goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

備蓄蘊蓄

2020-01-16 23:21:00 | ゾロ子とタビ子のこと
ゾロ子が学校から、賞味期限が近づきつつある非常食をいただいて来ました。
お湯でもお水でも調理できるきのこご飯。

夕食に早速いただいてみました。
お水は時間がかかるので、今日はお湯で作ってみました。
ゾロ子が万が一のときのためにお湯を沸かすところから注ぎ、混ぜるところまでやってくれて。

実食!

普通に炊いたご飯より少しボソボソしてますが、ホカホカで普通に美味しい。
非常食の進化を感じました。

偏食気味なたび子もパクパク食べて、気に入ってくれたよう。これをきっかけに家族で非常時の備えについて話してみよう、とのことで、うちの非常食もそろそろ賞味期限確認しなきゃな、といいきっかけになりました。



ささのは

2019-07-06 16:52:41 | ゾロ子とタビ子のこと
たび子の保育園、たなばたまつりでした。
もう年長!になってしまったので、次から次へと最後の行事がやってきます。
ゾロ子から数えて9回目のたなばたまつり。
長年お世話になった保育園生活も少しずつ終わりに近づいてくると思うと少し感傷的な気持ちにもなりますが。

年長らしく、役割を与えられて、お友達と「お仕事」に勤しむたび子はなかなかに頼もしかったです。下の子はいつまでも赤ちゃんみたいだし、赤ちゃんでいてほしい気持ちも親にあるのですが、当然のことながら少しずつ成長しているのです。
そうは言っても、私自身いつまでも40過ぎても子供扱いされてる末っ子なので、悲しくなってしまいます。

七夕ダンス、今年はパプリカでした。
もう大人気すぎ。

おはなしとか

2019-07-05 23:46:47 | ゾロ子とタビ子のこと
ゾロ子の同級生のお母さんたちと、話す機会がありました。
いわゆる、懇談会というヤツです。

子供の個性とか親の子育て論とかおうちによって様々ですが、話を聞くことは何かしらヒントになったり、不安をちょっと減らすものだったり、有意義だと毎回思います。

この、体験談的な話、ほかのお父さんはどうかわかりませんが、我が家のお父さんにはあまり響かないみたい。
赤ちゃんの頃からこどもちゃれんじに載ってる子育てのヒント的なもの、読んでもらっても全く変わらなかったのを思い出します。
ある意味自分の考えに一本筋が通っているのだとも言えますが、もう少し聞く耳持ってもいいのに。
あ、結局グチっぽくなってしまったので、この辺で。

保育参観

2019-05-27 19:08:39 | ゾロ子とタビ子のこと
今日は運動会の振替休日。
いつもだったら、1泊で旅行でも行きたいところだけど、たび子の保育参観があったので、今回は断念です。

ゾロ子はお休みなので同居人氏とお出かけしたみたい。

私はたび子の頑張りぶりを見てきました。
たび子はのろいわけではないのに、とにかくマイペースで時間がかかっちゃうことがある。
今日は七夕飾りを一緒に作ったのですが、色とか塗ったりしたら、人に見せたがるのでなかなか進みませんでした。
おやつもなぜかすごーいゆっくーり食べて、最後食べきれなくて先生が他の子に分けてくれてたし。

やればできるこ?なのかもしれませんがまぁいらいらせずに温かい目で見守りたい。できるだけ。

他には小学校の校長先生経験者の方から、小学校への準備の話などあり、もうすぐ一年生気分がまた少し、進んだ気がします。