リンクは米ABCニュースの記事
2月に家族三人で日本を訪れ、帰国後フィリピン国内でフィリピン人感染者一号となった会計士の男性。記者とのスカイプインタビューでの受け答えが生々しいです(少し真偽のほどに疑問に感じる箇所がありましたが)。勝手に訳してみました(訳はご参考程度に)。
Q: Where do you suspect you got the virus?
A: "The entire time that we were in Japan, there was really no contact with anyone that had a cough or cold. But on our way back ... I was seated in front of a person, a Filipino person who was coughing vigorously. My daughter told me, 'Dad, I think it's dangerous to sit there. You need to move right now.' I couldn't move because the plane was about to take off. So it took me another 20 minutes before I could transfer to another seat. And true enough, seven days after we arrived back in the Philippines, I started to develop chills and my temperature was fluctuating. And that night of March 3, I started coughing vigorously. So the following morning, I decided to go to St. Luke’s (hospital) ... to have myself tested. That's the start of my journey as a COVID-19 patient."
「どこで感染を疑った?」
日本にいた間は咳をしていた人や風邪を引いていた人との接触はなかったのですが、帰りの飛行機で(思い当たることが)…私のすぐ後ろに座っていたフィリピン人がひどく咳き込んでいて、娘から危険だからすぐに席を移動した方が良いと言われました。しかし離陸中だったのですぐに移動することができず別の席に移動できたのは20分後でした。帰国して7日後、寒気がし始め熱が出てきました。そして3月3日の夜に酷い咳が出るようになり翌朝病院で検査をすることにしたのです。それが新型コロナウイルス患者としての始まりでした。。
———
Q: What does it feel like to be a patient?
A: “In the hospital, the coughing persisted. The chills were still there. And then there were muscle pains. My entire body was aching. On the third day, it started to disappear. Like the muscle pains are gone. The chills ... they came and went. But my cough was still there. It was on the fifth or sixth day that I started to have diarrhea. And the doctor got scared. ... That evening, they X-rayed me and they were able to confirm that pneumonia was beginning to develop in my lungs. By then, the chills were back. And then, that evening of the sixth day, I got a fever. ... Those were the symptoms that I was experiencing.”
「患者となって?」
病院では咳が止まりませんでした。寒気はまだありました。それから筋肉痛のような痛みも。体全体が痛かったです。三日目には(筋肉痛が自然になくなるように)痛みは消えてきました。寒気はあったりなかったり。でも咳は依然出てました。5日目か6日目に下痢の症状が出ました。その晩レントゲンを撮り、私の肺に肺炎の初期症状が確認されました。その時には寒気がまた戻り、6日の晩に高熱が出ました。以上が私が経験した症状です。
———
Q: How were you able to cope?
A: "I was alone in the hospital room because nobody can visit you, not even your family members. So we are really in isolation. It's a negative pressure room. My wife and I had video calls almost every hour. She was checking on me to make sure that I've eaten, that I drank enough water. ... And every time I felt fear, I would immediately call my wife and my daughter just to suspend the reality that I was in a hospital.”
「どのようにやってこれた(乗り越えた)?」
病室では一人でした。家族でさえも面会できません。負圧室で文字通り隔離されていました。妻とは頻繁にビデオ電話で会話しました。妻は私が食べているか、きちんと水分を摂っているか確認していました。恐ろしい気持ちに襲われる度にすぐに妻や娘に電話をかけて病院にいるという現実から逃れていました。
———
Q: What was the scariest moment for you?
A: "The scariest moment was maybe starting on the fourth day when people who got admitted at the same time as me started dying early in the morning. You know, you would hear people crying or wailing because they had lost their loved ones.. ... I could hear the running of the nurses and doctors outside of my room. And that really scared me. When I asked the nurses, "How are the other patients doing?'' one of them said, 'Sir, number 5. number 6, they died already.' And they were just beside me. That was the most frightening moment of my life."
「一番恐ろしかったこと(時)は?」
4日目に私と同時期に運び込まれた人達が早朝亡くなっていったことです。大切な人を失くした人たちの泣き叫ぶ声が聞こえるんです。部屋の外で聞こえる看護婦や医者の走り回る音。あれは本当に恐ろしかった。看護婦に「他の患者はどうなってる?」と聞いたら「5号室と6号室の方(番号は部屋ではなく患者の番号かも)はすでに亡くなりましたよ」と言われました。私のすぐ側なんです。人生で一番恐怖に感じた瞬間でした。
———
Q. What’s the message you want to share with the public about your experience?
A: “I want you to know that once you have symptoms, you need to immediately isolate yourself. There's no way you can take the risk that the elderly or high-risk groups in your family will get contaminated or will get the virus. You need to go to the hospital to get yourself tested. If they don't have the testing kits, you just need to stay home and isolate yourself. It's important that people know that they should not fear going to the hospital and that's the only way you can protect your loved ones.”
「人々に伝えたいことは?」
症状が出たら直ぐに自己隔離する必要があることを知ってほしいです。家族にいる高齢者や感染したらリスクが高い人を危険にさらすことは絶対に避けるべきです。病院に行って検査を受けること。検査できない場合は自宅待機。そして自己隔離。一番重要なのは(検査のために)病院に行くことを恐れないこと。それがあなたの大切な人達を守る唯一の方法なのです。
———
土日は休みです。
今日(土曜日)は一日中家に引きこもっていました。東京では今日70人(訂正;63名でした)を超える感染者が出ました。この先この数字が倍々になっていかないことを願うばかりです。40人とか70人とか多く感じますが、アメリカでの数値に比べたらまだ極少数です。死亡者数もまだ全然少ない。本当に今が瀬戸際ですね。
日本がここで踏みとどまることが出来れば世界から称賛されることになるでしょう。その上で来年オリンピックが開催できれば本当に歴史に残る偉大な大会になると思います。
今世界で起こっていること(特にアメリカ)を毎日目にしていると段々と私の目先の生活など大した問題ではない気がしてきました。実際に収入がストップしてしまったら勿論それはそれで大変困りますが、昨日まで元気だった家族や身近な人がバタバタ死んでいってる、それが発展途上国でなくアメリカでそんな恐ろしいことが現実として起こっている事実に比べたら何だというんでしょう。
「(新型コロナウイルスに対して)正しく恐れ、経済活動を滞らせないようにすることが大事」なんて思ってきましたがここにきて考え方が変わってきました。本当に大切なものを守るために今はただ耐える時なのかもしれません。

娘が入園予定の幼稚園の園庭の桜。予定では8日が入園式です