goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚しました19年目

博士を取ったある女性エンジニアの毎日

子供の塩分摂取量って?

2010-09-07 22:56:28 | 娘の健康(好中球減少症とか)
娘が昨日から熱が高めです.

でも,めちゃくちゃ元気で,
保育園の先生曰く,「暑くて体温調節できないみたいですね~・・・」だそうです.

なので,保育園へ行かせたのですが,
やっぱり体温高め(昨日よりは下がったけど…)

汗がかきにくいみたいで,
うちの食事が悪いのかなぁと心配になりました.

実は離乳食延長で塩とか醤油とか使わない食事を取らせ続けてるんですよねーー;

塩分は肝臓に悪いと聞いたもんで….
(でも『過ぎたるは及ばざるがごとし』だったかなぁ…)

どのくらい塩分を取っていいのか調べようと
ネットを検索していたところ参照←を見つけました.

意外と摂取していいようですね.
ただ,シラスとかに含まれている分も加算しなければいけないので
一筋縄ではいきませんが….

とりあえず,今日・明日は塩を食事に追加しようと思います.

夕方のみの発熱

2010-08-25 22:04:26 | 娘の健康(好中球減少症とか)
昨日,お迎えに行くと夕方37.8℃までお熱が上がったんですよ><と報告を受けました.
でも,家に帰って熱を測ると37.2℃.
うちの子としては平熱.

今日,お迎えに行くと夕方38.3℃までお熱が上がったんですよ><と報告を受けました.
(気がつかなかったけれど留守電にも入ってた)
でも,家に帰って熱を測ると37.0℃.
うちの子としては平熱.

確かに,昨日の夜から少し寝苦しそうにしていて,
実際お迎えに行くと,体調はよくなさそう.

でも,平熱….

正直,こういうのが一番厄介だったりする.

ハッキリと『熱です!病気です!なんとかしなければ!!』となってくれると
会社を休むのに躊躇しないんだが,『なんかあやしいけど,実はなんともない??』と
あやふやな感じだと,ついつい会社を休むことを躊躇する.

今回もあやふやだけれど,水曜日までがんばってくれたので,
明日は私が休んで病院に連れて行こうかと思っています.
(まぁ,朝全然問題なさそうだったらいいかなぁ…,でもきっと夕方また熱だろうなぁ)

バクタの量

2010-08-20 23:19:00 | 娘の健康(好中球減少症とか)
そういえば,定期健診の際,バクタの服用量について少し聞いてみました.

現在9kgの娘が飲んでいるのは,0.2g
これは7kgの時から変わらず同じ量です.

体重が2割ぐらい増えたのに薬の服用量は同じ?という所に
疑問を覚えたので聞いてきました.
(本当は辞めたいけれど,無理ならちゃんと有効な量を飲ませたい)

回答は
・0.2gはバクタ服用量の最低量である
 (これ以下では意味がないとされている?)
・同じぐらいの年齢でも好中球減少症による感染が多い場合は
 最大1gぐらい服用することもある
・ただし,体重16kgぐらいまでは最大1gなのは変わらない
 (最低量が0.2gなのも変わらない?)
・ここ2ヶ月は入院していないので現状の0.2gで行きましょう.
とのことでした.

まぁ,諸説あるらしいですが,
とりあえず,うちの主治医は服用量を増やすことも減らすこともしないようです.

私としてはなくせるなら失くしたいのですが,
いかんせん,バクタをやめて入院回数が増えるぐらいなら,飲ませたい.

難しいところですーー;;

一応,1年ぐらい入院から遠ざかれた時には,
「バクタやめられませんかね?」と言おうと思っていますが,
前回の入院からまだ2ヶ月.
当分先のことになりそうです.

定期検査

2010-08-20 23:10:23 | 娘の健康(好中球減少症とか)
先日,旦那の夏休み最後の日,娘を定期検査に連れて行ってもらいました.

お盆明けで混んでいたようですが,幸い娘はお昼寝をしたようで,
あまり大変ではなかったようです.

血液検査の結果
CRP:0.67
好中球:2.6%
血色素量10.1

ま,大きくは変わらず相変わらずって感じで^^;
一応,貧血は少し改善気味です^^v
(最近の血液検査で気になるのは,貧血か否かってところだったりします)

バクタが影響しているせいか,なんなのか,
娘の食事の鉄分を気にせずに1週間食事を与えると,
娘は唇の色が肌の色と同じ位まで悪くなります….

かと言って,ほうれん草ばかり食べさせていたら,食べなくなりましたorz

なので,最近はひじきとか高野豆腐とかソラマメとか,
たまにほうれん草とか,少し目先を変えつつがんばってみています^^;;

保育園でも牛乳で行けるところを,フォローアップミルクでお願いしていたり,
いろいろな所にご迷惑をかけていますが,
なんとか鉄剤を飲まずに済んでいます.

ま,この調子でまったり元気に行けると良いなぁと思ったり.

注射なら平気,でも採血嫌い

2010-08-15 06:24:14 | 娘の健康(好中球減少症とか)
娘は1歳3ヶ月にして,
予防接種14回,採血30回近く,点滴も10回前後(入院中に何度も取れたため…)と
かなり注射に慣れてきているようで….

予防接種では刺されて液が注入され,本当に痛い時以外は泣かなくなりました.

採血はぐるぐる巻きにされ何人かに押さえつけられるので,やはり苦手で泣きます.

慣れてしまうのもどうかと思いますが,
まぁ,仕方ない.

いっそのこと,採血も大人しくできれば,ぐるぐる巻きにされないのになぁ….
(でも,いつもぐるぐる巻きにされるから悪循環になっているような…)

がんばれ~><と応援し,良く頑張った^^と褒めるしかできない親です.

MR第一期

2010-08-14 23:12:07 | 娘の健康(好中球減少症とか)
娘は好中球減少症だが幸いなことに予防接種に過剰反応することはほとんどない.

まぁ,小児肺炎球菌ワクチンはちょっと副反応出たけれど,
好中球減少症だからって訳じゃないみたいだし.
参照:小児肺炎球菌ワクチン(1回目)小児肺炎球菌(2回目)小児肺炎球菌ワクチン(追加接種):その後

そして,うちの主治医たち(2病院で別々の先生)は
「好中球減少症だからこそ積極的に予防接種をするべき」との見解を持っているし,
その見解には同意できる所が大きいので,
我が家ではかなり積極的に予防接種を行ってきている.

で,3/3の任意MR接種から約5ヶ月.

水疱瘡やらおたふくやら肺炎球菌やら(全部任意の予防接種だなぁ…)が
やっとひと段落ついたので
MR第一期を再度接種することにしました.

どうやら10ヵ月ごろに接種するとちゃんとした免疫はつかないことがあるらしいのと
第一期の時期ならば無料で接種できるので,接種しました.

大きな問題なく今回もクリアできると良いのですが,
MRの副反応は2~3週間後にでるので現状では良く分かりません.
ま,大丈夫なんじゃないかなぁと気楽に構えていますがーー;;

少し心配

2010-08-10 21:03:05 | 娘の健康(好中球減少症とか)
娘は今朝方,土気色の顔色だったらしく,夫の判断で保育園を休みました.
まぁ,顔色の原因は寝不足だったみたいですが^^;

ただ,どうやら涼しくなってお腹を下したようです.
去年も8月だか9月だかにお腹を下して体重の増加が止まったことがありました.

一応,そこまでひどくはないんじゃないかと思いつつも,
子供の下痢は治りにくいしなぁと心配しています.

唯一の安心事項は,本人が至って元気に遊んでいることですね♪

復活!!

2010-08-01 23:22:12 | 娘の健康(好中球減少症とか)
結局火曜日に発熱後,完全に熱が出なくなったのは土曜日でした.
(金曜日は夕方だけ熱が出た)

ただ,今回は熱の割に食欲あり,機嫌良し,元気♪だったので,
面倒を見ている親としては比較的楽だったかなぁ.

まぁ,夜になると熱が39度代まで行くので,
夜中1~2時間おきに夜泣きをしていたのは辛かったけれど….

大事をとって,土曜日まで家で大人しくしてもらって,
やっと今日少しだけ近所へお散歩へ行きました.

明日からまた保育園なので,熱を出さないように祈る日々の始まりです.

久々の発熱

2010-07-28 21:11:06 | 娘の健康(好中球減少症とか)
昨日,保育園から「お熱出ました」コールをもらい38度.

結局,今日も下がらず,病院へ行きました.(旦那が…)

CRP:1.5
好中球:5%(450個ぐらい)

その他の症状も風邪?突発?って感じだったんですが,
まぁ,食べれてるし,飲めてるし,ってことで帰宅.

もれなく明日もお休みさせなければならなくなりました.

明後日もお休みさせないといけなさそうなんで,
初めて病後児シッターをお願いすることに….

1日頼むと2万@@;;

ま,仕方ないですねorz

ともかく,あまりひどくならずに治ることを期待してます><