全国交通ニュースブログ

万博を機に大阪上本町のバスターミナルが立派になります

関連ブログ記事・・・2023/9/19付「万博会場と鉄道駅を結ぶシャトルバスの運行会社発表・・・弁天町駅は非常時のみ出番あり

天王寺駅(大阪阿部野橋駅)とともに近鉄バスの万博シャトルバスの拠点となる大阪上本町駅のバスターミナルが、大規模に整備されることが発表されました。

https://www.kintetsu-bus.co.jp/upload/pdf/upPdf/20230929134231_hp.pdf

現在、上本町駅の2階にはバスターミナルと「近鉄高速バスセンター」が所在しますが、名称とは裏腹に高速バスは発着せず(東梅田・あべの橋・OCATが発着場所)、伊丹空港行のリムジンバスとツアー募集などの貸切バスの発着場となっており、やや薄暗い雰囲気です。「高速バスセンター」の所以は、近鉄高速バスの予約業務を扱うオフィスの所在からです。

https://www.kintetsu-bus.co.jp/highway/routelist/h_terminal.html

上本町駅周辺には他に関西空港行のリムジンバス、あべの橋・赤十字病院・警察病院方面の一般路線バスが発着しますが、場所はそれぞれ異なります。

関西空港行のリムジンバス・・・1階北西側のシェラトン都ホテル玄関前

あべの橋(=あべのハルカス近鉄本店前)行の路線バス・・・同上

赤十字病院行、警察病院経由桃谷駅行の路線バス・・・1階南東側の新歌舞伎座脇

https://www.kintetsu-bus.co.jp/airport/map/map_kintetsuuehonmachi.html

https://www.kintetsu-bus.co.jp/route/busterminal/map_kintetsu_uehonmachi.html

リリース文によれば、2階のバスターミナルを美装化して「万博シャトルバス、伊丹空港リムジンバスおよび貸切バス発着場として運用する予定です。」とのことなので、関空リムジンや一般路線バスの発着場所は2025年時点でも現状のまま、高速バスは引き続き乗り入れないものと思われます。

そして、「大阪上本町駅1階の3号線を廃止し」ともありますが、これは実際の列車の発着本数に比べキャパが大きすぎる地上ホームのうち1線を廃止して、バスターミナルへの通路として活用するという趣旨です。

<参考>大阪上本町駅構内図

かつては大阪線・奈良線の一大ターミナルということで6本の線路が必要だった上本町駅ですが、1970年の大阪万博を機に難波への乗り入れが実現し、奈良線の全列車と大阪線の特急の一部が難波発着<上本町は地下ホームに停車>に移行したためにやや余裕ができました。その後も長らく動きはありませんでしたが、2010年代以降特急の本数が削減され、昼間に1時間あたり2本(1本は難波発着・1本は上本町発着)だった伊勢志摩方面の特急が1時間に1本(難波発着)だけとなり、1日を通じて上本町の地上ホームに発着する特急がごくわずかになってしまった現状では、致し方ないかも。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大阪・関西万博」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事