竹村英明の「あきらめない!」

人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。

お金をかけてCO2を排出するものを作る、不思議なGX戦略

2023年08月29日 | 地球温暖化
岸田総理が大号令をかけてスタートしたGX推進関連法とGX総合戦略。脱炭素というスローガンの下に、総額150兆円という巨大投資が動き出すのだが、これは果たして本当に脱炭素なのだろうか? *トップ写真は経産省の「カーボンニュートラルの広がり」と言うイラスト。無駄なものがいっぱい書いてありますので、発見してください! 画像がよく見えない方はこちらから  https://www.meti.go.jp/p . . . 本文を読む

アースデイ後のソーラーツリー大活躍?

2023年07月29日 | 自然エネルギー
みなさま、しばしご無沙汰です。4月のアースデイ2023本番以後、久々のご報告です。 本業の発電事業と小売電気事業が、おかげさまで軌道に乗ってきて、相当に忙しい毎日となっています。 千葉県の発電所は発電所予定地へと、毎月何日かアクアラインを通って行ってます。 トップ写真は、千葉県の高滝発電所(49.5kW)です。 電気の仕組みについての講演も、遠くは四国の高知県、近くでは神奈川県の南足柄市や埼玉県の . . . 本文を読む

2023年「ソーラーツリー」物語

2023年04月20日 | 自然エネルギー
この4月15日、16日の土日、渋谷の代々木公園で開催されたアースデイ東京2023の中で、「ソーラーツリー」を組み立てました。私が理事長を務める市民電力連絡会による企画として実施したものですが、市民電力連絡会を超えて広くいろんな皆さんにご協力いただいて実現しました。 ソーラーツリー構想の発案と実行 「ソーラーツリー」は、昨年のアースデイ実行委員会で、委員会メンバー同士のブレイクアウトルームのディ . . . 本文を読む

2022年を振り返り、2023年を読む

2022年12月31日 | 地域エネルギー
激動の〇〇年という表現が、もはや陳腐化するほど毎年激動が続いています。 毎年こんなに大事件や激しい変化が続く時代は過去にもあったのでしょうか? グリーンピープルズパワー(GPP)の新年のご挨拶はこちら https://youtu.be/gd0FUEzGZSw (2023年1月1日午前0時公開) ルールや枠組みが変化してきた 世界的視点で見ると、2022年はロシアによるウクライナ侵攻が始まった . . . 本文を読む

雑誌「世界」に市場価格高騰の記事、そして容量市場を補う新市場整備へのパブコメ

2022年08月15日 | 地球温暖化
あっという間に2022年も8月。私の誕生日も終わっていました。歳をとらないために誕生日は忘れることにします。 さて、今回の冒頭には雑誌「世界」の写真を載せました。ただいま書店にて販売中の「世界」9月号には、たけちゃんの「いま、日本の電気に何が起こっているかー電気価格高騰のカラクリ」という記事が載っているからです。さすがに記事をここに載せるのは、岩波書店さんに申し訳ないので、皆さん、書店に行って本買 . . . 本文を読む

電力市場価格高騰の原因と対策

2022年05月11日 | 電力自由化
今回は私自身が渦中にある「電力市場価格高騰」を正面から取り上げます。昨年2021年1月の市場価格高騰の問題については、ずいぶん書きましたが、いま現在進行している市場価格高騰に対しては、あまりまとまった指摘をしてきませんでした。私自身が渦中で対策に追われていることもありますが、そもそもなぜ起こっているのかズバリの回答が出せなかったからです。 明確なのは、この市場価格高騰と電力需給逼迫は関係していない . . . 本文を読む

ロシアのウクライナ侵攻と日本の電気を考える

2022年03月06日 | 自然エネルギー
2022年も3月に入りました。世界中が、ロシアによるウクライナ侵攻に対し、怒りの声や戦争反対の声を上げています。ただ、事態は単純ではない模様で、そもそも国際社会はなぜこのような事態になることを止められなかったのか、「やむを得ない」では済まされない気持ちに襲われます。ただ、この問題について私はあまりにも門外漢で、軽々に口を挟むことは控えたいと思います。ドンバス地域で長らくウクライナとロシアとの紛争が . . . 本文を読む

反貧困・市場価格高騰・緊急増資・地球温暖化・SDGs

2022年01月26日 | 経済
2022年最初のブログになります。 昨日の夜、反貧困ネットワークの瀬戸大作さんをお招きして、グリーンピープルズパワー(GPP)のオンラインセミナーを実施しました。2022年最初のGPPセミナーであると同時に、初めてエネルギー問題以外のテーマでのセミナーでした。 瀬戸さんはもともと反原発、青森県六ヶ所村の再処理工場に反対する活動をされていて、その頃からの知り合いです。2011年の東日本大震災・福島第 . . . 本文を読む

GPPのための2021年だった

2021年12月31日 | 自然エネルギー
2021年最後のブログです。その前の発信から半年以上あいてしまいました。 そのことが2021年の激動を物語っています。2021年は東日本大震災と福島第一原発事故から10年の節目の年でしたが、その記憶はかすれ、新型コロナウィルスと東京オリンピックが強烈な印象を残しました。原子力市民委員会では、原発ゼロ社会への道2021を世に出すべく頑張りましたが、問題が山積しすぎていて、年内にまとまりませんでした。 . . . 本文を読む

コロナ下でも再エネは伸び続けています!

2021年04月30日 | 自然エネルギー
2021年はものすごい勢いで過ぎていきます。1月明け早々から、新電力「グリーンピープルズパワー」として直面した市場価格高騰。2月までは、ほぼこの対応だけで必死でした。約2100万円の損失に対し、なんとか2100万円の増資で乗り切りました。増資に協力してくださった皆さん、この場を借りて感謝をお伝えします。 乗り切ったとはいえ、問題が解決したわけではなく、この問題を再発させないためにはどうするか、制度 . . . 本文を読む