goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚しました19年目

博士を取ったある女性エンジニアの毎日

忘れる前に・・・

2006-10-03 21:26:39 | 結婚
ブログタイトルが『結婚しました』なのに,
全く結婚式とかについて書いてないなと^^;;

入籍日も忘れてるぐらいですから,
もうかなり色々と忘れてます.

でも,まだ少し覚えてることも・・・.

細かいところは記憶の中で脚色されてしまっているかもしれないけれど,
それでも,書き残しておきたいな,と思い直しました.

少しずつになってしまいますが,書き残して行こうと思います.

ちょっと不協和音の旦那とも結婚式のときは幸せだったんだよ~って
思い出しながら,もう少し余裕を持って接していけるように・・・.

入籍

2006-09-29 16:31:38 | 結婚
いつ入籍したんだか忘れましたーoー
まだ結婚して半年なのに~--;;;

私たちは,挙式→翌日新婚旅行@グアムの予定だったので,
本来ならば先に籍を入れてパスポートとかの
変更を済ませて置けばよかったんですが^^;;;

私がパスポートを持っていない&クレジットカードとかの名義変更は
入籍して変えないとまずいのか,変えずに向こうに行って問題ないのか,
わからないことだらけだったので,
ま,いっか.と籍を入れずに新婚旅行に行きました.

で,帰ってきて,しばらくたってから,旦那の会社から旦那経由で,
『今月中に入籍したって言う書類出さないとお祝い金出さないよ』って
言われたため,あわてて出しに行きました.
(今思えば,別に翌月でも翌月にお祝い金もらえたのかしらん?)

たしか,旦那が前日徹夜で帰ってこなかったため,
仕方無しに,旦那のサインだけ貰いに旦那の勤め先に行きました.
保証人?立会人?の欄はうちの先生たちにサインしてもらい,
1人で提出しに行きました.

出しに行ったら,旦那母の現住所がわからないから~・・・という理由で
かなり時間かかりました_| ̄|○
(旦那母は旦那父と20年以上前に離婚.)

で,本籍が書き換わるのに時間がかかるし,証明書類なんかないよ~><
って悩んでたんですが,結婚届受理証明なるものを発行してもらい,なんとか事なきを得ました.

今思えば,お祝い金欲しさの全く色気も何もない入籍ですーー;;
ん~・・・4月末だと思うんですが,正確には何日だったんだろう??

ブーケトス

2006-09-19 18:08:48 | 結婚
ふと思ったこと.

「しまった,私ブーケトスに参加したことないじゃん」

友人の結婚式に出る前に自分が結婚して,
ブーケをぶん投げたので(ほんとにぶん投げた^^;)
受け取る側になったことが1回もないんです_| ̄|○

かなり悔しい・・・><

苗字

2006-09-04 17:49:50 | 結婚
結婚して,籍を入れた直後は,
免許証だ,銀行だ,学生証だ・・・と直すのが大変でした.

しかも,名前を変えた後とかに別の書類を出したりすると,
新姓で呼ばれるもんだから,2,3回呼ばれないと気が付かなかったりしてーー;

ま,結婚して4ヶ月たち,呼称はまだ旧姓でも
(後2年なんで,研究室内では旧姓で通すつもりです)
書類とかは新姓で書くことに慣れてきたんです.
一応,呼ばれれば反応するようにもなりました♪

が・・・
慣れたと思ったころに穴があると・・・^^;;

昨日ちょっとクレジットカードを作ろうと書類に名前を書いて,
店員さんに,「よろしく~」って渡し,
店員さんが,クレジットカード会社に連絡.
で,「すぐ連絡来るからちょっと待っててくださいねぇ」と言われ,
おとなしく待っていたところ,
その店員さんに,もう一枚準備するから,書類を書き直してくれと言われました.

「???」

「あの,名前のところが,間違ってて・・・」

ん~・・・・????

やまだ はなこ
小林 花子

って感じになってました_| ̄|○
日本語が読めない人になってしまいました・・・--;;

いやぁ,もう慣れたからって名前を意識しなくなった瞬間に
ありえない間違いをしてしまいました^^;;;

でもまぁ,きっと,苗字変わると良くやる失敗のはず・・・.

結婚式のスナップ写真

2006-08-02 12:37:56 | 結婚
結婚してもう4ヶ月が過ぎようかとしていますが,
今更ながら結婚式のときに撮ったスナップ写真を整理してます.

正確に言うと,親戚に配る分を焼き増しして,
どの親戚にどの写真を何枚配るのかという作業をしてます.

自分の親戚はいいんですが,旦那の親戚がわからない_| ̄|○
誰と誰が家族で一緒に暮らしてるかなんか,わかるわけがない_| ̄|○

お盆に旦那の実家へ帰るついでには絶対に持っていかねば><
今日こそ旦那に聞いて分類しないとです><

つか,本当はもっと早くやっておけばよかったんだろうなぁ・・・.

大喧嘩?!

2006-07-07 12:57:08 | 結婚
最近節約のためにペットボトルに麦茶を凍らせて持っていってもらってるんです.
普段なら私の方が時間があるので,
私がペットボトルを洗い,お茶を入れて,冷ましてから冷凍庫へ入れてるんですが・・・.

昨日ちょっとやることが多く,
私が出かけたのは旦那と一緒.帰ったのは終電.(8時~25時まで家の外)
旦那はその2時間以上前に帰宅.

私は帰りながら
『あぁ,食パン今朝で終わったから買って帰らなきゃ』とか
『牛乳はまだあったかな?』とか
『麦茶冷えてるかな?』とかとか考えてたんです.
麦茶はあまりに熱いとどうしようもないので,
先に帰ってる旦那に連絡をし,寸胴鍋で作ってもらうようお願いしておいたんで,
作る心配は無かったんですが,ふと・・・.
『今日持っていった麦茶のペットボトル.さすがに洗うぐらいはしてくれてるよな』と
期待したのが,全ての始まり.

家に帰り,ふと台所を見ると麦茶は出来ている.
しかしペットボトルの『ぺ』の字も姿が見当たらない・・・・.
うちの旦那,洗うどころか,出してもいないな.と判断した瞬間.

カ~ン!!!
頭の中でゴングがなりました,本当に・・・.

終電で帰らなきゃいけないほどやることが多かったんで,疲れていたのも手伝い,
その後30分にわたり,

・ペットボトルとか,旦那の事を終電で帰ってきた私にやらせる気か!
・家事とか自分でやらなきゃいけないって発想あるの!?
・いつも『やらなくていいよ.』って言うけれど,じゃぁ誰がやるのよ!!
 私がやらなくていいなら,やれよ!
・『言われたことはやるようになったじゃん』って,たまには自分で考えてやれ!
・【家事わからない】んじゃなくて【わかろうとしてないだけ】でしょ?
・いつも仕事のときに使ってる頭を5分ぐらい身の回りのことに使えば??

と吠えまくりました_| ̄|○

30分後,旦那から『感情論で言われても聞く耳持てないねーー#』と言われ,
ちょっと冷静に・・・・--;;;

その後1時間かけて,切々と説きましたよ,アイロンがけの件で私が昨日書いたことを・・・.
・自分のことは自分でやる
・家事は2人でするものと自覚すること
言ってくれたらやるではなく,言われる前に自分で考えてやることが大切なこと

3割ぐらいはわかってくれたと思うのですが・・・.

昨日私は,
夫婦しかいなくてこれだけ大変ってことは,子供がいて共働きの人って,
半端じゃなく大変じゃないか!と実感しました><

そのうち子供も欲しいなぁとか簡単に考えていましたが,
うちの旦那がもう少し一緒に生活するってことを考えてくれるようになるまでは,
無理だな,と思ってしまいます・・・.

絶対,少子化の原因って男の人ですよねーー#

誰の仕事?

2006-07-06 10:33:19 | 結婚
家事の分担で一番問題になるのが,旦那のワイシャツのアイロンがけ.

旦那『面倒なので,出来る限りやりたくない』
私『旦那の着る物なんだから自分で準備しろ』

という主張がどこまでも続く・・・.

確かに今は学生だから社会人よりも楽かもしれない.
だから,『やってあげればいいのに』という意見も
チラホラ周囲から聞こえてくるけれど,
2年後には私も社会人になるんです!

今,私がアイロンをかけたり,家事を全てやるのを当たり前にしてしまう.
つまり,家の中で家事は私の仕事という位置づけを自分からしてしまって,
2年後,私が社会人になったときに,
旦那が全く文句を言わずに家事をやってくれると思いますか?

絶対に,文句を言いながらやるし,もしくは,文句を言って絶対にやらないーー#

結局,研究職とか忙しい職業について,夜11時ごろ帰ってくるかもしれない私が,
帰ってきてすぐ夜0時ごろまでアイロンがけをするはめになるんです.
(今のところ開発とか研究への就職希望)

これは絶対に変だと思うので,今のうちに,
自分のことは自分でやる
共通の家事は余裕のあるほうが,もしくは一緒にやる
ということを当たり前にしておきたいと思ってます.

*『アイロンがけは奥さんの仕事じゃないですか』と当たり前のように言ってきた後輩よ,
 あんたは,専業主婦になってくれる奥さんを探しなさい!

新婚旅行の写真

2006-06-30 11:43:35 | 結婚
私達は結婚式を4/16に挙げ,そのまま式を挙げたホテルに宿泊.
翌朝,朝一でグアムに新婚旅行に行く,という日程で旅行に行ってきました.

そのうち気が向いたら,どんなところに泊まって何をしたか,
写真付で書くかもしれません,書かないかもしれません・・・.

で,旅行の予約をした際,旅行代理店から,
『新婚旅行と伺ったので・・・』と
photobackさんで1冊無料で作れるチケットをもらいました.

帰国後,せっかくなので,新婚旅行の写真を使って作ってみたんです.
写真の大きさを変えることや,場所をいじることなどはちょっとやりにくいですが,
コメントや文章を入れることもできるし,出来てきたアルバムは思ったよりもきれいな画像.
結構,良い感じです.

そして作ってみて,一番良いなと思った点は,
人に見せるときに便利であること

私達は写真はデータとして持っていれば良いというのが持論なので,
人に見せるとき,特に家の外とかで親戚に見せるときとかが困るんです.
かと言ってノートPCにデータを全部入れていくと,
大量の写真を全部見せる羽目になり,見せる方も,見るほうもゲンナリ・・・.

その点,アルバムのCDと同じぐらいの大きさのphotobackさんのアルバムは
持ちやすいし,アルバムにしたいぐらいの写真がある程度きれいに並んでいて,
見る方もペラペラと気軽に見れる.

今は人に見せたい写真はこのアルバムにしておくといいなと思っています.
1冊1890円でここまできれいに残せるのは,結構お薦めです.

*ただし,ネット上では写真の大きさとかの加工があまりできないようなので,
 大きくしたい写真とかがある場合は,他の画像ソフトとかで加工してから,
 アルバム作りをした方が良いと思います.

まだ2ヶ月半

2006-06-29 17:52:03 | 結婚
まだ結婚してから2ヶ月半しか経っていないのですが,
当初の一緒に居られるのがめちゃくちゃ幸せ^^♪ってのが
なくなってきてます・・・.

いや,別に一緒に居るのすら嫌だとかそういうんじゃないし,
忙しくて構ってもらえないとやっぱり寂しいんですが・・・.

なんなんでしょうか?

まぁ,結婚前から考えていたのは
最初のテンションをず~っと持ち続けてるのは無理,だからそのうち冷めるだろうと・・・.
でも,まだ2ヶ月半なのに,早すぎるような気がします・・・・.

最近自分が忙しくなったんで,テンションの維持をするのが無理になってきたんでしょうか??

よく言われる3日,3週間,3ヶ月,3年の3ヶ月目とかでなんかあったりしたらやだなぁ><

結婚前後にお世話になった本1

2006-06-20 20:02:46 | 結婚
まずはこの2冊.

『結婚っていいかもしれない』(藤臣柊子)
『結婚っていいかもしれない2』(藤臣柊子)

漫画なのでかなり読みやすいです.
結婚してからの生活って『生活』なんだろうなぁと思いつつも,
今まで他人だった人と一緒に暮らすんで結構不安だったりもして,
そんなときに読んだ本です.

価値観が違うのは当たり前だし,それで,けんかするのも当たり前!って感じで,
それが悲観的にならず,コミカルに書かれているのが良かった.
あまり,教訓めいたことは書かれていないので気楽に,本当に漫画として読めて,
読み終わってから【ん~,ま,なんとかなるかな】と思えた本でした.

もちろん同じような本は数ありますが,気楽さとけんかしてもOKって感じと,
浮気されたときの対処法(?)なんてのも載ってていいかなと.