花散策満腹、満腹。

 

 

 

 


大野ヶ原ドライブ(R6.5.16)

2024-05-17 07:25:04 | ドライブ

大野ヶ原へ、今日は曇って、風が強く寒い。

イカリソウ、

イチリンソウも目が覚めてない。

お!起きとる。

ここを下る、

イチリンソウの塊り、

地味な色のエビネ、

コケイラン、

オオチャクソウ(ホウチャクソウ)。

大規模林道途中の公園、

公園が出来た頃植えたと思われる園芸種の花。

この黒い昆虫は何者、

林道沿いのタニウツギが満開。