大野ヶ原へドライブ。
今日も急に雨が来そうだな。

地芳峠の手前から大野ヶ原へ、
さっそくナデシコ、

こんにちは、

ツルアジサイ、終わりかけ。

源氏ヶ駄馬まで車で、本当はいけんけど障害者がおるけん許して。

センノウ、

ヒメユリ、

カキラン、
ピントが合ってないけど終わりかけやけんこの方がええやろ。

シュロソウは今から。

怪しい雲が近づいた。

オミナエシ、

フウロ、

オトギリソウ、

ハンカイソウ、

とうとう降ってきた。

今日のお昼、ミルク園の、美味しかった、二つで800円。

天狗高原へオオヤマレンゲを見に。
行く途中久万のふるさと村のササユリ。
咲いとる、咲いとる。
ここにも、
三輪咲いとった。
予備軍も、
三姉妹の予備軍、
古岩屋でイワギリソウ、高い岩におるのでピントが合わん。
こりゃ、何者。
お水を頂きに来ました。
ユキノシタがいっぱい。
とちの花。
シモツケが咲いとる。
天狗高原に、
目的のオオヤマレンゲ咲いとる。
咲き始めで白色がきれい。
蕾も、
車を停めて牛さんに話しかけると取り合ってくれん。知らん顔して行った。
姫鶴荘のドウダンツツジ、
ブドウみたいやな。
ここのオオヤマレンゲも今年は花や蕾が多いな。
少し山に入ってみるか。
なんぼでもおる。
ハンショウヅルが開きはじめ、
森林浴、
ヒメレンゲの花束。
ここまで。
木が茂って展望が悪くなったな。
ヒメキリンソウ、
ユキワリソウの花束。
クモキリソウ、
ヤマボウシの花束。
花散策満腹、満腹。
大野ヶ原へ、今日は曇って、風が強く寒い。
イカリソウ、
イチリンソウも目が覚めてない。
お!起きとる。
ここを下る、
イチリンソウの塊り、
地味な色のエビネ、
コケイラン、
オオチャクソウ(ホウチャクソウ)。
大規模林道途中の公園、
公園が出来た頃植えたと思われる園芸種の花。
この黒い昆虫は何者、
林道沿いのタニウツギが満開。