ダイアリー

私のつぶやき聞いてね

年越し

2004-12-31 20:50:42 | ひとりごと
今年は台風や地震、大津波、個人的には、二人の祖母と愛犬が天国に行ってしまったりと悲しいこともいろいろあったけど、ホームページが開けたり、楽しいこともたくさんありました。今日、我が家はありがたいことに無事年越しできそうです。来年2005年は世界中がいい年になりますように!

来年は鶏年

2004-12-29 06:45:32 | ひとりごと
来年の年賀状にキジの絵を描いて作成しました。裏の田んぼに現れた時、デジカメでとっておいた画像をみながら水彩で描いたのです。バランスがなかなかとれなくて何枚も描きました。それからしばらくして、何気無く旧一万円札をみたら裏に雌雄のキジが描かれていることに気付きました!今までは目に入らなかったのですね。意識しているとよく見えるのでしょうか?キジは国鳥とのこと。新一万円札は鳳凰に変わりました。

メリークリスマス!

2004-12-25 22:30:29 | ひとりごと
我が家のクリスマスを紹介します。夕食にクリスマス特別メニューを作ります。それは、「パプリカチキン」という料理で、鶏肉のモモをトマトやたまねぎ、パプリカで煮込みます。ドイツの料理のようです。写真を撮っておけば良かったのですが、その前に食べてしまいました。残念!あとは、サラダとお酒。最後にケーキを頂きます。バックに賛美歌のCDをかけて、雰囲気を盛り上げ、ろうそくの明かりで食事をします。いつもはテレビを見ながら食べていますが、一年に一度こんな雰囲気もいいものです。

私は地球タイプの猿?

2004-12-21 21:21:20 | ひとりごと
今日はホームコン塾の社長さんの「個性心理学セミナー」に参加しました。「動物占い」で自分を知り、相手を認めようというような内容でした。自分や家族の傾向がわかり、それも何となく当たっているのでとても面白く思いました。ちなみに私は「地球タイプの猿」ですって。現実的でマイペース、一見穏やかそうでも情熱的らしいです。当たっていますか?自分ではそうかも~と思います。
その後のハンドマッサージはどうだったでしょう?

ガイドヘルパー最後の実習

2004-12-13 21:10:36 | ひとりごと
ガイドヘルパー最後の施設実習が今日でした。実習先は月1回絵画教室の講師で行っている「かしの木の里」です。重度全身性障害者の方々のデイサービスに参加しました。始めは意思の疎通ができなくて、彼らが何を思っているのか全然解りませんでした。昼食が終わってから、何となく遊んでいるうちに、少し解ってきました。何も話さない人とのコミュニケーションって難しい。でも、18歳の男の子、天使みたいに見えてきました。笑顔がとても素敵でした。

第九 すばらしかった!

2004-12-12 22:04:38 | ひとりごと
尾西市制50周年記念事業としてベートーベン第九「合唱」の演奏会がありました。セントラル愛知交響楽団と4名のソリストと220名の合唱団で演奏されました。第四楽章の「歓喜の歌」では、合唱団の歌声とフルオーケストラが大迫力で客席に響きました。感動しました。「いくつもの苦難に打ち勝って得た」喜びをテーマとした交響曲とのこと。力強く深い喜びを感じました。ベートーベンは哲学者ですね!

「しゃくなげ」の苗木を植える

2004-12-07 21:14:56 | ひとりごと
我が家の門のそばにあったゴールドクエストが枯れてしまったので、この前、取り除きました。
次に何を植えようかとずーと考えていました。春先にいい香りがする沈丁花がいいなぁと思って、今日、矢合に行きました。まず、観音様にお参りをして、近くの苗木屋さんを見て回り、「沈丁花ありますか?」と尋ねたら、来年に入ってからしか、出荷されないとのことでした。それで、しょうがないなぁと思いながら、他の苗木を見ていたら、「しゃくなげ」が目に入りました!寒さに強く、日陰でもよいし、それほど大きくもならないらしいので、うちの庭にぴったりの条件!さっそく、購入し植えました。来年の5月頃、花が咲くのが楽しみです。