
"Why don't I see any Japanese flags in Japan?"
お客さん(訪日外国人旅行者)に時々聞かれます。
祝日なら国旗を飾る家、バスなんかが国旗をつけて走っていますが、平日に日の丸を掲げている所は大きいホテルとか↑の写真の東京駅とか。確かにあまり見ませんね、日の丸。
前回質問してきたアメリカ人夫婦のご自宅の庭にはたくさんの星条旗を365日毎日掲げているのだそう。
もし日本で庭先や玄関前にたくさんの日の丸を掲げていたら、きっと誰もが「変な人」が住んでいると思うに違いない。
日の丸は日本の国旗には違いないが、そういった"extreme right-wing"的な要素を含んでいるかもしれない、というような意味のことを伝えました。
日本では"patriotic"的な言動もタブーとまではいかないが、普通はあまり口にしないし聞くこともない。
自国の国旗に警戒心を抱き、愛国心を大広げに出すことはない我々日本人はやはり少し異質な存在なのかもしれません。
"Being a tour guide is a bit like herding cats. I am really impressed!"
と、女性のお客さんが感心してくれました。
今月初め頃の富士箱根のツアーで10人以上のPalestinianのグループが乗ってきました。
とても賑やかで自由気ままな人たち(うるさくて自分勝手ともいう)で、最初はどうなるかと思ったのですが何とかうまくまとめることができ、残りの30人位の「穏やかな」アメリカ人、イギリス人、その他の皆さんとも調和してくれ、無事ツアーが終わった時に言われました。
herdは動物の群れを指します。herdingだと群れを統率するといった意味。herding catsは難しいものをまとめたりすることの比喩表現でよく使われるそうです。
猫は自由気ままなのでherdingするのはとても難しい。そのお客さんは私が賑やかなパレスチナ人のグループのことをよく統率し、良いツアーにしてくれたと褒めてくれました。
そのパレスチナ人のグループの方々はヨルダンとアメリカに住まいを持つ大変裕福そうな人たちでした。男性二人であとは女性。12人位だったか?
意外にも全員がキリスト教徒でした(1人の女性が大きなクロスのペンダントをつけてたのでさりげなく聞いてみた)。
ほぼ全員が喫煙者。
休憩ごとに喫煙場所を聞かれ吸いまくるのでバスに戻ってくるとタバコ臭いのなんの。
声が大きく質問魔。
私がマイクを離すと身内で騒ぎだし、マイクで喋っている時もグループの内5人くらいが一斉に手を挙げてありとあらゆる質問をしてきます。
他のお客さんの手前、特定のグループだけの相手はできないので、質問ができないような先手先手をうつ内容のガイディングを心掛け、とにかく相手を静かにさせるために喋り続けました。
結果的にはこのパレスチナ人の皆さんにも大変楽しかったと言ってもらい「一人$20づつ徴収したから!」とグループリーダー的な人からまとめて大量のチップを頂きました。
イスラエルにロケットが撃ち込まれたニュースを聞いたのはその何日か後です。
そしてイスラエルによる報復。
同胞が戦争に巻き込まれてどんな気持ちでいるのだろうかと明るく賑やかだった彼らのことを思い出しました。
いやですね。戦争。
昔みたハリウッド映画で地球を侵略する宇宙人に対してイスラエルとアラブの軍が協力して戦っているシーンをみた記憶があります。(The War of the Worldsだったか?)
多分、実際にそのようなことが起きれば地球上で人間同士の争いなんてなくなるのでしょうね。それどころじゃないですからね。
本当にあほらしい。
尊い命を犠牲にしてまで守るものなんですかね、国やアイデンティティって。
Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace
ジョンレノンの歌のようにそろそろ人類にとって戦争は無縁なものになってもいいのに。なかなか進歩しないものですね。
臨機応変のガイド、素晴らしいですね🎵
ガザの紛争前のツアーだったのですね😓心痛みますね😔
宇宙人が攻めてくるのもあるかもしれませんが、有限な地球上で争ってる場合じゃないといつも思います😱
もっと考えると、独裁国家の指導者というのは、人類が地球に住めなくなった時に最先端技術を独占していち早く脱出するための遠い将来に向けての覇権を争っているのだろうか😱
日の丸君が代は、スポーツ世界大会の表彰式で登場してくれれば感動できますよね🎵そのくらいでいいと思いますし、祝日のバスが小さな日の丸なびかせて走るのも好きです☺️
紅葉シーズンです🍁素敵なガイドを‼️
日本の旗については‥アジア太平洋の方にとってはいまだセンシティブないみをもつものですし、むずかしいしつもんですよね、、(でも梅干しご飯が好きです··🍙)
パレスチナのお客さまたちのお心が休まる日が、1日も早く来ますように!!
herding cats、、もしdogに置きかえたらコントロール出来ないかんじが少なくなってしまうなあと思ったクリンより🐻🐈
今5時前ですがだいぶ日が暮れるのが早くなりましたね。
popraさんらしい考察ですね。感心しました。
明日は富士箱根方面へガイドです。五合目の紅葉が見頃ですが中央道が混むのが憂鬱です。先週土曜日は都心から八王子まで二時間半かかりました。コロナ後は本当に道が混むようになりましたね。応援ありがとうございます。明日頑張ってきます。
時々英語が流暢な中国人や韓国人の方が乗ってきます。本土から来る人もいるし、カナダやアメリカに移り住んでる人も多いです。そういう人たちの手前、日本について話すことも選別しています。またロシア系のお客さんにも気を遣うようにしています。でもいろんな国の人が一つのバスで楽しく日本での1日を過ごしてくれるって本当に素敵なことだと思います。ぜひプーチンさんもネタニヤフさんも私の富士ツアーに参加していただきたいと願っています。