goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚しました19年目

博士を取ったある女性エンジニアの毎日

台北へ行ってきました

2024-04-03 20:56:23 | 旅行
と、楽しかったことを書こうと思ってた矢先に地震が起きたとの事で、お世話になった方々がとても心配。

どうか、少しでも、被害が少ないことを祈ります。



そんな中、NKHで放映されていたチキンカップの番組。
あれ?見た気がする…。
と見てたら台北の故宮博物院にあるとのこと。

展示状況が放映されたら、「あ!あった、あった」って思ったけど、疲れてたから比較的スル~っと前を流してた展示品でした…。

私には、圧倒的に知識が足りないと言うことを再認識しました。
先にこの番組見てから行ってたから、もっとよく見てたのに…。

その他も盛り沢山な旅だったので、少しずつ書いていきます。

沖縄へ

2023-09-02 08:54:38 | 旅行
結構前ですが、2泊3日で沖縄へ行ってきました。
まぁ、金曜日の夜に沖縄入りして、日曜日に帰ってきたんで、実質2泊2日でしたが。

SUPやって、シュノーケリングやって、美ら海水族館行って、今帰仁城へ行って、ハートロック行って。

十分楽しめました♪
もう少し長かったら、単なる海水浴も楽しめたのに…なんて思いますが、行けただけよしです。

偕楽園

2010-03-25 10:03:31 | 旅行
初めて偕楽園へ行きました.

梅も見頃だったようで,とてもきれいでした.
これで暖かかったら文句がなかったんですが,
いかんせん,寒かったーー;

雨が降っていなかっただけマシですかね….
一か所に止まっていると,深々と冷えてくる感じ.

そんなこんなで,ざっと一周見るだけになってしまいましたが,
ちょっともったいなかったかなぁ….

お天気がいい日にゆっくりお散歩したかった.

好文亭にはベビーカーを持ち込めないので
(というか古い家を見学するんでベビーカーは不要)
抱っこしての見学となりました.

あと,千波湖の周りもお散歩したかったんですが,
あまりの風と寒さに負けました.
娘も寒そうだったんで,雨よけ用のベビーカーの合羽をかぶせて,
風よけにしたり….

そういえば,偕楽園と千波湖の間のコブシが大きくて立派でしたね.

ま,そんなこんなで,一応,楽しめたつもりです^^;

リゾートアウトレット大洗

2010-03-25 08:49:00 | 旅行
水族館の後,さすがに宿に戻るには早すぎたので,
ちょうど入港するところだった大洗~北海道のフェリーを見学.

その後,リゾートアウトレット大洗へ.

と言っても,私も夫もあまりショッピングに興味がないので,
ちょっと興味があったレゴブロックのところへ行って,
娘を少しだけ遊ばせてもらいました.

そして,『ぷかぷかひろば』という所へ.

有料かな??と警戒しつつ行ったのですが,
全部無料で娘を遊ばせることができる,とても助かる施設でした^^v

ずっとベビーカーに乗せていて不機嫌だった娘も,
支援センターのような施設にとてもご機嫌でした♪

エクセシオールでお茶をした後,
大洗磯前神社をお参りし,ホテルから神磯鳥居まで海辺を散歩.

でも,お天気は良かったのに,海風が強く,とても寒かったので,
娘は終始『寒いんですが….なぜこんなところにいるんでしょうか??』とでも
言いたそうな顔をしていました^^;;(可愛かった^w^)

大洗水族館(アクアワールド)

2010-03-24 21:32:07 | 旅行
大洗って観光できる場所がほとんどない^^;

あ,いやいや,
夏ならば海があって海水浴場もあるし,
娘がもう少し大きければ磯遊びもできるんですが….

今回は冬で娘は自分の足で歩けもしないおちびさん^^;

で,大洗水族館(アクアワールド)へ行ってきました♪

平日にも関わらず,かなり混んでましたが,
3~4Fは広めになっていたのでベビーカーでも気をつければ平気でした♪

イルカのショーを水中から見たり,ペンギンさんのお散歩を見たり,
タコを見たり(なぜか娘のお気に入り^^;),水面の揺らぎを見たり.
6Fの展望階へ行ってみたりしました.

娘は,タコや水面の揺らぎの方が楽しかったようですが,
大きく愚図ることもなく,私たち夫婦は水族館を楽しむことができました.

食事は3Fの奥で軽食しか取れなかったので少し残念でしたが,
出口の外にはもう少し大きなフードコートがあったようです.
再入場もできたみたいだし,外に出れば良かったかなぁ….

ドクターフィッシュの水槽も広くて,
あまり遠慮せずにゆっくり手の古い角質を食べてもらえました♪
(あまりにたくさん寄ってきたので,ちょっとショックでしたが…)

ただ,10時に入場したのですが,14時ごろには時間をもてあまし気味に….

1日まるまる楽しむには,多少狭いようです^^;

大洗ホテル

2010-03-23 22:40:35 | 旅行
今回宿泊したのは大洗ホテル
3月末まで宿でアンコウの吊るし切りをやっています.
(2泊したんで2回見ちゃいました♪結構おもしろい^v^)

赤ちゃんプランがないのに,和室・部屋食(夕食のみ)ということで選んでしまい,
最初はかなり心配したのですが,とても居心地の良い宿でゆっくりすることができました.
子連れだからと言って,宿の方たちは誰も嫌な顔しないし,
お布団を敷くタイミングとか気を使っていただいてしまいました.
お世話になりましたm(_ _)m 

で,この宿で一番うれしかったのは,夕食のおいしさ♪
1泊目はアンコウ鍋が出てとてもおいしく頂きました^^v
ただ,一番おいしかったのは釜めし^^;
この釜めし,食べ始めて30分後ぐらいから食べ始めるのに,おいしかった!!
2泊目は常陸牛のバター焼きが出て,本当においしく頂きました^^v
ただ,この日一番おいしかったのはイセエビの具足煮♪
これも食べ始めて30分後ぐらいから食べ始めるのですが,本当においしかった♪

子どもがいると,ちゃんとしたお店には入りずらいので,
やはり宿泊先での食事に期待するんですが,
大抵は『典型的な旅館』な食事なんですよね.
もちろん食材にアワビとか出してくれるとおいしいんですが….

今回の大洗ホテルは,食材で勝負しない料理もおいしい!
今まで泊まった中でもピカイチじゃない?と旦那と話してました.
(私たちの舌がすっごく良い訳じゃないんで,我々の好みに合ったというべきですかね)

お風呂が温泉じゃないというのがちょっと残念ですが,
展望風呂で水平線が良く見えるし,かなりゆったりできました.
(女性用のお風呂にはおむつ替え台とおむつを捨てるところもありました)

ちょっと義実家から離れていることと,
最寄りの観光地があまりないことが欠点ですが,
今後義実家に行く時には,また1泊ぐらいしようかと目論んでいます^^v

大洗へ

2010-03-23 20:04:28 | 旅行
夫が連休の前に2日ほど休みを取って,5連休にしてくれました♪

お彼岸で義実家にも行かなければいけないということで,
義実家近くの(どこがだろうか?)大洗へ行くことにしました♪

1日目は偕楽園に行って,
2日目は大洗水族館,3日目は義実家へ.

宿は大洗ホテルに2泊しました.

結構長い時間の移動と普段と異なる環境でしたが,
娘は大きく不安がることもなく,生活リズムも崩れずに過ごすことができました.
(ただ,普段車に乗らないので,最初に車に乗せたときはおお泣きでしたが^^;;)

全体としては,お天気にも恵まれ,また行きたいと思う旅行となりました.

年末は・・・

2009-12-29 10:55:58 | 旅行
明日から明後日にかけて1泊2日で私の実家へ泊まります.

なので,今年のブログの更新はこれが最後となる可能性が高いです.

たまに読んでくださっている方にも,たまたま読んでくださった方にも,
良い年が訪れますように.


赤ちゃんとの旅行@湯河原編

2009-10-21 05:50:57 | 旅行
娘を連れての旅行.

夫婦二人の旅行と違って,ひょいと車を降りることはできないし,
降りたとしても7kgの大きな荷物が一つ増えて大変.

この大きな荷物は機嫌が悪いと場所を選ばずに愚図るし….

でも,可愛いんですよね><(←親ばか)

生後5か月の今は,まだ娘が楽しめるようなことは全くないけれど,
よちよち歩きでもするようになったら,
周りの環境が違うことを感じてくれるかなぁと期待しています.

今回は,前回の軽井沢の時よりは周囲がいつもと違うことを
多少は感じ取っていたように思います.

いろんなことの興味を持ってほしくて,少しは娘の反応が欲しくて夫と,
こんな風に感じるのかなぁ?あんな風に感じるのかなぁ?
なんて会話で盛り上がっていたり^^;;

activeにがんばることはできなくなってしまいましたが,
まったりしながら,とってもゆっくりできた旅行でした♪
しばらくは,こんなまったり旅行が続くんだろうなぁ….

独歩の湯

2009-10-19 21:55:59 | 旅行
奥湯河原に泊まっていたので独歩の湯へ行ってきました.
独歩の湯は万葉公園の中にあり,9つの足湯から成っています.

公園と書いてあったので,なんとなぁくベビーカーで行ってみたのですが,大失敗@@;

万葉公園の中は段差がたくさんあり,ベビーカーなんて荷物でしかない.
ほぼ全くベビーカーを使うことはできませんでした.
で,肝心の独歩の湯でも,中はベビーカーの入場禁止orz

足湯を使っている間はベビーカーに乗せておこう作戦も敢無く撃沈orz

足湯自体はお湯の温度がお風呂によって異なっていたり,
つぼ刺激用の石などの工夫がしてあって,そこそこ楽しいのですが,
抱っこ紐で娘も抱えていれば,もっと楽に楽しめた気がします.

大人300円.決して高すぎず,安すぎず,いいラインの値段設定ですね.

数少ない観光地があって,300円払わないと体験できないなら,
ひょいと払える額だし….商売上手いなぁとかちょっと思ってみたり^^;