地球温暖化と原発の問題、どちらも今の日本の課題だと思う。しかし、地球温暖化はウソだと言い、自然エネルギーは代替エネルギーたりえないという主張がある。そういう論者の中に、私がずいぶんとお世話になった広瀬隆さんもいる。脱原発運動歴40年以上、その熱い気持ちと瞬発的行動力は今も衰えていない。自然エネルギーを「仕事」としている私としては、いつかは向きあわなければならないと思っていたが、今回少しだけ、その大きなカベにぶち当たって見ることにしよう。
. . . 本文を読む
9月にもう一度ブログを書こう。
サービスで、宝塔寺の本堂ウラの山道で出会った狛犬の写真を提供する。
リスのような尻尾の大きさがなんとも言えない。
暑い暑い夏を超えたあとの9月は不思議な天気だった。
暑さと寒さが入れ替わり、巨大台風に竜巻、記録にない豪雨・・。
日本列島は溶けたり流れたりするのではないか・・と。
その9月の最大のトピックスは東京オリンピック。いや、その決定をしたIOC総会での安倍 . . . 本文を読む
本日は告知です!
9月15日、大飯原発の定期点検入りにともない、日本でふたたび、原発稼働がゼロとなります。
原発を止めていると、その分火力発電の燃料費がかかるから、再稼働したほうが経済的、という論が聞かれますが、本当にそうでしょうか。
新規制基準(これも不十分)に適合させるための追加費用は莫大です。
ほんとうは「原発は火力より高い」。
再稼働コスト、燃料費、不良債権など、原発に関するコストを、金 . . . 本文を読む
今日は広島に原爆が落とされてから68年目です。
毎年8月6日には広島を訪れていた私ですが、今年はいろいろな用事が重なり、広島には行けませんでした。
そこで68年目の2日前の8月4日、この日は私の62回目の誕生日でもありますが、広島を訪れて来ました。
その日の広島は蒸し暑く、雨は山陰地方のようには降っていませんが、確実に以前のからっとした夏とは変わっていました。
その広島でやることは決まっています . . . 本文を読む
参議院選挙が終わってまだ2週間。
しかし「圧勝」した自民党政権からは、早くもいろいろな問題が吹き出して来た。
麻生財務相の「ナチスを見習おう!」という、とんでもない歴史認識。
安倍総理の対応を見る限り、同様の歴史認識で、「これは僕らの日常会話がオモテに出ただけじゃないか」的な態度。
この財務大臣が財務相会合のような国際会議に平気で出られると思うのだろうか。
この内閣の最大の欠陥は外交感覚で、集団的 . . . 本文を読む
FoEjapanから、国連アナンド・グローバー氏の日本政府への勧告が送られていたので掲載します。
参議院選挙の最中でも、放射能の被曝をめぐって、いろいろな意見が飛び交いました。とくに東京選挙区で当選した山本太郎さんと落選した鈴木寛の論戦は激しいものでした。あらためて確認しなければならないことは、国際的基準に照らせば、福島県内は浜通りはもちろんのこと中通り、会津まで高い放射能汚染の中にあります。「高 . . . 本文を読む
先日の「参議員選挙を振り返って考える」には、多くのアクセスをいただいた。
湯島聖堂の孔子様効果もあったかもしれないが、参議院選挙の結果に納得がいかず考え続けていらっしゃる方が多いのだろうと推察する。
今日は、その考察をもう少し進めてみよう。
(今回も候補者については敬称略とさせていただく。関係者ご容赦。)
前回私は、敗因の多くを「選挙協力」がなかったことに求め、候補者の乱立を嘆いた。
しかし、今 . . . 本文を読む
今日は参議院選挙投票日。
1000万人が棄権せず、きちんと投票すればこうなるの図を、もう一度アタマに掲げる。
本日2時現在の投票率は22%とか。前回選挙よりも5%低い。
思いのほか暑くなった日中を避け、これから夕方から夜にかけて、有権者が投票所に殺到することを願う。
多くの投票所は20時までだが、まれに投票時間を繰り上げているところもあるのでご注意!
Twitterでは、投票をまだしたことがない . . . 本文を読む
実は昨日のブログで書いた「原発廃炉」と「止めている原発のコスト」の話、種本がある。
その種本は、eシフトブックレット第4弾の「原発ゼロノミクス」。
著者は金子勝(慶応義塾大学教授)と飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)。
アベノミクスでは日本の経済は再生できないし、原発では日本の電力会社は再生できない。
そういう金子さんの持論がまとまっていて、なんと650円。
原発ゼロノミクスキャンペーンの . . . 本文を読む
連日、緑茶会として参議院選挙の応援。
東京選挙区の大河原雅子さんの応援演説で、「東京電力は今原発ゼロですが、この猛暑でも、停電していますか!」「原発がなくても電気は供給できるんです!」と叫んでいたら、なんと我が家が停電させられた。
本日午後、我が家のある川崎市宮前区の有馬、鷺沼、横浜都筑区の牛久保など、かなりの広範囲が停電となった。
最初は我が家だけが電気の使いすぎでブレーカーでも落ちたのかと調べ . . . 本文を読む