goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

【ただの独り言】物凄い勢いで書き殴った記事w

2012-01-12 17:27:39 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
【緊急業務連絡】
えーと、↑のエントリで紹介していたポスターは、急遽撤収しなくてはならなくなったようです。本家様から回収命令が出たとの事でして・・・(汗)

つきましては、現時点でゲットされていた方は拡散なさらないようお願い致します。
誠にお手数をおかけして申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いい鉄揚げm(_ _)m




理由はどうやら、車体に書いてあったイラストにあったようです。
今、いすみ鉄道沿線で普通に走っている状態のものですけどね。

見た感じ精密に模写しただけですけど(ファンタスティックなクオリティです☆)、版権の問題でストップがかかったんでしょう。
・・・いすみ鉄道自体ではなく、応援団主催のイベントだから使用に関してはグレーになっちゃうのかなぁというのが、当方の認識です。

いずれにせよ、もし契約違反をしてしまったら今後の展開に大きな影響が出かねないわけですから、まったくもって残念ですが致し方ないのでしょうね。

駅長様、どうか気を落とされませぬよう(;∋;)
これに懲りずにまた頑張って頂ければと思います。








(※ここからは完全に独り言ですので、全力でスルーするべし[滝汗])

当方は少し(なのか?)、怒っております。

誰かさん(マジで誰だwww)は果たして、絵を一生懸命描いている人の気持ちを本当に理解していらっさるのだろうか?と。

これに限らず、昨年の今頃くらいから公募が始まっていたキャラクターの件もそうです。
もう1年近く経ちますが、その後どうなったのでしょうか?
賞の発表以外、何も進展がないですよね・・・(´∋`)

他のコンテストとかを見ても、ここまで何も続報がない例は、あんましないような気がします。

当方は絵は全然描けないんですが、ああいったイラストが5分や10分で描けるようなものではないことくらいは分かります。
物を作るってことは、時間も労力も物凄く使うものだと思います。
(当方のブログ記事だって、1本書くのに30分以上かかるケースもあるんですよ!好きでやってるんでいいんですけどw)

そんな苦労をして作品を生み出して下さった100名以上の皆さんに、何の便りもなしでいいんでしょうか?
残念ながら選ばれなかった人も、気にかけていると思いますよ。


今回の件もそうですし、キャラコンの件もそう。
みんな多少なりとも「いすみ鉄道」を応援したくて取り組んでいるはずです。

まぁ仕方ないことがあるにせよ、作る人の気持ちをそぐような事は、出来るだけしない方がいいと思うんですよね。

誰かさんへ。
自分を(自分のいる組織を)応援してくれている人の気持ちに応えるということは、どういうことなのかをもう一度真剣に考えなさい。

もし万が一「面倒くさいから全部お任せしてるから、知らないも~ん☆」とかいう気持ちでいるなら、当方は貴方を許しません。

作る人々の横のネットワークは広いらしいですよ。
一度嫌われたら、大変なことになるかもしれません。

同じ趣味の人々とお友達になるのは得意みたいですがね。
違う世界にお住まいの方々と接する際、自分が持っている常識がその世界でも全て通用するとは思わない方がいいですよ。(それはむしろ非常識にもなり得るのですから。)

自分のやり方しか通したくないなら、簡単です。
自分の趣味だけに徹すればよろしいのではないでしょうか?

まぁそれで、今後も皆とうまくやっていけると思うなら、当方はもう何も言いません。

(当方も鉄道は好きですが、貴方とは多分住んでいる世界がまったく違います。
だから、↑のような考え方なら友達ではなくなってしまうかもしれないんですよorz)

・・・残念です。せっかくの機会を棒に振っちゃいましたね。(意味不明)


ああ、スッキリしましたw
当方は今年でミソジですが、まだまだお子ちゃまですね(苦笑)
笑ってやって下さいな。この記事自体がある意味ネタですから。

という訳で、誰かさんはお分かりになりましたら参考になさって下さい鉄揚げ。(生活笑百科風に)
(分からねぇし参考にならねぇよwwwww)

【技術は進歩しても】曲がりなりにもIT技術者をやっている人のてきとーく【変わらないものがある】

2012-01-10 22:33:32 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
※今回は比較的安全な記事です(意味不明)
毒は全然ないと思いますので全ての年齢層の方にお楽しみ頂けます(ぉぃw)


今回のインスパイヤ元は以下でございます。
→師匠のブログ1/10付【外部リンク】http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=766597




インターネット、すんごい便利ですよね(・∋・)b
当方も普段、恩恵を受けまくっています。
(というか、パソコンが世界から消えると当方は失業しますwww)
コストをかけずに宣伝するにはもってこいの手段でしょう。

でもね、IT技術屋さんとして日々実感するのは、会話することの大切さなんですよ。
メールとかで済ませちゃうんじゃなくて、直接話すってこと。
勿論、お客さんとのやりとりにはメールは欠かせないんですけどね。
直接会話すると、相手に伝わったか伝わってないかが大体わかる。(ポーカーフェイス云々とかはおいといてw)

一番良いのは相手に直接伝えること。
これはどんなに技術が進歩しても、変わらないものだと思います。
人と人が直接言葉を交わすこと以上に価値のあるコミュニケーションはない、と当方は思うのです。

人間って会話する動物ですからね。会話するっていうのが自然な姿。
だからなのか1日中会話もなしで黙々と作業する仕事を延々と続けてしまうと、かなりキます。
ウチの会社の会長(師匠以上に楽天的な人間w)は毎年の懇親会でいっつも言ってます。
「みんな、もっと話をせなあかんよ!」
雑談ばっかしてちゃ仕事にならんだろwwwと思いそうですけど、当方は会長の言いたい事が良くわかります。
人間やっぱ会話しないとダメですよね・・・。
しゃべらないとホントにクサります。ご同業の皆さんも気を付けましょう(;・∋・)

閑話休題w

ネットで発信ってお金かかんないんで便利ですけど、ホントは発信しただけで終わりじゃダメ。
確認するプロセスって大事だと思うんですよ。特に自分の周囲にはね。

>そして、それは「待っている」のではなく、「取りに行く」ことだと思うのです。

この意識は勿論大切ですけど・・・
更に一歩進めて、自分の周りの人に伝えてあげるってことができたら、もっともっと素敵だと思うのです。

ただ自分だけが読んでオシマイじゃなくて、
知った情報を自分の家族やお友達や仲間に知らせてあげるってこと。

会ったら話すんです。電話やメールする機会があったらついでに書くのでもいいし。
伝えるんです、自分の仲間に。「ネットにこんな情報が載ってたよ!」って。

そしたら、うまくすれば話も弾んで楽しくなるし、更には1人でも多くの人がネットの情報を知ることが出来る。
もしネットに不慣れな人や、ネットをやる余裕がない人がいたとしてもね。

ネット自体の普及も進めるべきですが、本当に大切なのはそんなことじゃない。

みんなで情報を共有していこう!という一人一人の意識です。

「あんないい話があった!誰かに教えてあげたい!!」その真心です。

この真心は・・・例えどんなに技術が進歩しても変わりません。
逆に言えば、この真心がなければ良い方向には進まないかもしれないのです。どんなに技術が進歩したとしても。

リアルもネットも問わず、一番強いのは口コミだと思います。
この口コミの原動力は、技術ではなく人の真心。
言葉でコミュニケーションを取る人間という動物が本能的にもつ「伝えたい!」という気持ち。

それを実現する手段が増えたってだけのお話です、多分(・ω・)

ツイッターもそうですが、こうやって自分から伝えていくことが大切。読むだけじゃなくて。

そんでもって、もっと会話しようそうしよう!!

以上、激しく論点がズレているかもしれませんが当方が思う所はそんな感じです。(全然まとまっていないwww)


【ただの独り言】
お師匠様、お母様のお家にネットを入れても、電話の習慣はつづけましょうね(・∋・)
それがホントの親孝行ってものだと思いますよ(他人の事は全然言えないがw)


(二回り近く上の人に説教をする自称弟子のブログはこちらですwww)

真のファンとは?

2011-12-23 00:00:00 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
(※何故か思いっ切り適当に後日投稿w)

【結論】
本当のファンはフロントがアホでもチームの応援を続けるものだと思いますヽ(´∋`)ノ
トップがバカだからアホだから応援する気を無くしましたというのは、ただの中途半端。
ファンを辞めるは自由ですけどね。
本当に好きならファンを続けながらフロントを全力で叩くのだ~!w

(2011/12/19 19:56:34 soychickenのつぶやきより


あるんですよねー・・・たまーに。
「トップが問題発言しているから、応援する気なくした」とか、
「あの取り組みが気に入らないから、もう応援しない」とか、
そういう声が。

あ、いや、別に嫌になったなら無理して応援しなくていいですよ?

ただ、路線自体に対するおまいらの愛ってそんな程度のもんだったの?と言ってあげたいです。

「中の人」が良くないから、応援するのをやめちゃうのって何か違う気がするんですよ。
路線自体に魅力を感じなくなったから行くのやーめたっ!ならまだ解るんですけどね。

そういえば前にも、横浜のスポンサーが変わるから俺ファン辞めるって言ってた漫画家さんがいらっしゃいましたね。
これも、似たような話だと当方は思います。
本当に横浜が好きだったら、ファン辞めないでファンとしてガンガン文句言ってやればいいじゃないか?
その方が、よっぽど楽しくないか?(ぇっw)
ファンを辞めちゃったら参戦もできないですよ?

当方は、そんな事を思いました。


えーと・・・今は某社長(ゎ)の弟子を自称していますが、
当方は某社長を慕って「いすみ鉄道」ファンを始めた訳ではありません!w
某社長が来る前から、当方は応援してきたんですよ。
3年も前からね!!

先々代が選挙の為に辞めて色々・・・というのも当方は経験しました。

だから、今更何が起きたって動じません。
新たな取り組みに「わぁスゲー!」と感動する事はあったとしても。

ゆえに、当方はトップが例えバカな事やアホな事を言ったり、したりしたとしても、
それだけがもとでファンを辞めるということは、まず考えないと思います。

(残念ながら某社長のファンを辞める可能性はゼロではありませんが…ご本人の真意次第では。[うわ、言っちゃった!])

トップがマジでおかしな事をしていると思ったら、
応援している路線の為に意を決して異を唱える。
それが本当のファンだと、当方は思います。

そして、もし仮に異論が先方に受け入れられなかったとしても、
そいつら(ぉぃ)の存在はおいといて、応援を続けることも自由であると。

当然、一歩間違えてフーリガンにならないようには心がけますよw、
いずれにせよ、ちょっとやそっとの事でも揺るがないファンとしての心を持ち続けたい。
当方はそう思いつつ、日々応援しているつもりです。

まぁ仕事ではなく趣味な訳ですから、気楽に行きますよwwwヽ(´∋`)ノ

皆さんも楽しく応援して下さいね!是非とも。

何だかうまくまとまっていませんが、そんな感じで提出!!(キリッ)

【注意】
当局のトップがバカやアホだと言っている訳ではありませんので、念の為(汗)

■番外編■あの人は今(何コレこえぇw)

2011-12-21 23:59:59 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
【注意】当記事は、管理人が笑いながらガツンする少々デンジャーな内容を含んでおります。
巨大掲示板に免疫のない方、心臓の弱い方、冗談が通じにくい方は特にご注意下さい。


めでたくリアルRAILWAYS(ちょw)の第1シーズンが大詰めを迎えようとしていますね。
まだまだ話は続く訳ですが・・・(・ω・)

さてさて。

1年ちょっと前、当方のブログでちょっぴりMADなブロガーさんを紹介させて頂きました。
【閲覧注意w】http://blog.goo.ne.jp/gue_soychicken/e/7e2ce9fca9af8de24f0c2bb9ae76a85b
(ご本人にとってはエライ迷惑だったでしょうな・・・w)

リアルRAILWAYSは非正規雇用だからマジ鬼畜とか何とか、書いていた方です(汗)
結構過激な文体でしたが(ぉぃ)、後半に関しては「なるほど!」と考えさせられる部分もありました。
(地方行政のフリーライド化だか何だかというお話)

訓練生全員合格の知らせを受けて、どんな反応をなさるか知りたかったのですが・・・
残念ながら、この方のブログは消えてしまったようです。
今年の夏頃までの記事はキャッシュ(HP本体が消えても残るログの残骸データ)が存在していました。
自然に消えた線はないなと思いました。普通はブログを半年放置しても大丈夫な場合がほとんどですから。

更にちょこっと調べると、どうもこの方は
他のブロガーさんにイチャモンをつけられたことが発端で大層揉めてしまい、アカウントを消してしまったようですね・・・。
(いわゆる人権的な何かとか、結構デリケートな系統の議論でした。これ以上話すとご本人が可哀相なので止めておきます[汗])

えーと、探してみたら「つぶやきの世界」にはいらっしゃるようなんですけどね。多分放置状態でしょう。
【外部リンク】http://bit.ly/vWYKEe

他の記事についても、表現に毒があったとはいえ、
なかなか骨のある事をお書きになっていただけに同業者としてはちょっと残念に思います。
だからといって、あの手の人は全然好きにはなれませんが(苦笑)

(当方は、見た目通り?アッサリとした師匠と違って、
 一度気になるとどこまでも覚えている執念深さがあったりします。
 何でもないことは3歩歩いて忘れちゃいますけどw)

それはともかくw

この方と同じようにあの時「異論」を唱えていらっしゃった方々が、今どんな心境であの朗報を目にしているのか?
ちょっとだけ気になります(・ω・)

別に、賛成反対どっちゃでもいいんですよ。賛否両論あって然るべきなんですから。
自分でしっかり考えた意見なら。

まぁ「(上手くいかないと思っていたのに)悔しい!!」
なーんて思った異論者さんがいらっしゃるならば、
もう少し素直に喜んであげて下さいよ~と言う程度です(滝汗)


ただ、当初反対して一時はファンをお辞めになった方の中にも、
師匠(誰)の真意を理解して戻ってきてくださった方もいらっしゃるんですよ。
どなたかは当然伏せますが、周りの方の助言も受けて、戻ってきてくださったんです。
今は前線で応援されていますよ。とっても熱い方です!

だから最後に1つだけ。

たとえ当初アンチだったとしても、一時アンチに転向したとしても、
ファンとして戻ってくる事は決して悪いことではありません。
多少勇気が要るかもしれませんけど、責める人はいませんよ。
少なくとも当方の周りではね(・ω・)

なので、もしも気が変わりましたら、いつでもどうぞ!と言っちゃいます。

い鉄の応援団にも、多分それだけの懐はありますから。
(お金はそんなにないとしても[ちょwww待てwww])

長い人生、何があるか分かりません。
どっちに転んでも良いように、表現を多少は選んで叩くのが正しいアンチだと思います(笑)
キライキライが万が一スキになった時、困ってしまわないようにw

それでは、ファンの皆様も、アンチの皆様もどうぞ楽しいネットライフをヽ(´∋`)ノ

以上、通りすがりの埼玉県民からの放言でした~!w

想像以上に厳しい現実を目にして。

2011-12-17 00:00:00 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
【おことわり】当記事は「笑いながらガツンと言う(ぁ)」カテゴリになっておりますが、
記事の内容・性質上(他とは違ってかなりガツンかも的な)、便宜的にこちらに振り分けているに過ぎません。
管理人はむしろ涙を流したい程です・・・。


ふくいちの事故から9カ月が過ぎました・・・。
16日に「事故は収束している」とこの国のトップは言っちゃったようですが、
現場の本当の状況を目にもしていないのに何でそんな事が言えるんでしょうね。
(「基本的に自分の目で見たものしか信じない」主義のお師匠様、どう思いますか?)

さて本題。

当方は幸いにも線量が比較的低いとされる街に住んでいますが(ふくいちから約200キロ地点、0.1マイクロ未満)
一応計器を所持しております。(SOEKS 01Mという機種です)

ローカル線に乗りに行く際にも持って行って、時間があれば測って参考程度に情報を投稿しております。
※当方の測定情報の投稿一覧はこちら→「測ってガイガー!」【外部リンク】http://hakatte.jp/report/saifloren
(測定は結構アバウトなので、本当に参考程度です。
 0.3マイクロ未満の低線量では高めに値が出やすい機種だそうなので、おおまかな傾向という事で見て下さい。)

まずは、ひたちなかに行った時の事です。
当方のお気に入りの秘境駅のホームで測っていたら、やはり当方の街より若干高めでした。
そんでもって、前にもミキちゃんをパチリする為に歩いた散歩道。

↑7/10に撮影したミキちゃん。あの沿線で撮影されている方なら、どこか分かるでしょうかね。

散歩して測ってみました。

↑足元アスファルトの高さ1mで0.3マイクロ。これは少なくとも、低いとは言えない数字です・・・。

もっとショックだったのは、阿字ヶ浦の海岸へ行く途中にいつも通る細い道。
この狭い道は何度も通っていて、静かな雰囲気がお気に入りでした。
駅の周辺は0.19くらい。そこから坂を下って歩いていると、いきなり0.3を超える数値が出ました。
「?????」と思って帰路に立ち止まって確認してみたところ、雑木林の草むらが異様に高かったのです。

↑草むらの高さ30cm位でこんなことに・・・。(この場所です。

付近に立ち止まっていても、特に異変は感じませんでした。計器だけは明らかに違うと示していたのです。

『HIGH RADIATION BACKGROUND』という表示を目にして、当方が感じたのは恐怖ではありませんでした。
「一体どうして・・・?何でこんな事になっちゃったの・・・??」
どこにも持って行けない、やりきれない想いでした。

「丸腰」であった時には決して分からなかったであろうことです。
でも、だからといって、知らなければ幸せなままでいられるとは当方には思えません。

震災が起きるまで、当方は全然認識しないままでいました。

あの沿線が東海第二原発の15キロ圏内であるということを。

出典:【外部リンク】http://arch.inc-pc.jp/004/index_11.html

幸い、本当に幸いな事に、東海第二はどうにか冷温停止することができました。
津波があと数十センチ高かったら、ふくいちと同じ状況になっていた可能性すらあると言います。
万が一そうなっていたとしたら、最悪の場合「線路復旧以前の問題」になっていたかもしれません・・・。
(というか、関東全域が避難対象になる事態すら有り得たでしょう。政府がそういう指示を出せたとは思いませんが。)
ただ、その後どんな作業をしているのか?ふくいちの陰に隠れてしまっているのか殆ど報道がありません。
緊急停止をしたという事は、どんなものでもそうだと思いますが、
落ち着いたら何かしら然るべき処置をしなければならないはずです。
果たして、それは適切に行われているのだろうか?それが当方は気になっています。
茨城沖を震源とする地震が起きるのでは?との懸念もあります。
それを踏まえても、まだまだ安心できる状況ではないかもしれません・・・。


いずれにせよ、当方が茨城のローカル線を応援していこうとする気持ちに変わりはありません。
ただ、これからはとてもデリケートな問題を抱えながらになるのは避けようがないでしょう。

(問題は、今の線量が今後問題になるものであるのかどうかです。
 火山の噴火や豪雨での土砂災害といったものなら、被害は明らかなので避難指示を出すのは比較的容易です。
 でも、この手の物はどれだけの被害になるか予想が付かない・分からないというのが正直な所でしょう。
 政府や関連した機関がアホだと言えばそれまでですけど、本当に難しい事だと思います。
 パニックを起こさず、事態の収束に努める。もしも「それ」を第一目的にしていたのであれば、
 政府としては然るべき対応を取ったという事になっちゃうんでしょうね。
 ちょっとどころではなく腹立たしいですが。一体、誰の為の国なんですかねぇ?)

この現実とどう向き合っていけばよいのか、当方にはまだ答えが見えません。
それでも、応援していく先に光があると信じたい。
当方はそんな事を思いながら、勝田から上り電車に乗って帰りました。

でも、後から思えばあの場所で見た現実は、まだ現実と思える範疇でした。

そうです、この後当方はもっと厳しい現実を目にすることになったのですから・・・。

(多分続きます。)



【適当にあとがき】
いすみ鉄道系のブログを探しに来て、運悪くこのページから見る羽目になっちゃった方へ。
お見苦しい所を大変失礼致しましたm(_ _)m

ブログ最上部に記載されている通り、こちらは『埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っています。』というブログです。
ですが、あくまで個人ブログなものですから、こんな記事が唐突に登場する仕様になっております。
「うへぇwww」と思った方は速攻で最上部のブログタイトルのリンクをお踏み下さい鉄揚げorz
(初見の方がビビらないよう、この手の記事は最上部に来ないように投稿しています。)

えーと、当方は無知な脱原発派ですが、当ブログは脱原発ブログではございませんので
工作が大好きな方々のクレームは受け付けませんのでアシカラズヽ(´∋`)ノ
(「ネット監視係」の方、巡回ご苦労様です!もしもお仕事に疲れたら「より良いエネルギーを選ぶ色」な黄色い列車にご乗車下さいませwww)

【ダイヤモンド・オンライン】ファンブログ中、最も過激な紹介文(意味不明)

2011-11-15 00:00:00 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
(下記の動画は本文とはほっとんど関係ありませんwww)

「THE BLUE HEARTS / ダンスナンバー ('87.9.27)」




「つぶやきの世界」で、話題になっていました。
昨年の記事ではありますが、どうぞご一読を(・∋・)b

『これがローカル線と少子化ニッポンの生きる道!?
 700万円で夢を売った「いすみ鉄道」に学ぶもの』
(ダイヤモンド・オンライン)
【外部リンク】http://diamond.jp/articles/-/9910



明日 世界の終わりが来ても
い鉄・ナンバーで 踊り続けよう♪
カッコ悪くたっていいよ そんな事問題じゃない

過激なメールする奴は~♪豆腐にぶつかってしんじまえ~!!(ちょwww)


物凄く今更ですが、送った方は悔い改めて下さいなヽ(´∋`)ノ

ネットの世界は広大です。
遠隔で効き目があるかもしれませんので、くれぐれも甘く見ないように。
詠唱者は一応IT世界の魔法使いですから。

あっ、でも豆腐にぶつかって死なないように。豆腐が良い迷惑ですから。

メールを受け取った人の気持ちも分からないおバカさんは、豆腐未満だってことです(´∋`)


・・・まぁ大丈夫ですよ。
韓国某アイドルの「おれは怒ったら怖い男だ~」並みの説得力ですので(笑)

以上、ぶっちゃけただ言ってみたかったんだろ的な紹介記事でしたっ!w

#タイトルの一部をおじさんに変えるとおじさん (意味不明)

2011-11-04 22:22:22 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
副題:国吉のおじさん #タイトルの一部をおじさんに変えるとおじさん(意味不明w)


10/30に風そよぐ谷・国吉駅でパチリしました(・∋・)

クリックするとメッチャ大きくなります!
ちなみに、写っているのは来年正月明けに引退予定のムーミンパパママ号(涙)

ちょうどコスモスが満開でとっても綺麗でした!!
本日付の「いすみ鉄道社長ブログ」によれば、
『特別支援学校の生徒さんと応援団の皆さまが蒔いてくれたコスモスが開花して見ごろを迎えています。』
との事でした
種まき作業に参加された皆様、ありがとうござい鉄揚げです


当方は「いすみ鉄道ファン」専属カメラマン様やお師匠様(誰)のような腕は持っておりません。
自分で解っているから、写真を撮る時もあんまり細かい事は気にならなかったりします。
(うまく撮れないから下手な鉄砲を数撃ちまくっていますがw)

しかし、そんな細かい事を気にしない当方でも気になった事がありました。

【外部リンク】お師匠様(誰)の写真
実は、当方も本当はこんな角度で撮ってみたかったのです。
でも、何だかはばかられる気がして別のアングルになったのです・・・。

えーと・・・決して「お師匠様、畑に入ったでしょ!!」という事を述べているのではありません。
恐らくコスモス畑が途切れている場所から撮ったのでしょうから、「お師匠様おじさん」は無関係です(ぉぃぉぃw)

当方が記事タイトルにしちゃった「国吉のおじさん」は、別の方です。
カメラを持参していたという点は同じですが。



さて、少しだけ時間を巻き戻してみます。

コスモス畑の端っこで、三脚を立てて待機しているおじさんがいらっしゃいました。
キハ52を狙っていたようでした。


まもなくキハ52が発車しようとした時、
別のお客さんがコスモス畑のそばでカメラを構え始めました。
多分、お師匠様が下りのキハ52を捉えた位置とほぼ同じ場所で。

すると、おじさんは案の定キレて「そこはダメ!!」と怒鳴っていたのでした・・・(汗)
別のお客さんはスゴスゴとその場を立ち去っていきました。


ええまぁ、気持ちは分かりますよ。誰だって良い写真を撮りたいと思うものですから。
この場合、どちらが悪いかなんて当方には判定できません。正直、どっちもどっちだと思うので。

だけどさぁ・・・場所を移動して頂くにしても、もっとモノの言い方とかあるんじゃないんですかね?
全然態度がなってないですよね(苦笑)
ルールを守ってないから許せん!とか思ったのかもしれませんけど、
見ず知らずの人間にいきなり怒鳴ってどうするんですか?
万が一相手がヤの付く自営業(ぉぃ)とかだったら、タダじゃ済まないと思うんですが…(;´∋`)?

何だかなぁ、と思いながら下りホームでカメラを構えていた当方でした。


そんでもって、キハ52が去った後もまだいらっしゃりやがったんですよ、件のおじさんが(スンマセンw)
まぁ、今あの位置に行っても何も言わないだろうとは思ったものの・・・
チラ見したら何だか視線が怖くて、少し離れた場所からパチリしたんです仕方なくw



この手の問題って、難しいですよね。マナーとかルールとかエチケットとか暗黙の了解とか、色々。
だけど、自分の都合だけで勝手に腹を立てて他人に怒りをぶつけるような来訪者にだけは
当方はなりたくないなぁと思いました(;´∋`)


ちょっと窓から顔を出し手を振っただけで怒る人とか、(まぁ安全上よろしくないんですけどねw)
ちょっと視界に入っただけで邪魔だと言わんばかりの態度を取る人とか。
おじさんと呼ぶにはあまりにも若すぎる人の中にも、残念ながら件のおじさんの道を辿っちゃいそうな人がいるかもしれません・・・。

撮影部隊の皆様、このおじさんを「アホだなぁ~」とdisる前に、自分の胸に手を当てて考えてみませんか?
これは勿論、当方自身にも言えることです。(あっ、オイラの場合はおば[ぉゎぅ])



ともあれ、最後は以前にも記載した言葉で〆ちゃいますヽ(´∋`)ノ

いすみ鉄道沿線は、紳士淑女の鉄道ファンが集まる場所です。
温かい心遣いとナイスな振る舞いで楽しみましょう!
どうぞ宜しくお願いい鉄揚げ!!

まさに外道・・・じゃないじゃん!www(意味不明)

2011-09-05 04:44:44 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
【注意】当記事は、管理人が笑いながらガツンする少々デンジャーな内容を含んでおります。
巨大掲示板に免疫のない方、心臓の弱い方、冗談が通じにくい方は特にご注意下さい。

なお、当記事につきましては、お師匠様(誰)のファンの方もご注意下さい。
リンク先には一部怪しいもの(ぉぃw)が含まれている可能性がありますから。


という意味不明な前置きは置いといてw

さぁ、ご本人様は現れるかな?(何のこっちゃ)

いつものようにジャンボ掲示板に出かけていたら、久々に素敵なターゲットを見つけました(ぇw)

本編は勿論、主のコメントもです。心してお踏み下さいm(_ _)m
【外部リンク:FC2個人ブログ】http://bit.ly/pBhLWh



まずは一言。

ちょwおまwww
マツモトのオッサンと一緒にすんなよwww
師匠の血液型はA型だから!!!


記憶が正しければ、マツモトのオッサンは
「B型だから云々かんぬんなの、てへっ☆」って言ってたらしいですよね。

かくいう当方はB型です・・・水と油じゃありませんか・・・\(^∋^)/<ウッヒョーイ

えっ?ツッコミどころはそこではない?はい、そうですね(滝汗)

過去のエントリを再び読み返していましたが、
貴殿が述べた「はらわた煮えくり返る」ようなボートク記事は
当方には見つからなかったんですが・・・(;´∋`)?

【外部リンク:検索結果】http://bit.ly/onx2IW

もしかして、「進言」していたのが気に入らなかったとかですかねぇ・・・?
まぁブログの書き方が書き方だけに、「何だコイツ」的に受け取れちゃうこともあるんでしょうね。


>心酔しきっているテツもいるみたいですが。
・・・はい、図星です。 とでも言うと思いましたか?(笑)

まぁ確かにファンは多いっぽいですけどね。(当方もファンであることは認めます)
でもねぇ、信者とも違うんですよ。
当方は「奔放な弟子(自称w)」ですからね、そこまで人間できてないんですよ。

だから、当方だっていくつかのエントリに対して「ハラワタ煮えくり返る」レベルには達しなくても、
ちょっとブジギレそうになった事の1つや2つ、ありますし。
(去年の忠勝カーニバルの1日についての詳細記事の執筆が、おーはらに着いた時点で
 止まっているのは多分あのエントリのせい。[おい、人のせいにすんなよwwwというかネタを溜める奴の方が(ry)])

それはともかくw

あの某社長ブログは、どこをどう見ても普通の鉄道会社のブログではありません(ぉぃ)
たまに炎上レベルのぶっちゃけネタも投下してきますからね・・・。
当方でさえ「おい大丈夫か?」と思う事だってあります。
でもね、だから良いんだと思いますよ。
存続の為に命がけでやって来た人間らしい書きざまでしょう。

お客様(=読者?)は大切にしているけれども、媚を売ったりはしない。
売るのはワクワクする夢とバラエティ豊かなオリジナルグッズ(ちょw)。

だから、言葉の1つ1つが活きて来るし、重みも生じる。
・・・当たり障りのない内容だったら、何も感じられないでしょう?

人によって受け取り方は様々なはずです。
よって、今流行の「いいね!」と思う人がいるのと同時に「よくないね(汗)」も出てくる。
ファンにとってアンチは気に入らないものですけど、
両者が居るって事は本来あるべき姿なんです、多分ね。
まぁ、公の場で両者が周囲に迷惑かけるほどモメちゃ困りますけど(苦笑)


だから、自分のブログで言いたい放題するのは自由です。常識の範囲内でなら(・∋・)
但し、ファンのブログや掲示板で荒らしと取れる過激な行動を取るのはNGです。
賛同しろなんて決して言いませんが、論争は然るべき場所でやりましょうね。


(当方も何度か反撃[?]したことがあります。
 勿論、人のお家にお邪魔して発言する訳ですから極力丁寧に書くよう心掛けてきました。
 とはいえ、相手がたった一言を発したのを元に延々と長文を紡ぎ出す性質がありますので、案外怖いかも・・・。
 当方のブログに凸しに来た物好きさんも過去におられましたが、800文字以上の長文でコメント返信をしたら
 そのままお帰りになったようですしw)

閑話休題w

何かボロクソに書いちゃっていますけど、記事のタイトル通り
一瞬外道のように見えても、外道ではないようなんです。


この方、何だかんだおっしゃっていますけど、
沿線にもちゃんと足をお運びになっているんですよ。
【外部リンク】http://bit.ly/omiuUZ
随分前であるにしても、あまり行く気がしないと言っていても、現地をしっかり見ている。


まぁ最近やってきた車両の対する評価云々のネジレはとりあえず置いといて、
(大糸北に居た時は熱心に見ていたのに、千葉に来た途端(ry)?!)
この方は文句言う権利を持っているでしょう。
少なくとも、そこら辺のネットだけしかやっていない弁慶さん達に比べれば。


流石、撮りテツの玄人と呼ぶに相応しいですね(・ω・)
※イヤミではなく、マジで褒めています。
 最初のコメントを読んで当方もハラワタグラグラしましたけど、
 他の記事を読み進めていると結構心温まる記述もあるんですよ。
 だから、この方は本当は外道なんかじゃない。当方はそう感じました。
 敢えて言うならツンデレなんでしょうね(謎)。


という訳で、時々生暖かく(?)見守らせて頂きますね♪
今後、ムーミン谷の沿線でお会いすることは絶対にないでしょうけど、どうぞお元気で!!
(当方は「絶対」という言葉は、普段ほっとんど使いません。そうです。これはフラグです[笑])



あー、スッキリした(笑)明日も作業量が多すぎぽくってワラタorz
(記号URL含めた文字数:2892文字)

だけどあなたの代わりなんていない~♪(でも、探さなくちゃ~!w)

2011-08-31 00:00:00 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
記事タイトルの元ネタは多分、これです。
(本文とは全然関係ありませんwww)




アップルのジョブスさんがCEOを退任されましたね。
お体の方はどうなんでしょうか?いつぞやに余命何たらとか不穏な噂もありましたし(汗)
快方に向かってくれれば良いのですがね・・・(´∋`)

後任はクックさんだそうですけど、今後が心配されているようです。
退任発表後、時価総額が2兆円近くも減ったとか何とかって。。。ハンパないですね。
そりゃそうですよね。
経営が傾きまくっていたアップルを立て直したヒーロー的経営者が前線を退いてしまったのですから。

以上、海外のお話でした。



この、一見「房総のムーミン谷」とは縁が薄そうな出来事、
良く考えたら「いすみ鉄道」にもつながってくる要素があるかもしれません。

そうです。今のトップですよ。

創業時点から関係していたのではない点はさておき、
どうしようもない赤字の鉄道会社を増収増益(本業はまだ赤字だけどね!!)にし、
当面の存続を導いた立役者。

当初の任期は2年でした。
今更言うまでもなく、成果は大いに認められました。
続投は無事決まって3年目がスタートしています。

「つぶやきの世界」でも、「ブログの世界」でもそこかしこからチラホラ聞こえています。
『できるだけ長く頑張って欲しい!』という声が。

当方も同感です。同感ですけど・・・。

でも、当方は言えません。
「出来るだけ長く続けて下さい」なんて、言えないんですよ。
(あっ、サッサと辞めろって言ってるんじゃないから念の為!!!www)

・・・お師匠様(誰)の苦労を感じ取れるからです。

毎日片道80キロ近い距離を車で通勤されているんですよ。
(会社はお金ないですからね、もっちろん自分自身が運転手。)
そんでもって休みはほっとんどないんですよ。

お若いならまだしも、五十路の方でコレですよ?

近しい人なら、お体の心配をせずにはいられないかもしれませんよね・・・。

すんごく私事な話ですが、
当方の親父(あと2年位で定年)は某小売店で店長をやっています。
今は見沼区にある店舗にいますが、少し前は栃木の店舗に赴任していたことが1年程ありました。
自宅から片道50キロほどです。1時間少々を車通勤していました。

考えが全く合わない頭の固い親父のことは元々好きではなく(うわwww)、
親父の存在を疎ましく思うお年頃になってしまいましたが(ちょwww)、
それでも、遠距離通勤している親父の事を多少なりとも心配していました。
家に帰って来た時、たまにしんどそうにしていたりしたこともありましたし・・・。
(さすがに親父大嫌い!な当方もグラツク程でした[ぉゎぅw])

そんな親父の姿が、お師匠様(誰)に重なるのですよ。

だから、もっと頑張れ!!なんて言えないんです。
できるだけ体を大切にしてほしいんです。
本人は何かよくわからないフラグを時折立てていたみたいですけどw

2年くらい前に、風そよぐ谷の方から聞いた話では
『「存続の為に命をかけてやらなくてはならない」と話していたよ』と。
その気持ちは当方にも、とても良くわかりました。

とはいっても、
命がけでやるのはいいんですけど、ホントに今賭けちゃったら、許しませんよ。
まだまだやるべきことはあるでしょ?
「きっと、そのうち死ぬかもしれませんが」とか、
「自分の残りの人生を考えると、最後のパスポートになるかも」とか
アホな事言ってないで(ぉゎwww)、「最後の仕事」まで見据えてちゃんと働きなさい。
(「無理せず健康でいる」ことも業務のひとつですよ!)


この前のビール列車で、ほんの少しだけ耳にしました。

風そよぐ谷の皆さんは、ある不安を口にしていたようです。

そうです、あなたの後の事ですよ。

熱意と絶妙なバランス感覚と行動力と度胸と楽天家さと。
これだけ持ち合わせた人が来てくれたお陰で、10年の存続は無事決まりました。
だけど、この後を継げる人は果たして現れるのか?
後任になった頃には(経営がどうにもならなくて)諦められてしまうのではないか?

そんな感じみたいです。

「あなたの代わりなんていない~♪」歌の通りです。

でも、ゆくゆくは、というかできれば今から、探しておかなくてはならないでしょう。
地元出身で地元を愛し、鉄道を愛することが出来る人。
生易しい仕事ではないのですから、昔のように 首 長 が 兼 任 は 当 然 N G で す。
(どっかの関西の3セクは社長候補の副社長を解任して市長が兼任を続けるというバカな方向に走っていますが、
 首長に復権をやってしまったら全てが元のモクアミになりかねません。[別にOTK町がダメと言っている訳じゃないよ!])

トップが代われば会社は変わるでしょうけど、存続するための戦略はあまり変えない方がいいんじゃないかなと。
(乗って残そうが通用する路線ではないでしょう。過疎っていますし、元々少ないですから人間が。[ちょwww])

運転士だけでなくトップの育成もできたら、いいのかもしれませんね。
あっ、雇われだからそんなの無理かもしれませんけど、道筋をつけること位やってみても罰は当たらないと思いますよ。

優秀な「次」はすぐには現れないかもしれません。だったら育ててみるというのはいかがでしょう?
地元出身者で意欲がありそうな人を見つけて。
今までの経験を活かせば、多分、出来ると思います。

あとはそれに応える人が、そこにいるかどうかでしょうかね。
当方の考えるお師匠様(誰)の「最後の仕事」って、そんな所です。


何かうまくまとまっていませんが、ジョブス氏退任のニュースでふっと思って気ままに綴ってみました。
激しく適当ですけど、お師匠様(誰)、お分かりになりましたら参考にして下さい(生活笑百科風にw)

■番外編■黄色は安心できるエネルギーを選ぶ色。

2011-08-08 23:59:59 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
【おことわり】当記事は「笑いながらガツンと言う(ぁ)」カテゴリになっておりますが、
記事の内容・性質上(他とは違ってかなりガツンかも的な)、便宜的にこちらに振り分けているに過ぎません。
これは決して笑い事ではなく、憂慮すべき事態なのです・・・。




本日(8/8)午後、市民団体「放射能防御プロジェクト」が、
首都圏約150か所に及ぶ放射性物質の降下による土壌汚染調査の結果を発表しました。

詳細は公式HPをご参照下さい。
「放射能防御プロジェクト」
【外部リンク】http://www.radiationdefense.jp/

■メインページ→国内土壌汚染調査→首都圏土壌調査の結果→MAP版と表形式で閲覧可能です。
【外部リンク】http://www.radiationdefense.jp/investigation/metropolitan
※データはPDFとなっています!

ごく一部、適当に画像にしました。(クリックするとでっかくなります)
最新版は勿論公式でご確認を。





いすみ鉄道沿線地域についても、何地点か調査結果が出ていました。

この調査は依頼した方が検査費用を全て自己負担している(1万ちょい?)と聞きました。
調査に協力して下さった方、本当にありがとうございます。

勿論、この結果が全てではありません。
数百メートル離れた場所では値が低い、という場合も普通に有り得ます。(残念ながら逆もまたしかり・・・)
更なる調査が必要でしょう。

しかしそれでも、この発表がまた一つの転機となる事に期待したいです。

いすみの、外房の美味しいものを、再び心から安心して食べられる日が来るように・・・。


※当ブログは反原発・脱原発ブログではございませんので、その手のクレームは一切受け付けませんwご了承下さい鉄揚げ(ちょw)

その手の工作やら監視やら(謎)の担当者の方、運良くこのブログが目に留まりましたなら、
他のページも是非ご覧下さい。
美しい風景に見とれるうち、今やってることがアホらしくなることうけあいですから(苦笑)【ぉぃwww】


環境にやさしいバイオディーゼル燃料で走る黄色い列車から見える、黄金色の風景です。(昨年8月の撮影)

とある西の唯我独尊市長

2011-07-15 23:59:59 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
【おことわり】
当方は栃木生まれ埼玉育ちです。親戚は関東甲信越にしかいません。友人や知人の類も、ほとんどが関東です。
なので、当方は関西の地域事情を全く知りません。ましてや、行政の事など。
個人的な主張として、かなり適当にケチョりますので、何か間違っていたら本当にスンマセン!!!


【前提】えーと、まともな(?)記事は下記で一応キレイにまとめてありますw
http://blog.goo.ne.jp/gue_soychicken/e/5b4796c7c12ecb483f7ccc0f57394db1
こちらを踏まえた上で、書きますので。


(・∋・)・・・。

(´∋`)・・・。

(#´∋`)!!!!!

市長が代わって、上が代わったから任期満了としてお役御免だったんですかね・・・?
(ちょっと前の選挙で、現職が負けちゃったらしく、代わったとか何とか)

おい、ふざけんな!どんだけバカな人事やってんだよ!!
会社の立て直しに関する最大の功労者に対して、体制上必要ないからおやめ下さいだとぉ・・・?

そんなのどこをどう良心的にとらえたって、理解できねぇよ!!!

首長のおっさん、あんたぶっちゃけ、前任者への腹いせとしてやったんじゃないのか?
「そうじゃない」と自信をもって言い切れるなら、言ってみろ。
どうなんだよ、オイ!!!(激怒)

ついったーでもブログでも、行政以外の立場の者について
誰一人としてお前さんの決議を支持している人間はいないらしいぜ。
この落とし前、一体どうやって付けるつもりなんだ?


あと、あのさぁ・・・
街の行政を指揮する仕事と、鉄道会社を運営する仕事。
ただ仕事するんじゃダメで、どっちも改革が必要とされているみたいだな。

この2つの大変な業務、自分独りで代表を兼任して満足に業務をこなせるとでも考えているのか?
オイラには、そんな簡単にできるとは到底思えないんだけど。

「できるよ」っていうなら、全ての休みを返上して業務に当たりやがれ!!
房総半島の真ん中で、ある時期は休みなしで奮闘していたどっかの鉄道会社の社長みたいに。。。


それにしても、残念すぎる。
何かに期待してお前さんに投票した市民が果たして今、どんな思いでいるのか。
考えると胸が痛いな。(もしかしたら「あの路線」イラナイとか言われてるかもだけどorz)


今から言っとくが、
次にクビになるのは首長のお前さんだよ、たぶん。






はい、スンマセンでした~ヽ(;´∋`)ノ
ヨソ者の当方には、あの記事のどこをどう読んでも、
ジャンボ掲示板の書き込みを読んでも、
良心的な目で市長を見る事はできませんでした。
本当に残念ですが、全くもって無理です。
理解できませんし、したくもありません。


えーと・・・あんまりデカイ声でいいたくはありませんが、
この鉄道会社さんでは以前にも「お家騒動」があったとか・・・。
(大部分のスタッフが退職する事態になったとか聞いたんだけど[怖])
今回もそんな感じですよね、どっちかというと。

そんなの、改革でもなんでもない、ただの内輪揉めではありませんか?
しかも、それを行政の一番上の人間が平気でやらかしてしまう。

おかしいよね!

んまぁ、そんなことはもうどうでもいいです、この期に及んでw

ともかく、当方は思いました。
幾ら公募で外部の風を取り込もうとしていても、
行政のトップが阿呆なままだったらダメなんだろうなぁと。(すんません)

会社の改革の主導は勿論、公募でいらした方でしょう。
でも、その人材をきちんと見極め、厳しいながらも温かい目で見守り支援する。
そういう心意気が行政側になければ、公募なんかやったって、何の効果もないのではないんじゃないか?と。


房総半島で奮闘されている当方の師匠(誰)は、先日の全国会合の時点で解任の件はご存じだった事でしょう。

えーと、交通何たらネットワーク(ぉぃぉぃ)の方は
「大きな柱、大きな財産を失ったことに、然程時間を置かなくて気が付くことでしょう。」
と憤りを匂わせる見解をメールマガジンで出しています。

さて、師匠はどのような見解なのでしょうかね・・・。
特にブログのどこにも何も触れておられないので、実際の所どのような見解でいらっしゃるか厳密には分かりません。

師匠と直接やりとりをしている訳ではない当方は、自分なりに適当に考えてみました。

多分・・・憤りや怒りといったものも少しはお持ちかもしれませんが、
「公募社長として」の発言はこんな感じなんだろうと思います。


師匠「残念ですが、地元の意向ですから致し方ないでしょう。
   僕も同じく雇われの身なので分かります。
   要らないと言われれば終わりなんですよ…。」
(適当に代返!www)

公募の人事は地元の皆さんの意思が全てなんです。
よそ者(地域外のファン)がどんなに叫んだって、ダメなんですよ。

改革を順調に進めるには、地元の皆さんにも、しっかりと考えて頂かなければ。
公募の方におんぶにだっこじゃ困り者ですし、「逆も」また然りでしょう。


師匠はポロッとお話しになっていました。
『これでもまだ、地元の意識が足りない』と。

ですよね・・・(;´∋`)

ただ、それでも。
あの房総半島ど真ん中ら辺の首長の皆様が、人材を見極める目と温かい真心をお持ちであるという事。
これは、他のどこの地域と比べても、そうそうない幸運なケースだと、当方は思うのです。
そういう意味でも、房総半島のあの路線には「模範」となって欲しい。

当方はそう願うばかりです・・・!


以上、メッチャクチャ長文乱文駄文でした!!!
誠にすんませんでしたorz


(ああ、久々にガツンと書いてスッキリした~![ぉぃ])

【緊急指令(謎)】7/16(土)12:30 「ポッポの丘」ニ集合セヨ!!

2011-07-15 00:00:00 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
今度のお披露目会場はこちらです。

『夷隅農場 ポッポの丘』
【外部リンク】http://keiranbokujo.com/nojo_isumi.html


お披露目するものは・・・いすみ鉄道の新しいマスコットキャラクター
「上総いすみ」ちゃんのヘッドマークと等身大パネルだそうです!!


写真はお師匠様(誰)のブログからお借りしましたm(_ _)m

「上総いすみ」ちゃんは黄色い列車の妖精さん。
なので勿論黄色い列車に・・・と行きたい所ですが、
現在運行中の6両には別の妖精さん達が既にお住まいですし(ちょwww)
発祥となったのも今は引退した204号さんなので、ポッポの丘がちょうどいいって事ですね(・ω・)b

・・・あっ、「彼ら」はカバじゃないんですよ!れっきとした妖精さんですから念の為w


☆参考資料☆
「楽しいムーミン一家【迷シーン集】」

再生するとすぐに該当シーンが登場しますwww

閑話休題w

7/16(土)は12:30からお披露目イベントが始まるとのことです
皆様お誘いあわせの上、お出かけすべしっ!!

※公式情報も必ずご確認下さい鉄揚げ!!
【外部リンク】http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=681435

【追加info】ポッポの丘は無料駐車場完備。
列車でお越しになる方は上総中川駅から20~25分歩くか、国吉駅の無料レンタルサイクルを利用しましょう!
(この季節なので、多分チャリの方が良いと思います・・・[滝汗])






【何この余談w】
お師匠様~、サプライズイベントをやるのは良い事ですけど、
何かお忘れではありませんでしたか・・・?
しかるべき方に、ちゃーんとお知らせしましたかっ?

5月の下旬に「この方です~(*^_^*)」とお伝えしたはずですよ。

もう。。。ダメじゃないですかぁ!!!

所謂「ファンレター」に返信しないのは仕方ないですけど、然るべき連絡はなさって下さいね。
宜しく頼みますよ!!


あっ、そういえば、「リアルRAILWAYS」(ぉぃ)の近況報告も全然ないような気が(ry)
皆さん何気に「そういえば全然続報こねぇな」と気にされているようです。
そろそろ、本の続きかなんか、開示した方がいいですよ。

クドクド。。。クドクド。。。クドクド。。。クドクド。。。クドクド。。。wwwww

べ、別に、来週金曜日のイベント列車に行けなくてイラってる訳じゃありませんよ(笑)
但し、当方いざとなると、応援団でよもやま話を展開されているお方(誰)よりウルサイかもヽ(´∋`)ノ

いずれにせよ、弟子=信者ではありませんからね。
オカシイと思った事は言う(言えない小心者だから書く[ぉぃ])ようにしているまでです。

それでは、また当日お目にかかりましょう♪(くれぐれも逃げないで下さいねっwwwwww)

一時停止、よろしくねっ!!【大多喜駅前】

2011-06-14 00:00:00 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
大多喜城から大多喜駅に抜ける際、要注意なポイントがあります


大きな門をくぐれば、そこには真っ赤な標識。



「見逃したとは言わせねぇぞ!」というノリで、
こんだけデッカデカと出ているのですから、必ず止まりましょう!w


でないと、「合法的カツアゲ」に遭う恐れがあります(おいちょっと待てwww)
いるらしいんですよ・・・この写真の向こう側の場所に、一見親切そうな大人のお兄さん達が(爆)


んまぁ、取り締まりに関して当方は無意味だと否定するつもりはありません。
特に一時停止無視ワースト1だというC県では、バンバンやった方がいいのかも(ぉぃ)

でも、取り締まりの本当の目的は事故防止であるべきで、「合法的カツアゲ」じゃよろしくないですよね。

一見親切そうな大人のお兄さん達は所謂「公共サービス機関」なのですから、「普通の利益」を上げる必要なんてどこにもないと思いますし・・・。
(もしかして勤務評価をつけるのが面倒臭いからと、分かりやすい差別化を図りたいって事ですかね?だとしたら、おまいら一体誰の為に仕事なさってるんですか?(笑))

あっ、そんなことはどっちでもいいwww

当方は何度も何度も大多喜駅を訪れていて、んもうスッカリ慣れました。
それでも、駅前の道路はちょっと危ないよなぁと感じる事が少なくないのです

曲がりなりにも主要駅のど真ん前なのに、スピード出して通り抜けていく車の多い事!
(冒頭でご紹介した「一時停止」の反対方向は一時停止の標識がないと記憶しています。だから走り放題?!)

商店街へ行くにはこの道を渡らなくてはならないのですけど、中途半端な交通量だと注意が必要なのです。


当方は一応いい歳こいた大人だからまだいいとして、チビッコ達には気を付けて渡ってもらいたいものです・・・。
事故が無くて済んでいるのは、元々が閑散とした地域(ぉぃ)だからだと勝手に思っています。

ここに来るのは地元で慣れている方だけではないはずです。もはや今では。
「観光客が安心して訪れる事ができる」という要素の一つとして、こうした道路事情も含まれるでしょう。
何かしら改善の余地はないでしょうか?いかがでしょう、城下町の皆様。

お金をかけなくても、安全度を上げる工夫は出来るかと思います。

(先日似たようなことを師匠[誰]がなさっていたようですよ。)


******************************************

当方は今から5年近く前、交通事故に遭いました。

現場は信号機のある交差点の横断歩道。

自転車で青信号で横断歩道を渡っていた所、右折してきた軽自動車にはねられました。(スンマセン、この時無灯火でしたorz)

何の気なしに渡っていたら、向こうから予想を遥かに上回るスピードで車がこっちに曲がってきた訳で・・・。

「うわぁだめだもう無理!」と悟りました。

ぶつかった瞬間の事は覚えていません。
次の瞬間、気が付いたら県道の上であおむけになっていました。

幸い、実際にぶつかったのは自転車の荷台部分。
当方は左に吹っ飛ばされたものの、その後バレーの回転レシーブ状態で転がった為に頭は打たなかったのです。
怪我も痛みが消えるまで1週間程度の軽い打撲で済みました。

ただ、もしぶつかるタイミングが0コンマ数秒違っていたなら軽い打撲で済まなかったかもしれませんし、
万が一打ち所が悪かったら死んでいたかもしれないと思い、後からとても怖くなりました・・・。


それ以来ですよ、道路を渡る時たまーに運転者にガン飛ばすようになったのは(爆)
まぁそこまででなくても、信号があったとしたって渡る時は必ず運転者を見ます。
認識されず突っ込んで来られたら、たまったもんじゃありませんからね(#´∋`)

んまぁ余談はさておき。

当方が言いたいのは「事故は決して他人事ではない」という事と
「自分の身の安全を100%人に委ねず、出来る注意はキチンとする。」という事。

楽しく旅をする為にも、各々改めて気を付けて頂けたらと思います(・ω・)
そして、当方のような経験をしてしまう人がこれ以上出ないで済むように・・・。

★再リマインド★6.11はマンドリンギター列車だよっ!【+雑談w】

2011-06-10 19:36:57 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
※これまたコピペ記事で、本当にサーセンですorz

いすみ鉄道の第4回マンドリンギター列車は明日【6/11(土)】ですよー♪♪♪

詳細は当方の前回記事(前々回記事も!)をご参照下さい鉄揚げm(_ _)m
「★リマインド★第4回マンドリンギター列車は6/11(土)だよっ!」
【外部リンク】http://blog.goo.ne.jp/gue_soychicken/e/0ca714b26cd163e5b5b214b9b37300cd


あっ、今日からホタルウォッチングトレインも始まりました!!
金土日は要予約です。来週末行こうかなとお考えの方、本当にお急ぎ下さい!w
18日は残りわずかだそうですし。(と、書いている間に埋まっていそうな予感。。。)


それでは、皆様どうぞよい週末を(・∋・)b





【余談】
当方は来週沿線に行く予定ですので、明日は残念ながら行かない予定ですorz
行ける方、是非☆是非楽しんできて下さいませ(・∋・)b

えーと、それでも明日は、いすみ鉄道の黄色い列車のTシャツを着て過ごすつもりです!


いすみ鉄道ムーミン列車の黄色は幸せをもたらす色。

そして黄色は、「より安心出来るエネルギーを選択していこうよっ!!」という呼びかけの色でもあるのです。

都内に行かれる方の中で、
「怪しいものはもう沢山(汗)安心できるエネルギーを選ぼうよ!」
とお考えの方へ。

6/11は黄色いものを身につけてお散歩する日だそうです。いかがでしょうか。

そんな呼びかけがあるそうです。

興味がございましたら、以下「きのしたさんち」(何処)をご参照下さいませ。
【敢えて短縮URL】http://p.tl/r724

えーと、いすみ鉄道の黄色いTシャツでも良いと思いますが、
この場合「廃止しちゃおいねぇよ」ですと所謂推進派(謎)になっちゃうかもしれませんので、
「俺たち房総族」か黄色い列車バージョンにしましょう(爆)

それはともかくw

今まで散々お世話になってきたのに至極恐縮ですが、
やっぱり脱原発していくしかないだろうと個人的には思っております。
(房総半島になくて良かった・・・としか今は思いようがありません、スンマセンorz)


そして、明日6/11は、出来ればほんの一瞬だけでもいいので思い出したいものです。
今もなお福島の地で、懸命に作業なさっている方々が沢山いらっしゃるという事を。
作業されている方々の無事を祈ることしか出来ないのは心苦しいですが・・・。

ともあれ、本当の意味で明るい明日が来る事を願っています。

【注:当店は脱原発ブログではありませんので、この件でのクレームは一切(以下略www)】

ふくいちから最も近い第3セクター路線・・・。【風評ではなく、これは事実】

2011-05-13 00:00:00 | 笑いながらガツンと言う(ぁ)
【おことわり】当記事は「笑いながらガツンと言う(ぁ)」カテゴリになっておりますが、
記事の内容・性質上(他とは違ってかなりガツンかも的な)、便宜的にこちらに振り分けているに過ぎません。
管理人はむしろ涙を流したい程です・・・。



あぶくま川に沿って走る路線が5/16(月)全線で運転再開するというお知らせを他のエントリで掲載致しました。
いすみの社長ブログでも第3セクターの1つとして被災状況が言及されていて、
「被害は構造物の崩落、軌道狂い、電柱の傾斜等」があって運休している旨がありましたね。
現地の様子は全く知る由もなかった訳ですが、復旧には相当の時間を要するだろうと・・・。
実際、全線の半分ほどが復旧できたのは4月の下旬になってからでした。

残りの区間は秘境駅と認定されているような駅が2つもあるという、山間を走る部分。
当方は1度だけ沿線を車で訪れましたが、豊かな自然に圧倒されたものでした。
恐らく、この部分はまだまだかかるであろうと・・・。

そんな中で、来週全線が復旧するよ!という知らせをHPで知ったのでした。
「よかった!」と、素直に思いました。「これで近いうちに、乗りに行ける」と。

―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━

2008年の夏にとある駅を訪れた際、乗ってみたいと思いましたが、残念ながら時間の関係で叶いませんでした。

「今度来るときは、電車に乗りたい。」(あんな山の中ですが[ぉぃ]、電化されているのです!)
そう思い、現地を離れました。。。

まぁ・・・その後キッカケがあって、房総のローカル線にハマって(存亡の危機もあったし・・・)、
そっちに入り浸りになっていたのにかまけ、更に日帰りするには高コストなのもあって
行けずに、というか、行かずにいました。

そうして3年近く経ちました・・・。
ある日に見たテレビ東京の土曜スペシャル「地方のがんばるローカル線特集!」で、
山形鉄道や北条鉄道に続き締めくくりに紹介されたのを見て、ふっと思い出したのです。
「乗りに行きたい!ってずっと思ってたっけなぁ。。。そういえば。」

暖かくなったら行こう。
そう思っていたのです。今年の年明けには。
その矢先だった。
今となっては、そうとしか言いようがない事が起きてしまったのです。「あの日」に。

当たり前に思っていたことは、実は当たり前でなどなかった。
そして、行きたいと思ったなら、その時に行かなければ。
行ける時に行っておかなくては、悔いが残るものなのだと。

「あの日」以来、行ける所には行こう。そんでもって、目にしたものを心の中で大切にしよう。
明日、もしも何かがあっても(大げさだけどw)、悔いが残らないようにいよう。そんな事をふと考えるようになりました。
(まぁ元々当方は「慢性的その日暮らし気分症候群」な感じで生きていますが・・・気持ち的には[苦笑])

―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━

それはさておき。

全線再開できることになった、この路線。前述の通り第3セクターです。
昨年度の決算は営業損失(本業の損失)が約1千万。いすみのおおよそ10分の1とはいえ、大変な数字です。
そんな中で、これから災害復旧費用も大きくのしかかってくる事になるのかもしれません。。。
どうしていくかは、沿線住民の方々の想いにもかかってくることと思いますが。

いや、そんな事は、実際は大した事ではないのです。
自治体と住民・ファンがタッグを組んで奮闘すればどうにかできるはずですから。

これから述べる事に比べたら・・・自分たちでどうにかできる問題なのですから・・・。



あぶくま川にそって走る電車に降りかかってしまうかもしれない、もっともっと大きな脅威。
それは・・・この路線より南東にあって、今なお収拾の目途が付いていない原子力発電所の事故です。

とりあえずご参考までに、ネットで検索して見つけてきた資料をご紹介致します。
※PDFファイルへの直リンクです。パソコンからお願い致します。
【外部リンク】http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/26/1305519_042618.pdf

この資料には線量マップが掲載されています。
今(4月下旬の値ですが)どんな値なのか。累積で計算すると、どれだけ浴びたという事になるのか。
一目でわかります。

発電所から北西に向かって、線量の多いエリアが分布していますね。
当方が今ここで述べている路線は、この直線のだいたい延長線上にあるのです。
幸い、この路線のほとんどは積算線量推定マップには該当していません。
(ここに該当するならば、既に累積10ミリシーベルトを超えているかもしれないという事です。
 ※国が暫定的に発表しているのは「年間20ミリシーベルトまで」です。この数字自体、実は妥当かは疑わしいのです。
 事故が起きるまでの日本は、「年間1ミリシーベルトまで」と言っていたのですから・・・。
 人間の体がイキナリ丈夫になったりするはずがないのに、何故ここまで数値を上げるのでしょうか?
 まさか、それに係る対応や補償が増えるからと渋っているのですか?どうなのですか??)

発電所の西にあるあぶくまの山々が沿線を守ってくれたのかもしれません。
もしも、この山々が存在していなかったなら、もっと悲惨な状況になっていた事でしょう。(福島に限らず、関東も。。。)

それでも残念ながら、福島市内での線量が最近問題になっている事を鑑みれば、この路線の沿線にも心配が尽きません。
この路線が通る伊達市は飯舘村の隣町です。まぁ、沿線は町境から10キロくらい離れていますが。
飯舘村は15日から計画的避難が始まるそうです。
普通に考えたら、隣町である以上は心配にもなりますよね・・・?
沿線の方々が、今どんな思いで過ごされているのかと思うと胸が痛みます。


もしも万が一「半径80km以内を避難対象地域に指定する」となった場合、この路線は部分運行さえも出来なくなります。
遠くても75キロ程度、近ければ60キロを切る程度。それくらいしか離れていないのです。

もう少し緩い認定である「緊急時避難準備区域」の指定ならば、運行は可能でしょう。
でも、そうなった場合、利用する人はかなり減っていることでしょう・・・。
営業を継続していくには、大変厳しい状況になることは間違いありません。
それでも、お客様の要望に応える為、スタッフの方々は任務を全うしていくはずです。
(イオン南相馬店の方々の心境と似たようなものになるのかもしれません)
当方が願うのは、そうした方々に皆無事でいて欲しいという事。これから何年も先も。。。


■Japan Geigermap(ガイガーカウンターを持つ方が提供してくれた情報が表示されているマップ)
【外部リンク】http://japan.failedrobot.com/

沿線を見ると、あまり情報は多くありませんがいくつかの地点が記されていました。
宮城県側は0.1や0.2マイクロシーベルト。現在、東京の大手町で有志の方が観測されている値の最大値は概ね0.25。
関東とほとんど変わらない値ですね。
ただ、山を越えて福島側はというと、伊達市の辺りが若干高いようです。
1.4マイクロシーベルト。これは5/9に観測した値だそうで。今も似たような数字でしょう。

【注意】この数値は、あくまでも計測した地点でのものです。少しでも離れた場所や違う高さであれば全く違う値が出る事もあります。
 そこのエリア全体がその数値であるという風には、くれぐれも認識なさらないように。

加えて、1号機は容器に穴が開いているという事が判明。
(というか、東電が認める前におかしいと思っていましたよ!突っ込んだ水は半端でない量なのに、何故満杯にならないのかと。
 窒素も突っ込んでいましたが、2気圧目指しているのに1.5気圧辺りから全然上がらないとか、
 そんな事が報道されている時点で、蓋か底かどっちかに穴でも開いているんじゃないの?と思っていましたから(汗))
収束がいつになるのか(収束するかどうかさえ)全く見通しが立たなくなっているというのです。


出来れば、乗りに行きたいです。行きたいですけど・・・。
今こうなっている以上、行こうとしたら、当方の相棒は恐らく当方を止めると思います。。。
爆発的な事象は起こりにくいだろう、と(御用学者でないであろう)教授がおっしゃっていますけれども、
他の号機の状況も不安定な中では・・・今は様子を見ざるを得ないでしょう・・・。


それに、本当の本当に最悪の状態になれば、関東すら離れなくてはならない状況にもなりえるという事。

あぶくま川に沿って走る路線は、残念ながら当方はほとんど触れていない路線なので、実際の所実感がわかないのです。
(沿線の方、ごめんなさい)

でも、もしもこれが、いすみの近くでの話だったとしたら?
大地が、海が、目には見えない恐ろしいもので汚されてしまって、もうそこにいられなくなったら?
きっと当方は耐えられません・・・。

だけれども、避難しなければならない数値になったら、安全な場所に行くしかありません。
それは風評なんかではなく、事実なのですから。

さて果たして、あの路線の沿線は本当に大丈夫なのでしょうか。

当然、誰も答えはすぐに出せないと思います。
だからこそ、徹底的に調べる必要があると考えるのですが、埼玉県民の当方にはなすすべがありません・・・。


余談ですが、実はGW中に当方は福島駅で途中下車をしました。
フラワー長井線からの旅帰りに駅ナカの極楽湯でひとっ風呂浴びた訳ですが、
当方が福島駅で途中下車した本当の目的は、今、福島市内がどうなっているのか?という事をこの目で少しでも見る為・・・。

駅に滞在したのは1時間半程度。お風呂と軽くご飯を食べたり買い物したりがあったので、
実際に駅の外に出ていたのは、うろうろしていた10分程度。(距離の差こそあれ、エダノに勝った![ぉぃ])

結論、何も変な所(ぉぃ)はありませんでした。駅を行き交う人々の様子は東京とほとんど変わりがありませんでした。
その日も、福島市内のモニタリングポストでは1マイクロシーベルトを超えていたようです。
(多分、屋上で測っているだろうから実際にはもう少し高いのかもしれない)
それでも、東京や埼玉の人と大差ない格好で(大差ない対応状況で)人々がいたのです。

でも、本当にそれで大丈夫なんでしょうか・・・?

国はタダチニー影響ないから大丈夫だって言っているようですけど、疑問の声が出ている事は、風評ではなく事実です。

そろそろ本当の事を、教えて欲しいのです。もしも解っているのなら。
当方のように、遠くから沿線の心配をしている者の為にも。
その事実を受け止める準備は、かなり多くの者がしているはずです。
(現時点で不安を訴えている関東圏の人がいますが、それでも当方は逃げる気は全くありません。
 逃げない事によって受けるかもしれない危険も承知(覚悟)した上で、今は埼玉にいます。)


ああ、何だか収拾がつかなくなって参りました(滝汗)

散々色々言っていますが、それでも叶うならば、当方は乗りに行きたいのです。
安心して楽しんで乗りに行ける日が、1日でも早く訪れてほしい。
訪れるかどうか、わからないとしか、いいようがなくても・・・。

ここまでお読み頂いた方、ありがとうございます。
これからも引き続き情報を集め、自分なりに少しずつ考えていきたいと思います。


【福島の地酒「あぶくま」をチビチビ呑みつつ、思ったまんま書いてお送りしました。
 こんな事を書いていますが、当方も福島を応援しております。。。】