goo blog サービス終了のお知らせ 

竹村英明の「あきらめない!」

人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。

4月13日(日)脱原発フォーラム開催のご案内

2014年03月30日 | 原発
4月13日(日)午前10時より、東京一ツ橋の教育会館大ホールにて脱原発フォーラムが開催されます。 プログラムは下記の通り。 第1セッションでは、原子力市民委員会の脱原子力政策大綱の初のお披露目。 第4セッションは一人ひとりが「脱原発」のためにできることを考えるセッションです。 第4セッションの進行は私(竹村)とeシフトの吉田さんが行ないます。 お時間のある方、ぜひご参加ください。 チラシはこちら . . . 本文を読む

3年目の「3.11」をむかえて想うこと

2014年03月12日 | 原発
 未曾有の東日本大震災と福島原発事故から3年目の3月11日をむかえました。この震災と原発事故で亡くなられた多数の皆さんのことを思い、黙祷を捧げたいと思います。東北の復興が遅れている!と言われますが、原発被災地の福島県の多くの地域は、その自治体を含むコミュニティが存続できるのかすらわからないという状況にあります。原発事故時に緊急避難しなければならなかった浪江町など、放射能レベルの高さのために人がはい . . . 本文を読む

東京都知事選挙と脱原発候補の奮闘

2014年02月02日 | 原発
都知事選もいよいよあと一週間となりました。 この都知事選挙の最大の焦点は脱原発都知事が誕生するのかということです。 脱原発をかかげた候補が2人、細川護煕と宇都宮けんじ。 今日の読売新聞の世論調査では、舛添1位、細川、宇都宮が横一線と書かれています。 数字がないので、投票率何パーセントか、それぞれの得票率が何パーセントかなど不明ですが、いろいろな情報からも宇都宮さんの善戦がうかがえます。 舛添さんの . . . 本文を読む

あけましておめでとうございます。

2014年01月01日 | 原発
みなさま、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 忙しくなると、なかなか発信できない私ですが、今年は頑張ってもう少し発信できるよう頑張る所存です。 いま私の仕事は大きく3つに分かれます。 一つはお金を稼ぐ本業で、エナジーグリーン株式会社のお仕事。 ここでは、グリーン電力証書の販売と地域エネルギー事業の開発支援の二つが大きな仕事です。 あえてもう一つ加えると、3年後 . . . 本文を読む

現実性を捨てた政府のエネルギー基本計画に「NO!」の声を

2013年12月31日 | 原発
政府の「総合資源エネルギー調査会・基本政策分科会」は12月6日に、「エネルギー基本計画に対する意見」という文書を発表し、そのままパブリックコメントにかけました。これは審議会の委員が作成したものでもなく、資源エネルギー庁の役人が作成し、そのまま審議会の意見としたものです。閣議決定されれば正式な政府方針となります。 これは昨年の長い国民的議論を踏まえて閣議決定された「原発ゼロシナリオ」を反古にするも . . . 本文を読む

脱原発と反核、ドイツと日本の違いを考える

2013年12月17日 | 原発
先日、四国松山に「原子力市民委員会の松山意見交換会」のために行きました。会場は、愛媛県立美術館の講堂で、約50名の方々が集まってくださいました。 12月13日には、資源エネ庁「総合資源エネルギー調査会」が昨年決められた「原発ゼロ」方針をくつがえす新しい「エネルギー基本計画」を決定、これに対しては明日、原子力市民委員会やeシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)が記者会見し、緊急声明を出す . . . 本文を読む

原子力市民委員会、広島、新潟意見交換会

2013年11月23日 | 原発
ここのところ、世の中では特定秘密保護法の話題が多くなっています。 21日にも、日比谷野音での抗議集会には5000人をめざしていたところ1万人が集まり、定員越えで参加者全員が中に入ることができなかったほど。 集会のようすはこちら http://www.youtube.com/watch?v=GalqZmUl024 それでも、みんなの党が豹変して修正協議の上で法案賛成を表明、維新の会も「慎重審議」と . . . 本文を読む

原子力市民委員会「中間報告」東京意見交換会

2013年10月21日 | 原発
【10/22】「原発ゼロ社会への道――新しい公論形成のための中間報告」意見交換会(東京)   原子力市民委員会(CCNE)では、2014年春に作成を目指している「脱原子力政策大綱」の準備資料として「原発ゼロ社会への道――新しい公論形成のための中間報告」を10月7日に発表いたしました。 原子力市民委員会では、「脱原子力政策大綱」をまとめていくにあたって、この中間報告を「たたき台」として、各地で幅広い人々との意見交換会を行っていきたいと考えております。つきましては、その一環といたしまして、10月22日(火)に上智大学にて意見交換会を開催いたします。ぜひみなさまにご参加いただければ幸いです。 . . . 本文を読む

「原発ホワイトアウト」を読んでみた。

2013年10月20日 | 原発
実は同じような「モンスター」の動きを私も少し指摘したことがある。2011年9月11日のブログ「『電気の国』の閉塞感を突き破ろう」である。これは就任から1週間足らずで追い落とされた鉢呂経済産業大臣の話である。放射能に激しく汚染され、全住民が移住した福島県浜通りの街を視察し、『死の町』と表現したそのことが福島県民に対する冒涜だとしてマスコミに激しくバッシングされ、結果として鉢呂氏は大臣を辞職した。いまのマスコミは、それ以上のヒドい発言をしている復興庁の役人たちになんとも寛大なことか。 . . . 本文を読む

上関原発建設を中止に!10月16日国会議員会館内集会のご案内。

2013年10月09日 | 原発
いよいよ明日!となりました。上関原発の建設中止を求める集会です。 台風が接近中ですが、明日の朝には東京に接近、午後には遠ざかる予定です。 講師は本日ののうちに上京されます。 したがって、かりに台風が朝の東京を直撃しても、この集会はやります!! 上関原子力発電所計画を即刻中止に~豊かな自然 命の海を守るために~ 【日時】10月16日(水)午後2時~4時  ~参加費無料~ ・13時30分~通行証を . . . 本文を読む