メメント・モリ

このブログでは司法試験関連の受験日記・講座・書評について色々掲載していきたいと思います。

雑談:願書提出時期(関西)

2005-01-28 15:27:51 | 司法試験:雑談
長らく更新しておらず、申し訳ありませんでした。

教材系のお話は、あとは永山先生の本くらいで、ほとんど紹介しきっております。
そこで、以後は勉強法や試験ウラ情報が主体になると思いますので、その点よろしくお願いいたします。

さて、今日は願書の提出についてです。
複数回受験されている方にとっては、願書提出は、不合格のショックから立ち直り、気持ちを切り替えられる時期ではないでしょうか。また、勉強にいそしむあまり、願書の提出を忘れてしまう、という大ミスを犯さないように、ちゃんと覚えておく必要があります(提出期限を切れた書類は、どうやっても受け付けてもらえないようです。それで一年棒に振った人を私は知っています)。

願書の書き方などはあえて言う必要はありません。ただ、もし記入漏れやミスがあった場合でも、過度に心配する必要はありません。ちゃんと司法試験委員会から電話がかかってきます。2002年の受験時に、3月の夜9時ごろ「職業欄の記載漏れがありますのでご職業を教えてください」という電話がかかってきたことがあります。
とはいえ、住民票や成績証明などの重要書類の添付を忘れたら、どういうことになるのか、想像も付かないので、やはり記入と書類の準備には細心の注意を持って臨みましょう。

また、関西限定なのですが、会場を「京都」(同志社大)か「吹田市」(関西大・大阪)かで選びたい人に重要情報です。

ここ数年、少なくとも私が実際に受験した5年間は願書の早い到着から順に京都→吹田市と割り振りされているようです。また、吹田市のほうがキャパが圧倒的に多いので、京都会場を狙っている人は早々に願書を提出したほうがよさそうです。なお、この法則が今年も維持されるかどうか、はまったく確証がないので注意してください。

この情報が少しでも受験生の不安解消に役立てたら幸いです。
  (参考資料:法務省HPより転載)

出願用紙交付期間 平成17年1月21日(金)~2月17日(木)

出願用紙請求方法
○郵送による場合
表に赤字で「第二次試験出願用紙請求」と記載した適宜の封筒に,返信用封筒(角型3号【縦27.7cm,横21.6cm程度】に140円分の郵便切手をちょう付し,送付希望先住所氏名及び郵便番号を明記したもの)を入れて,司法試験委員会あて請求する。
○来庁による場合
出願用紙交付所(法務省1階)にて交付
交付時間 9時30分~12時,13時~17時
(土曜日,日曜日及び祝日等の休日を除く。)

出願期間 平成17年2月4日(金)~2月17日(木)

出願方法 出願用紙(司法試験委員会が交付するもの)に所要事項を記入し,以下の事項を確認の上,出願期間内に司法試験委員会あて提出する。

・出願前6月内に交付された住民票の添付(コピーや認証印のないものは不可)
・受験資格を証明する書類,その他必要書類の添付(詳細は出願用紙に同封される受験案内を参照)
・出願前6月内に撮影した上半身(脱帽)写真(縦5㎝,横4㎝)のはり付け
・受験手数料(11,500円分の収入印紙〔4枚以内〕)のはり付け
・受験票送料(50円分の郵便切手)のはり付け
○郵送による場合
出願用封筒(司法試験委員会が交付するもの)を用い,書留により司法試験委員会あて送付する。2月17日(木) までの消印有効
○来庁による場合
受験願書受付所(法務省1階)にて受付
受付時間 9時30分~12時,13時~17時
(土曜日,日曜日及び祝日等の休日を除く。)