しかし実際にどれだけの人が書くだろうか

その結果に一喜一憂して帰る患者には、せいぜい待ち時間が長いなどの苦情でも書くのが精一杯だろうが、無記名とは言え誰でも憎まれたくはない。
言いたい事も言えず、じっと我慢をしているのが実情だろう。
もしかすると見舞客や一緒に来た家族が書くのかも知れない。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
定期演奏会と言うと、なーんだ恒例行事かマンネリでさほど面白くねえだろう
と思う方も多いでしょう。
当たらずとも遠からずの場合もあるが群馬県教育ギター・マンドリン連盟では毎年参加する各団体が趣向を凝らして年に一度の定期演奏会に臨む
今年は会場となる群馬県生涯学習センターがホールの予約に手違いがあり、希望する日にちが間際になって変更されてしまった
例年なら日曜日となるが今年はやむなく土曜日の開催となり、きゅうきょ出演が取りやめになった団体や参加者が少なくなった団体など、かなりの影響が出てしまった。
気を取り直して準備をし直したが、完全に穴埋めをするのは不可能で、当日の観客も少なくなるだろうとの予想。
まあ今回はあきらめるしか手がない状態ですが、興味のある方は是非足を運んでみて下さい
日時/9月27日(土)午後2時開演(終演は午後4時頃)
場所/群馬県生涯学習センターホール
前橋市文京町2丁目19-18 電話027-224-5700
入場は無料で事前の整理券等も必要ありません。当日いきなりご来場いただいても大丈夫です。
会場は駐車場も広いので全く心配いりません
出演団体は
アカデミーギタークラブ
J・カンタービレ
あじさいギタークラブ
あびるす群馬
中央マンドリン楽団
LMAマンドリン
あすなろギタークラブ
ラバースマンドリンクラブの8団体です。
主な演奏曲は・・・
二つのギター(ロシア民謡)
月光(ソル)
乾杯(長渕剛)
ロミオとジュリエット
雪国(吉幾三)
千の風になって
最初から今まで(冬のソナタより)
グループサウンズメドレー
コンドルは飛んで行く
ラ、クンパルシータ
アルハンブラの想い出
など合計で24曲の予定です。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
公務員だったご主人は定年後、悠々自適な生活だったが、ご多分に漏れず間もなく具合が悪くなり、つかまり歩きから歩行器が必需品となり、最近ではほとんど外にはでない。
神経質なタイプで昔、風呂を沸かすのに薪(まき)を使っていた時代、隣の家の煙突が気になったらしく、すごい火の粉が飛んでますよ、と言いに行ったらしい、言われた隣の奥さんがあわてて外に出て、ご主人と確認したら夜空に散りばめられた星の大群だったとか
そのご主人は、日曜大工が大好きで、商売ができるほどの電動工具まで揃えてあった。
この六角堂も元気だった頃の作品で、植木の間から丁度いい具合に顔をのぞかせている。
そばで見ても立派な出来でお賽銭箱(おさいせんばこ)でも置いておけば、小遣い稼ぎ
が出来るだろうに・・・と思うほど
金には困らないお宅なので、庭の手入れは年に数回、専門の植木屋さんを頼んでいる。
我が家の庭は手入れをする程の植木はなく、勝手に伸びたあじさい、夾竹桃、柳、ぐみ、ゆすらご類をバッサリ切ってやった。
経費は100円館で買ってきたのこぎりだけで済んだ
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。