梅が咲いた梅が咲いた真っ白い梅が~
バラが咲いたのメロディーに乗せて歌ってみたが、さまにならない
散歩道の端に咲き始めた
結構な古木に見える。
毎年ブログに載せてもらっているが、少々景色が変わってきた。
枝を剪定しているのかも知れない。
タイトルに梅が付く曲の第一人者は湯島の白梅だろう。
懐メロで小畑実さんが歌って一世をふうびした。
小畑さんは散ってしまったが、この梅はまだ咲き始め
写真を撮るには 邪魔な構築物もあるが、 この電柱は逆に引き立て役に
なっている。
満開になっても香りは形容できない。
年齢と共に、視力・聴力に加え嗅覚も衰えてくる。
徐々に衰えてくるので気が付かないが、 家の中の物陰に仕掛けておい
たネバネバのネズミ取りに引っかかった獲物が腐り始めていた。
日頃、目に付かない場所にあるので確認を怠っていた。
子供と孫が来て、その傍へ行くと変な臭いがすると言って子供が確かめ
るとネズ公だった。
しかし、私が近くへ行っても全く異臭は感じなかった
こりゃあ相当、来ているなあ
伸び放題の梅
比較的、 背も低く年齢を重ねていない木なので、 幹もスベスベで荒れて
いない。
人間のガサガサ、ゴワゴワはいただけないが、植木や盆栽などは肌荒れ
がキツイほど趣があると言われている。
あ~あ、生まれ変わったら盆栽になりたいな
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。