関連ブログ記事・・・2024/9/11付「旧大川小学校への公共交通によるアクセス(2024/9現在)・・・またも変動あり」
仙台から公共交通による震災遺構大川小学校へのアクセスですが、現地付近を通る石巻市住民バス<いわゆるコミュニティバスで誰でも乗車可能>が平日限定運行なのは終始変わらないものの、高速バスもコミュニティバスも年1回レベルでダイヤが変わるため、最新情報を追いかけるのが大変だったりします。
2025/4/1時点の状況は以下の通りとなっています。
1.東日本急行の高速バス仙台~とよま総合支所線(道の駅上品の郷で石巻市住民バスに乗り継ぎ)
昼間に上品の郷に到着するバスの時刻は「7:30・10:30・13:00・15:50」で、仙台駅からの所要時間は55分です。
そして、午後に上品の郷を発車するバスの時刻は「9:32・14:52・16:02・18:32」で、仙台駅までの所要時間は60分です。
2.石巻市雄勝地区住民バスの雄勝線
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10053500/bus/Ogatsusen_20240401.pdf
2024/4/1のダイヤ改正で真昼間の便が復活し、さらに震災遺構大川小学校のすぐ近くに釜谷入口バス停が新設されていました。同バス停に停車する便の時刻は以下の通りです。
上品の郷発=9:57・13:35・17:12 (釜谷入口までの所要時間は18分)
釜谷入口発=6:45・8:40・12:20・16:00・18:20 (上品の郷までの所要時間は18分)
上記高速バスとの接続は、上品の郷発13:35の便以外全く考慮されていません。住民バスは全便がJR石巻線鹿又駅に発着し<鹿又駅前~上品の郷間の所要時間は7分>、こちらは小牛田方面・石巻方面とも半数以上について列車と30分程度以下で乗り継げます。
3.石巻市北上地区住民バス
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10053500/bus/Kitakamisen_20240401.pdf
2024/4/1に続き2025/4/1にもダイヤ改正が行われました。昼間の便の上品の郷~大須<震災遺構大川小学校まで2km強>間の時刻は以下のようになっています。
上品の郷10:35→大須10:59、上品の郷12:39→大須13:08、上品の郷14:36→大須15:05
大須12:30→上品の郷12:59、大須15:35→上品の郷16:04
上品の郷発10:35の便は上記高速バスと接続時間5分ですが、果たして遅延時に待ってくれるでしょうか? 他の便は高速バスとは見事に接続しておらず、雄勝地区住民バス同様JR石巻線鹿又駅発着なので、こちらでの乗り継ぎが無難です。