老木の梅 2019年01月30日 | 工房の庭 毎年、みごとな花を咲かせてくれる老木の梅。 樹は朽ちかけ、ねじれて 触れば崩れそうな姿で 生きているのが不思議なくらい。 花が咲く度「これが見納めかも・・・」と話していたけど 毎年、毎年、それは見事に咲いて驚かせてくれるし その実は、梅干し、梅酒、梅ジュースと、大活躍。 そんな梅も、今年はもう限界なのか ほんの少し、気持だけ。 寂しいな。
涙 2019年01月29日 | 手仕事 紋紙が破れて作業がストップ。 穴がずれているのか、二度三度と同じところで 破れて→修繕→ボロボロです。 これ以上なおしようがないので ここだけまた紋紙を彫り直してもらう事に。 仕方ないけど、織りの作業は明日までお休み。 ジャガードの変な音と紋紙の破れる音って ほんとに嫌。 びくびくします。 はぁ・・・
袋帯2(表)、本番です 2019年01月28日 | 手仕事 新しく彫り直してもらった紋紙で、今日より本番。 いつもより緊張するのは、柄のせい。 柄をゆがませずに、上手く織れるどうか・・・・ 色々心配なので、同じ帯をもう一本織るつもりで まずは一本目、スタートです。 鮮やかな青に、目がくらみそう。
紋紙 2019年01月25日 | 手仕事 袋帯表面の紋紙ができあがってきたので 早速織って、柄の確認。 ん?、ん?、ん? 柄の出方がおかしな具合。 まさかね・・・と思いながらも 織り進めると、あぁ・・やっぱり。 結局、まるまる彫り直すことになった可哀想な紋紙。 作業は数日遅れるけれど、仕方ない。 本番に入るのは、来週になりそうです・・・。
蕗の薹 2019年01月24日 | 工房の庭 今年は9つ。 いつもの所に、フキノトウ。 少しの天ぷら。 少しのフキ味噌。 少しだけ卵でとじて ほんの少し、お吸い物。 あぁ、贅沢。 これだけで喜べるんだから 庭に感謝。 でも、作るのはこれから。
逆夢 2019年01月23日 | 工房の庭 陰気な音楽から、いきなり「ドンッ!」っと 扉を叩く大きな音にびっくりして目覚めた朝。 全て夢。 気持の悪い目覚めだったけれど、外はぴかぴか。 差し込む太陽の光が気持ちいい。 暖かい。 庭に出ると、4月~5月にかけて咲く忘れな草の花が 鉢の中で咲いています。 そんなに急ぐことないのに 春まっしぐらな庭に、気が急きます。 春待つ冬が好きなのに・・・と思いながらも 開けっ放しの窓から、気持の良い風。 今日は、たぶん良い日。 勿忘草(ワスレナグサ) 春~初夏に咲く小さな花。 好きな花です。
お天気雨 2019年01月22日 | 工房の庭 雨が少なく、10℃前後と暖かい冬。 先日降ったお天気雨も、朝の時間に少しだけ。 虹がでそうな明るい雨のおかげで ちょっと楽しい朝でした。 庭の寒咲きアヤメにとっては 冬の冷たい雨というより 気持の良い朝のシャワーって感じかな。 さて、10日間の実演が終わって、今日は機場の大掃除。 10日も無視した織り機の機嫌が心配です。
どんな帯になるのか・・・ 2019年01月10日 | 手仕事 鮮やか過ぎる青も、組み合わせる色次第。 数センチの試し織りだけでは、まだ想像で どんな帯になるのか・・・・ 思ったより寂しかった気がして、出来上がりが心配。 博多織の実演があるので 帯の本番は、今月末から。 試し織りの紋紙で織れるのは3㎝ほど。 あっちこっちで眺めてみるけど うーん、3㎝じゃわからない・・・・。
庭の宝 2019年01月08日 | 工房の庭 ふんわりとした綿毛が 風にほろほろと飛んでいくようなタンポポとは違って 思いっ切り息を吹きかけなければ なかなか外れないツワブキの種。 何のための綿毛なのかよくわからないけど 春には香り良いツワブキの佃煮、秋には花。 楽しませてくれるツワブキは、庭の宝。
七草粥 2019年01月07日 | 工房の庭 朝採ったばかりの庭の野菜で七草粥。 小ぶりで可愛らしい蕪(スズナ)と、大根(スズシロ)に その葉を入れた、香り良い具だくさんの七草粥。 七草が全部揃わなくても 体に染み込む優しいお粥で、無病息災。 幸せな朝。 芹 なずな 御形 はこべら 仏の座 すずな すずしろ これぞ七草
糸繰り日 2019年01月06日 | 手仕事 糸繰りの一日。 ガラゴロガラゴロ、ゴトン、ゴトン。 濃い色、鮮やかな色が多い中 焦げ茶の柔らかい色を見ると、ほっとします。 強い色は、元気をくれるけど それが続くと、疲れます。 そろそろ淡い色が恋しくなってきたかな。
糸結び 2019年01月05日 | 手仕事 経継ぎ作業、二日目。 黄色の糸を結び終わって、今日から青糸。 細い細い糸を、結んで結んで結ぶ作業。 地道にコツコツ・・・・ 本当に、織りの作業は 地道な作業と力作業の繰り返し。 肩はコリコリ、腰はキコキコ、頭はキリキリ それでも、小さなワクワクとドキドキが所々にあるから コツコツも結構楽しい。
青 2019年01月04日 | 手仕事 普段なら使わない鮮やかな青。 伝統色には見かけない鮮やかさ。 慣れない色に、糸を見る度「うわぁっ・・・」 自分で選んだ色ではあるけど 何度見ても、ちょっと驚く。 色としてなら好きな色。 くすみのない鮮やかな青は カラッとしていて、明るく軽やか。 どこまでも青!って感じで、見ていて楽しい。 そんな青の糸繰り開始。