goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

今年初めての磯遊び(R5.3.11)

2023-03-11 18:24:47 | 磯遊び

今日はちょっと潮が引く、セイを取りに行ってみるか。

潮のにおいも久しぶりやな。

いつものように浸かって、

ひじきとあおさ。潮が来るので急ぎすぎてピント合わず。

ヨメサラ、

ヨメサラの子供たち、

セイ、近場は小さいので沖でとる。

岩場を越えて、

また、海水に。

ここは深いのでパンツまで濡れる。

やれやれ、ここからは大丈夫。

海水に浸かった痕がズボンにはっきりと。まだ泳ぐには冷たいな。

岩ノリ、

この生物の名は、海の生き物図鑑がいるかな。

岩場で鵜がぬくもっとる。

このへんでぼつぼつ収穫するか、

これはニシガイに藻がくっついとる。

普通はこんな形。

イソオコシでセイを岩から剥す。

だいぶ潮も引いたな、今日はここから先へは行かん。

腰が痛いがセイを頑張ってとる。

トコブシがおった、

可愛いサイズ。

これはヨコメ、

ぼつぼつ満ちてきたので帰ろう。

帰りは膝下ぐらいまで。

今日の収穫、明日食べる。

明日のつまみが楽しみやな。

 

 

 


磯遊び(R4.5.19)

2022-05-19 19:15:45 | 磯遊び

今日も潮がよく引く、キリンじいさんと磯遊びに。

まだ引くのにはチョット早いかな、海水は冷たい。

だんだん深くなって、

岩を越えて、

腰まで浸かる、パンツが濡れる。

お~い、靴のソウルが剥がれた、歩けんぞ、

応急措置、波打ち際にうちあげられた紐を拾って結ぶ。

サバイバルに慣れなくちゃあ生きていけんぞ。

ヒジキの浜を気を付けて歩く、

セイを獲るかな、

キリンじいさん飛び込んだらまだ冷たいぞ、

分かりにくいけど真ん中は海藻かな、サンゴの一種かな、グリーンの先っぽ白い。

海に落ちずに一生懸命檀家に配れるよう頑張るキリンじいさん。

トコブシがおるが。

タカットが日向ぼっこしよる、ゲット。

ニシ貝と親類の貝かな、

軟体の生きもの、

定番のウニ、

赤い海藻か、生きものか、サンゴか?

緑は何者?

鮮やかなオレンジも、

セイを獲るまがないくらい海の生き物が多い、

帰りに潮が引いた波打ち際は海藻で埋め尽くされとる。

これは誰も獲って帰らんニナ。

ここにもこんな生きものが、

鮮やかやな、

クロニナ、小さい、これはよう持って帰れん。

来るときは腰まで浸かった場所は潮が引いて楽々帰れる。

お!ハマヒルガオか、

今日の収穫、

今日のマイナス、

捨てるかな。6月にもう1回大潮があるが来れるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


タケノコとニナ獲り(R4.4.18)

2022-04-18 17:07:10 | 磯遊び

今日は大潮、午後2時ごろの干潮。

その前にタケノコを掘りに、

道路脇になんぼでも出て来とる。

こんなのは竹やな。

なるべく小さいのを探す、

これはいらん。

10分もかからんうちに今日いる分だけ採った。

もう飽きがきよる、次は淡竹を採ろう。

昼前から磯へニナ獲りに。今日は昼めし抜き。

浜へ下りる途中この花が気になる。

帰って花の本で調べるとツクシタツナミソウに似とる。

いつもの膝までつかる磯を、

セイがぎっしり、

ヒジキかな、

キリンじいさん、足が短くなったな。

ここも浸かるが、だいぶ海水がぬるくなった。

帰りにキリンじいさんここで滑って転ぶ、潮水がショッパかろ。

ニシ貝。

海苔がべったり付いた岩。

ヨメサラが呼吸しよる、べたっとひっついてない。

石ころの浜は歩きにくい。

フジツボ、

ヒジキ、

ヨメサラを採ってみる。

トコブシガおる、

クロニナは小さい。

突先の岩場まで来た。

石をひっくり返すとこんなものがおる。

トコブシが3個おるぞ、

ここは2個、

さっきのと合わせて5個。

今日の収獲、

トコブシは炊き込みご飯のダシやな。

今日も充実した遊びやったな。

 

 

 

 

 

 


タケノコと磯遊び(R4.4.3)

2022-04-03 19:03:39 | 磯遊び

今日は気になる二つを、

まずはタケノコ、9時過ぎいつもの竹林へ。

こんなに大きくなっとる。

しかしこの一本だけで後は探す、木の葉っぱに隠れとるやないか、

近い場所に二本も新芽が出とるが、

見つけやすくなっとる。

地主の親戚のおじさんと話ながら、

約30分で今日の収穫、

11時からキリンじいさんとニナ獲りに、今日は昼めし抜き。

トンビがくるりと輪をかいた、

と歌詞の一部があった歌があるがほんとに輪をかいて飛びよる。

脛まで浸かって、

ニシ貝、

今日はこのセイが目当て、

海苔が岩にべったり、

ヒジキも、

海水は冷たいな、

ぼつぼつここらで獲り始めるか。この先は潮を被りそう。

セイは根っこが深い方がええな。

大きいヨメサラがおる。

炊き込みご飯のダシに獲って帰るか。

キリンじいさん頑張って孫たちの分を獲っちゃれよ。

このカキは実が小さいので獲らん。

トコブシをゲット。刺身にしよう。

フランスではムール貝、こちらはカラス貝。

これはヨコメ、岩の隙間に多い。

ロッククライミング、落ちたら今日は冷いぞ。

クロニナは子供やな。

15時30分を過ぎた、今日も一日、戦い済んで日が暮れて、疲れたな。

帰って風呂入ってビールが飲みたいな。

今日の収穫。

今夜のご馳走、

トコブシの刺身、

意外と歯にたえられた。

タラの芽と野菜の天ぷらとすり身、

タケノコご飯。

また肥えそうやな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


潮干狩り(R4.3.7)

2022-03-07 16:21:34 | 磯遊び

今日は山へ行こうか、海へ行こうか、

アサリを掘りに行こう。

午後からいつもの場所へ。

今日は風が無いので海も穏やか。

最近誰かが掘った跡、

頑張るぞ、

早速、1個。

しかし、後が続かん。カニさん遊ぶか。

こんなのばっかり、

昨日生まれたような2匹と戯れる。

お!2個もある、砂の色と同じようなので分かりにくい。

このカニはチョット赤っぽいな。ピントが合ってないが。

波も無い、ベタ凪やな。

大きな石を剥ぐってみると、

磯ではよう見るな、

アサリがどっかに逃げておらんようになったので、少し場所を移動。

ここもあんまりおらん、腰も痛とうなったけんぼつぼつやめるか。

3時間でたったこれだけ、労働時間の割りにこれじゃあしんどいだけやな。

洗いながら文句をたれる。

文句をたれよったら美味しいものは食べれん、倍、美味いかも。

砂を吐かすため船泊で海水を汲んで帰る。

ウニがいっぱいおるやないか、これ食べれんことはないやろう、

ウニも食べたいな。

美味しい味噌汁が2回は食べれるな。