愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

土いじり

2017年12月08日 | Weblog

畑で作業をするとき多くの人は手袋を使用する。

土をいじったり草引きをするとき素手だともの凄く手が荒れる。

それは分かっているのだが、面倒臭い。(笑)

それで、素手で土を触るのがクセになっている。(^^;

直接土に触れなくても、草でも苗でも鍬などの道具類でも
皆、土にまみれているので手が荒れるのは避けがたい。

結果どうなるか。

指紋が、、。(^^;

iphoneもipadでも指紋認証が効かなくなる。(^^;

親指が駄目なとき、人差し指にしてOKということはよくあるので
そうするのだが、それも駄目なときがある。

イライラする。(笑)

パスコードも以前は四桁だったのに今は六桁。

数字を六つ打ち込む時間が腹立たしい。

ま、こういう短気なおっさんはロックしなければいいのだけどね。(笑)

指荒れは農繁期のトンだ副産物だ。(^^;

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉葱定植 | トップ | 寒い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キャサリン)
2017-12-09 09:48:46
あの有名な【猫のしっぽカエルの手】の
ベニシアさんも、庭いじりに、手袋をしてませんね
土をいじっていると、ストレスなどの軽減に
つながるらしいです
全然覚えてませんが、子どもの頃の土いじり
は、一体どうだったのか?
手は荒れていたのか?やはり土にふれるのは
良いことのような気がします
・・が、私は手袋なしで、庭仕事はしません
手のアレも確かに気になりますが
それより10倍も【気持ち悪い】からです
土がではなく、土の中にいる虫たちです
子どもの頃はミミズもさわっていたのに
大人になって気が付くと、こんなんなってました

返信する
土の中の虫 (キャサリンさま/愚石)
2017-12-09 17:11:50
虫なんて無視とはいきませんか。(^^;
確かに子供の頃、私もトカゲを平気でつかまえてましたが、今はちょっとねぇ。(笑)
でも、土の中から出てくる虫なら殆ど手づかみして捨てます。
ミミズは大事だから拾って移動。
カナブンの幼虫は一見カブトムシ幼虫の小型のよう。
委細構わず切り捨てる踏みつぶす、拾って集めて一気に、、。(^^;
オケラもヒルもでますえねぇ。
とにかく土を直に触るとその質の良し悪しが分かりやすい、という利点はあります。(^^;
手荒れは楽しくないですが。(^^;
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事