果物は豊作と不作が、ほぼ一年おきにくる。
豊作の年は木が疲れてしまうので、翌年は少々セーブする。
違う意味にも使われるが、裏作と表作との表現もある。
まだ、葉っぱが青々としている
実の数が少ない
我が家で管理している木だが、去年と比べると極端に少ない。
ほとんどのお宅は豊作のようですが・・・
まだ実が少し青い
甘柿でも最初は渋い、 だいぶ色づいてきた頃かじってみたら、まあまあ
甘かったので、親戚にバケツに一杯持って行った。
ところが試し食いしたのが、 たまたま甘かっただけで、その後、 毎日の
ように食い続けたら渋いのも数多くあり、こりゃあ親戚にくれたのは失敗
したかなと反省しきり
どう見ても豊作です
よそのお宅ですが、憎たらしいほどの鈴なりです。
売るなら別だが、自家消費だけなら食いきれないだろう。
柿に赤い花咲く~との童謡がありますが、赤い実を花と置き替えた歌
詞です。
柿の花は白っぽい、あるいは黄色っぽいとの表現が正解でしょう。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。