goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

四毒抜きカレー

2025年04月22日 | 

四月も22日。

もうそろそろサツマイモが芽を出している頃と、去年からダンボールに貯蔵している芋をみると、
まったく芽を出す気配がない。

まだ芋はしっかりしている。

ならばと、これをジャガイモ代わりにして四毒抜きカレーを作ろうと思い立った。
小麦粉、植物油、乳製品、砂糖不使用ってこと。(^^;

四毒抜きだから、当然市販のルーなんて使わない。
植物油を使ってあるはずだし、どんな旨み調味料が使われてるかと思うし。(^^;

それで、いつものように鶏の皮を炒めて脂をだし、
クミンやらカルダモンやらターメリックやら、、、え~っとコリアンダーは?
と探すも見つからず。(^^; ま、ええかのカレー!(笑)

コリアンダーは畑で一杯種を取ってたハズなんだけどね。

鶏肉を炒めて玉ねぎのおろしたのを入れて、あとは、適当に、、。(笑)

水の代わりにみそ汁用にとっておいた昆布とダシジャコの出し汁を入れた。

味見をすると、何か違う。

あ、チリパウダーを忘れている。(笑)

辛くないカレーはカレーやないね!

そして、一番肝心なのは塩加減。
これで味が決まる。

塩を入れて見てわかるが、市販のルーの塩分濃度は頗る高い!
薄味だと不味く感じるのはラーメンと同じ。

で、出来上がったのがコレ。

   

ごはんは当然玄米。(^^;

ま、市販のルーを使ったカレーの味に慣れた舌には、とても不満な味だと思う。(笑)

馬鈴薯の代わりの薩摩芋は、その軟らかさがイマイチかな。
里芋の方がいいと思う。(^^;

しかし、完全四毒抜きのカレーなのだから、これでいいのだ。(^^;

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ月

2025年04月04日 | 

脱欧米化食、いわゆる四毒排除の生活。
すなわち小麦、植物油、砂糖、乳製品を食べない生活を続けて3ヶ月が経過した。

この間、全く口にしなかった物は多い、
うどん、ラーメン、カップ麺、パン、タコ焼き、ケーキ、チョコレート、饅頭、ヨーグルト、、。
要するに、麺類やお菓子類そして粉モン全般にアイスクリームなどの乳製品一切を避けた。

しかし、植物油とパン粉に関しては100%排除とはいかなかった。
外食で選択肢が限られ、定食の中でもできるだけ四毒排除の物をえらんでも、
エビフライが入っていたりするから。

反対に食べ続けている物、玄米ごはん、わかめや海草、煮干しの入ったみそ汁、糠漬け、ブロッコリーなど。
ブロッコリーは無農薬栽培している畑に幾らでも脇芽がでるので重宝している。

で、どうなったか!?

お菓子を食べたいとかパンを食べたいとか一切思わなくなった。

そして、夜の睡眠時間が延びた。

およそ7時間トイレに行かずに眠れるようになった。
4時間ほど寝たときに一度目覚めはするがトイレには行かない。(^^;

これが一番嬉しい。(^^;

というわけで、この生活はこのまま続く。(^^;

 

   今日のミニサイズ手習い。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠漬け

2025年03月21日 | 

今日は16度を越えてくれた。

日向ぼっこをしているとノラ猫が寄って来た。春です。(^^;

この所の玄米食で欠かせないのが糠漬け。
去年の夏から冷蔵庫で眠っていたのを起こして活躍して貰っている。

一時は、空気に触れさせすぎたのか特有のシンナー臭が漂ったが、
これもなんとか手立てが済んでいい塩梅になってきた。

  

しかし、茄子の色はいいけれど、やはり旬の味ではないね。

早く自家製の茄子が穫れると嬉しいのだが、、。

今年はちょっと早めに苗を植えようかな。糠漬けのために。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米食

2025年03月17日 | 

四毒抜きという表現があまり美しくないので勝手に
脱欧米食脱小麦と表現しておく。(^^;

その脱欧米食脱小麦、すなわち植物油、砂糖、乳製品を摂らない。
パンうどんラーメンと粉もんなど小麦を食べない生活も70日を迎えた。

そして、主食を白米から玄米に変えて一ヶ月ほどになる。

同時に長らくつづけてきた朝食抜きを止めて、玄米、若布のみそ汁、糠漬けの朝食を取るようにした。

今まで、日に0.5合しか炊かなかった米を1合以上炊くようになった。

その結果。恐ろしく快便になった。(笑)

そして、夜の睡眠時間がながくなった。
夜中に目が覚める事はあるが、トイレに行かずにまた寝ることが殆ど。

つまり、健康的になったというべきか。(^^;

頭も、なんとなくクリアーになった気分。(^^;
これは甘いものを一切食べないことの効果が大きい気がする。

食べたい物を我慢して何が楽しい人生か、という考えもあるのは承知。
しかし、甘いものを我慢しているという感覚が無い。

べつに、欲しくなくなるのだ。
タバコを止めたときに似ている。甘いものは中毒性があるのだ。

これは止めてみないと分からないだろうな。(^^;

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉でお好み焼き

2025年02月17日 | 
小麦粉と植物油を使わずにお好み焼きが焼けるのか!?

当然焼けます。(^^;

小麦粉の代わりに米粉を使うだけ。
油は敷かず、豚肉から出る自身の油で焼く。

市販のお好み焼き粉は小麦粉以外に長芋やら様々調味料が入っていて美味しく出来るようにはなっているが、米粉だけでも十分美味しい。

   

ただ、これにはお好み焼きソースの力が大きく働く。
これを止めて醤油だけで頂く手も有るが、ちょっとねぇ。(笑)

次はソースの手作りだね。(^^;

さて、本日の30分お絵描きは、ミントンのカップの柄を写生してみた。
見覚えのあ~るれいんこーと、じゃなくて柄でしょ。(^^;

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理は楽しい

2025年02月11日 | 

先日のルー使わずカレーが思いの外よく出来たので、また作ってしまった。(笑)

まず、ホールのカルダモン、コリアンダー、クローブをミルミキサーで粉砕することから始まる。
このときの香りがまた好き。(^^;

ところが、コリアンダーはまだ枝に着いたままのが多く、これを外してざるに取ってるとき
誤ってザルをひっくり返してしまった。

流しにコリアンダーの種をぶち撒いてしまった。
濡れたまま粉砕するのはちょっと、と思ったので落ちたのは、種として畑に蒔くことに。
そうすると、またパクチーとコリアンダーを収獲出来る。(^^;

これは蒔く前に少しすり鉢ですって傷を着けると発芽良好となるのだ。

で、例によって、油を敷かず鉄の中華鍋に鶏肉の皮を下にして炒め、
そこに玉ねぎの微塵切りと香辛料を入れ炒める。
ターメリックだけは粉で取り寄せたものを使用。

そりゃ、油で炒めるほど簡単に火は通らないが、どうせ水を入れて煮るので大した問題ではない。

あとは、普通にカレーを作るようにや野菜を入れて煮るだけ。

ただ、ルーを使わないとどうしても味に不足を感じる。
それを補うには肉類を多めに入れ、昆布や椎茸にも援助して貰う。

このカレーを食べると、市販のルーにはどれだけ調味料が加味されているかよく分かる。

今日の玄米カレーは昔昔小学生の時に食べたような味がした。(笑)

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠漬け

2025年02月08日 | 

四毒排除生活を続けると自然とスポットライトを浴びる糠漬け!(^^;

確か我が家にも糠床があったはずと冷蔵庫を見た。
毎年夏だけ活躍する糠床。

何てったって胡瓜とナスの糠漬けは美味い。
畑で毎日のように収獲がある。
冷蔵庫に入れておけば毎日かき回さずともいい。

漬けない手はない!と言う寸法。
が、秋になると別の葉物や根菜をつけようとは何故かおもわなかった。

だから、夏が終わると糠床はそのまま。
といってもタッパだけれどね。

そして、翌年6月頃にそのタッパを明けると表面カビがびっしり!
そのカビを取り除いて待たぬかを足すか、全く新しく漬けるか、それはその時の気分次第。(^^;

そんなつもりで、今日、冷蔵庫の片隅に眠っていたタッパを取りだした。
蓋を開ければカビがびっしり、と思いきや、意に反してきれいなまま。

中から、ナスの古漬けが出てきた。
端っこを切っておそるおそる口に入れてみた。

ん?ぜんぜんOKやん!(笑)

というわけで、今夜の食卓に乗った。
  

そう言えば、今年は餅のカビも自家製味噌のカビも例年より圧倒的に少ない。

謎だ!(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快なるかな四毒排除

2025年02月07日 | 

小麦粉、植物性油、乳製品、砂糖排除の食事を始めて一ヶ月以上。

これが、流石と言おうかなるほどと言おうか、とにかくなかなか凄いのだ。

何がってね、毎日のお通じが素晴らしい。(^^;
これは玄米食の影響もあるかも、と思いはすれどとにかく快便!(笑)

当然のように体重は漸減。

そして、背中の痒みが殆ど無くなり、鼻の詰まりも改善した。
多分今年は花粉症は出ない、ような気がする。

そして、なんとなくではあるが、頭の中身も少しスッキリしたような、気がする。(^^;

だから、いよいよ、ウドンもラーメンもケーキも天麩羅も食べずとも平気となる。(笑)

快なるかな四毒排除生活なの(^^;(^^;

 

 そして、本日のお絵描きは人参。(^^;

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉皮で焼き餃子

2025年02月06日 | 

孫のリクエストで久し振りに焼き餃子を作った。

四毒排除食生活の身としては小麦粉の皮を使うわけには行かないので米粉の皮(市販)を使った。
この皮も製造過程で植物油を使われているのだろうが、まぁそこは目をつぶる。(^^;

以前、水餃子にしたことはあったが、米粉皮の焼き餃子は始めて。
フライパンでまず豚肉を少し炒め、油が出てから餃子を焼いた。

焼きあがりはまずまず。(^^;

  

孫も結構喜んで食べたので合格!(^^;

ただ冷めるとベチャッとしてくるので、猫舌さんにはちょっと哀しいかも。(^^;

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四毒ぬき自家製カレー

2025年02月04日 | 

ものは試しの四毒抜き生活も、早一ヶ月。
アトピー傾向が薄れてきたのに気をよくし、いよいよ興が乗ってきた。(笑)

というわけで、ルーを使わない四毒抜きカレーを作って三日。
程よく馴染んできて今宵の食卓に。(^^;

  

一応、作り方などを。

油を引かない中華鍋で鶏肉を炒め油を出したところに玉ねぎのみじん切り、生姜、ニンニクを入れ炒める。
そこにクミンシード、クローブ、カルダモン、ターメリック、コリアンダー、一味を入れる。ま、カレー粉でいいのだけど、そこは行きがかり上、こだわった。(^^;

コリアンダーと一味は自分の畑で取ったもの。
無農薬、無化学肥料!(^^;

今回はこれまた自家製トマトを室温でやっと赤くしたのも入れた。
あとは普通に人参ジャガイモを入れてさらに炒める。

そこに水を足して煮込むのはいつも通り。

味の調整は塩コショウで。
塩の量で味が決まる。
とろみがないと雰囲気がでないのでここでは水溶き片栗粉でつけた。

出来上がりのルックスは普通のカレー。

コンソメなど化学調味料系が入らないので、最初は物足りなく感じるが、すきっとした味はここちよい。(^^;

なんだか懐かしい味だと思ったら昔、バングラデッシュで仕事をしていた時、毎晩食べてた味だっt。(^^)

これが、玄米ごはんとよく合う。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉皮

2025年01月29日 | 
小麦粉、植物油、乳製品、甘い物の四毒排除の生活を正月六日から始めて4週目に入った。

アトピー性の背中の痒みが消えた事に気を良くし、
最初は1週間だけ試そうと思っていたのに今後も続ける気に。(^^;

小麦粉排除は、うどん、ラーメン、パン、お好み焼きは勿論、好きな餃子もアウト。
が、スーパーで米粉100%の皮を見つけたので久しぶりに餃子を作った。
 
具は鶏豚の挽肉にニラと大根葉の微塵切り。
いつも入れるオイスターソースなどの調味料もやめて塩胡椒醤油だけ。
  
生姜を効かせて水餃子に。
これがめっちゃ美味い。(^^;

ただ、米粉100%の皮にも製造時に油が使われている。
ま、完璧主義でないのでそこは目をつぶった。(^^;

さて、四毒抜き、何処まで続きますやら。
不思議と麺類も甘いものも食べたいと思わないのだ。(^^;
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米

2025年01月25日 | 

去年買った米がなくなったので、今年から玄米でお米を仕入れた。

これを家庭用精米器で2キロずつ精米して食べている。
一日に0.5合つまり75グラムしか食べないので20日以上持つ。(^^;

丁度今日、その二回目の精米をした。
そのとき、今の炊飯器には玄米モードがあるのを思い出した。
だいたい、圧力鍋で炊くものと思い込んでいたのだ。(^^;

それで、今夜1合の玄米を炊いてみた。

 
これが、美味いのなんのって、思わず二杯目のお代わりをした。
三杯目にいきそうだったけど、自重。(笑)

やっぱり米は美味い!(^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四毒

2025年01月04日 | 

ちょっとおどろおどろしいタイトルではありますが、
最近よく耳にする食の四毒です。

小麦粉、植物油、乳製品、砂糖

この四つが身体に超悪いと言われる。

もう、ケーキとかクッキーとか最悪ね!(^^;
この四毒を避けるとすると、洋菓子はもちろんパン、うどん、ラーメン、天麩羅、お好み焼きにタコ焼き、、、
もう食べる物がなくなるんじゃ?!(笑)

つまり、ごはんにみそ汁、焼き魚、青菜のお浸しという食事が良いいとされる。

むしろこんな食事の方が珍しい昨今、戦後いかに食の欧米化が進んだかということを感じる。

しかし、砂糖が認知症の誘引物質だとされるし、
その中毒性も納得出来るところだ。

というわけで、年明けからこの四毒を避ける食生活を、
と思ったけれど、流石に正月はそれがしんどい。(^^;

だから明日の日曜を越して、月曜からまずは一週間四毒を避けた食事を試してみようと思う。

身体の調子が変われば、その後続けることも容易になろう。(^^;

修行道場の食生活ってほぼこの四毒を避けたものなので、
馴染みがないことはないのだけけどね。(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2024年12月07日 | 

昨日、やっと玉ネギの苗を植えたと思ったら、急に寒くなってきた。(>_<)

う~ん、一週間早くすべきだったね。
今年は種蒔きが遅れたので仕方なし。

着かないことは無いけど、育ちは遅れる。

ま、早生だから五月には収獲出来ると期待。

その後は、夏野菜か、黒豆か!?

もう玉ネギとサツマイモのローテーションは止めようと思う。
サツマイモの出来が今年は悪すぎた。
というか、ツルボケするほど窒素過多かも。
無肥料の糸状菌農法なんだけどね。

化成肥料を使っておけばこんな悩みは殆ど無い。
残効の予測も立つから。

しかし、使わないと決めたから、意地でつっぱしるのだ。(笑)

さて、今日の一枚も模写。何処かの海。(^^;

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き嫌い

2024年11月22日 | 

もうお絵描きのカルチャー教室に通って6年以上。
いつも顔を合わせる生徒さんとも気心が知れようってもんです。

そして、そのおばさん?おねんさん?たちと
教室後にお昼を共にするようになって更に仲良くなってきた。(^^;

小生は、幸か不幸か好き嫌いという物が無い!
殆どの物を抵抗無く食べることが出来る。
そしてまた人から健啖家と呼ばれるほど、よく食べる!
まぁ、よく食べると言うよりは食べるのが早い!(^^;

一方、お姉さま方は好き嫌いのある人が結構居られる。
鶏がダメな人、ナスが嫌いな人など様々である。(^^;

で、ランチメニューに鶏の唐揚げが入っていると、私に食べてくれと言う人、
スパゲッティを少し手伝ってくれと言う人。
いろいろ、頂くことに!

それを拒否せず、はいはい頂きますよ、と食べる私。

そんなわけで、最近体重が増えたような気がする。

気がするだけで、測ってはいない。
月に二回のことでまさかね。(^^;

しかし、実のところは、怖いから。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする