趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

転落防止(4)

2019年12月14日 09時34分39秒 | 日記

支柱に加えて、網やボルト・針金なども運び込まれた。
一輪車は便利で、工具や資材を運んだり、残土を片づけたり、コンクリ
ートをこねたりできる。
我が家でも使っているが、を乗せて移動すると非常に喜ぶ
慣れれば相当重い物でも倒れずに運搬できる。
資材が勢ぞろい



ビールケースは懐かしい、踏み台として使うのでしょう。
我が家では以前、晩酌と言えば瓶ビール専門だった。
一年中冷蔵庫に入れてギンギンに冷やして飲んでいたもんです。
ところが、寄る年波か1本飲むと腹に溜まりすぎて、料理があまり食えな
くなるのでやめました。
栓を開ければ、余っても取っておく訳にはいかないので・・・
最近は350mlの缶ビール1本を飲んだ後、 焼酎の水割りやお湯割りを
チビリチビリとやっています。
焼酎なら量の調節が自由で、冬はお湯で割れば酔いも早くなり量も少な
くて済む
束ねた網はけっこう重い



菱形(ひしがた)に編んだフェンスは、 昔からあるオーソドックスなもので
我が家も自宅と事務所両方のブロック塀の上に設置してある。
太い針金にビニールコーティングしてあるので、飽きるほど長持ちする。
ビニールのコーティングが剥がれたら、ペンキでも塗れば更に寿命が延
びる。
事務所に設置したのは親の時代ですが昭和39年ぐらいだったと思う。
西暦で計算したら、何と55年も経っている。
和暦は覚えやすいが、積算するときは西暦でないと面倒でダメ
中心付近から?



支柱は、どういう訳か通路の中心付近から設置が始まった。
水門のゲートバルブ近くに打ったコンクリートの所です。
斜めの鉄骨は恒久的なつっかえ棒ではなく、工事中に倒れないように
支えているだけです。
沓石に空いている穴は大きく、鉄骨の支柱を突っ込んだだけではグラグ
ラで、 あっちこっちに傾いてしまうため、骨組みに使う鉄骨で仮り止めし
てあります。
人間が歩く事を考えれば、恒久的に斜めの鉄骨が頑張っていたのでは
邪魔だもんね。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする