残すところ今年もあとわずかになりました。
今年のはじめに書いた2023年の目標。
1.2024年にスペイン語で通訳案内士の試験を受験する(それくらいの気持ちになるまで習得する)
2.再び通訳案内士の仕事で食べていけるようになる
1は正直まだ難しい。2は達成できたと思います。
2024年の目標も去年のと同じですかね。
スペイン語の上達速度は恐ろしく遅いですがまだ先は(余命)長いと信じて自分のペースで頑張っていきたいと思います。
そして来年度も通訳ガイドとして働き続け家族を養っていきたいです。
そして世界が平和になって欲しいですね。
あと、もう少しブログが更新できれば。
忙しいせいにしていますが、元々不得意だった文章を書くことがさらに下手になってきました。
書きたいことがうまく書けないんです。
英語の文章を2年間くらい毎日書いてきたせいだと思います。
英語って喋る時もそうですが、あんまり聞き手、読み手のことを第一に考えてないといいますか、自分の思ったことや、実際に起こったことを率直に言えば良い、というところがあると思うんです。
日本語より書いていて楽なんです。
ところで、ボストンに長年住んでアメリカ人女性と結婚した仲の良い従兄弟がいます。
英語は完全にネイティブそのものです。
ところが日本語は「カタコトレベル」になってしまったんです。
日本語だと伝えたいことがうまく出てこないみたいでいつも彼と話す時は途中から自然英語になってしまいます。
中学から打楽器一筋でボストンの有名な音楽大学に奨学金をもらって入ったくらいなので音楽の才能はすごいのですが、そういう「不器用」な一面が子供の頃からあったように思えます。
私も同じ一族なので、もしかしたらそういう「気」があるのかもしれません。
二つのことを器用にこなせない「器」なのかも。
ただ優秀な従兄弟と違って、私の場合は英語もそこまでのレベルに到達してないのが悲しい、というか滑稽なところです。
英語もまだ下手なうえに母国語までダメになってきているという。
まあ、あせらずに英語の学習も続けていきたいです。
いつも見てくださってありがとうございます。
二次試験を受けた方、合格していますように。
みなさま良いお年をお迎えください。

今月初旬に明治神宮へ七五三詣に行ってきました。下はまだ4才ですが来年二月が誕生日なので二人同時にやることができて助かりました。
今年1年、大変お疲れ様でした🌱
きょうだいそろっての七五三、良い思い出になりますね🎵
そうそう、私の外国語はカタコト万年初心者ですが、英語だったらストレートに言っても大丈夫なんだろうけど日本語はそうはいかないなーと思うことはあります😓
そういう言語を使う国民ゆえに、忖度とか出てきたり、裏金問題が出てきたりするのかしら😵
私も外国語の勉強頑張ります‼️
良いお年を💕
あんない士さまの文章、すごく読みやすくてプロかと思うくらい達人なのに、まだ上を目指しているのかとびっくりしたクリンより🐻(打楽器で海外の音大ってめずらしい気がします✨クリン、木琴とトライアングルがめっちゃ好きです💛)
お互い頑張りましょうね!
今年もありがとうございました。いつも楽しい記事をありがとうございます。来年も引き続き宜しくお願いいたします。良いお年を!
おはようございます。大晦日ですね。
娘の着物はスタジオでは白で外では黒にしました。日本髪に結ってもらって何か大人びた感じになって少し寂しかったです。下はロン毛なのでソフトモヒカンに仕上げてもらいました。
クリンちゃんに褒めてもらえるなんて畏れ多いです。でも本当に書くのが苦手です。いつもクリンちゃんの記事を読んで感心しています。最初の記事から全部読ませていただいたのも文章が素晴らしいからだけではなく、取り上げるものがバラエティに富んで、ユーモアにあふれ知的で文化的で、とても惹きつけられます。いつもいつも本当にありがとうございます。チットさんとおにいちゃんと良い年をお迎えくださいね。あたらしい年もどうぞ宜しくお願い致します。
インバウンドが戻って本当に良かったですね☺️
最近、オンラインプラットフォームで様々な国の人と英語で話しているのですが、日本が好きな人が多くてびっくりします。
特にアニメ、大人気です。
英語と日本語のバランス、迷いどころですよね。
以前、英日翻訳の勉強をしていた時、英語ばかりやると日本語が書けなくなりそうで不安になるし、でもある程度英語漬けにならないと英語は上達しないので、常に葛藤していました。
英語を読んで頭に浮かんだイメージをパッと自然な日本語にできる職人を目指していたのですが、なかなかハードルが高かったです🥹
ではでは、よい年をお迎えください。😋
今年もるきよさんにとって良い年になりますように。