goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚しました19年目

博士を取ったある女性エンジニアの毎日

博士課程を振り返って(その2)

2008-02-29 18:53:13 | 大学生活(研究とか)
その後の修論を書く過程で,センセとの仲が悪化していきました.
まぁ,この段階での仲の悪さは,コミュニケーション不足に起因しているので,
今思えば,大したことではないし,ちゃんと気をつければよかったと思います.

そんな中で,修士を修了.

博士課程の生活が始まりました.


まず,最初のバトル勃発.
大学の外の機関で研究をしてみたかった私と
まだまだ力不足なのだから学内で研究すべきと考えたセンセ.

まぁ,どちらも間違ってはいない.

そして,最後に外で研究はしないと決めたのは私.
「外で3ヶ月研究したら,卒業も3ヶ月遅れる」と
センセが言ったにしても決めたのは私.




次に,回りが就職して,給料を得ている中で
自分は何をしているのだろう??という焦燥感.

こればかりはなんとも出来ず,ただひたすら焦っていた.
だから余計に,外部で研究がしてみたかったのかもしれない.

でも,11月の頭には奨学金がもらえることが決まり,
この点に関しては,煩わされることはなくなりました.




奨学金が支給されることが決まり,
彼氏と結婚しても生きていけるだけのお金が手に入ることが決まったので,
結婚することが決まりましたーー;;;

まぁ,後輩とかには,
gururuの結婚のために奨学金が出たわけじゃないと言われましたが・・・.

この件に関しては本当に,ごめんなさい.
でも,きっと,あの時結婚していなかったら,
私は博士課程中退で大学から逃げていたと思います.
あの時結婚したのは,私にとってはベストタイミングだったのです><




結婚式は,両家の両親の意向で,行うことになり,
平日&土曜日は研究,日曜日は結婚関係の手続きは下調べを行いました.

あまりの忙しさに,髪染め薬に対しアレルギー症状が
発症したのもこのころです.




研究も,進む方向を見失いつつあり,あまり上手く進んでいませんでした.
センセとのコミュニケーションは,双方共に放置したため,ほぼ0.

だから,一層の悪化はしなかったけれど,
良くなることも,苦手意識の改善も,されませんでした.



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。