goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

いすみ鉄道もひな祭りモード!

2012-03-03 00:00:00 | 写真・画像とか
いすみ鉄道の玄関口・大原駅では吊るし雛がお出迎え(・ω・)b

何もないように見えて、いつも何かしら小さな変化があるのが「いすみ鉄道」の魅力です。
皆さんも小さな変化を発見してみて下さいねっ!!

☆リマインド☆
「勝浦ビッグひなまつり」は3月4日(日)までですよ~!
【外部リンク】http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri.html


(ブログのテンプレを桃の節句仕様にする前に終わってしまいそうですw)

こんな横断幕を見っけたよっ!

2012-02-25 10:15:15 | 写真・画像とか
あの頃を覚えている人も、今初めて知った人も。
26.8kmの昭和の旅をどうぞ(・ω・)


(普段は15.8kmじゃないの![大原~大多喜]とか、写真は超レアな区間だとか、細かい事は気にしないようにw)

「いつでも すてきな みりょくをあなたに」から3年弱?
キャッチフレーズが新しくなりました!


田舎に田舎って言うと怒る人がいるようですが、今や褒め言葉だそうなんですよ!という話については、また別途w

眠気が限界なので、まずはコネタでしたm(_ _)m
速報が欲しい方は「いすみ鉄道ファン」をどうぞ
管理人tassさんが早速記事をアップして下さいました(・∋・)b
【外部リンク】http://blog.goo.ne.jp/isumitetudo/



【コネタ】なぜか埼玉?!

2012-02-17 23:59:59 | 写真・画像とか
※動画は本文とあんまし関係ありません。(管理人は埼玉県民ですがw)

(othervideos1000様の投稿動画です)

ある時、大多喜で埼玉を見つけてしまいました。

思わずパチリ。営業している気配はありませんでしたが・・・今はどうなんでしょう。


※さいたまんぞうさんは埼玉出身ではないそうです(驚)




12/10の空模様から始まるちょっとしたお知らせ・・・(汗)

2011-12-11 00:00:00 | 写真・画像とか
※exciteブログ本店からのマルチポストです(汗)

12/10(土)14時台後半、奇妙な空模様を目撃致しました(;・∋・)(場所は埼玉県南部です)

南東方面の空


西方面の空

えーと、パッと見秋の空っぽいですが、今はもう12月です。冬です。
どう考えても普通の冬の空とは思えませんでした。


当方が思うに、気象性の雲であって欲しいと思ってしまう位、絵に描いたような地震雲です。
長年こうした雲を観察している有識者(?)の方によれば、地震雲の可能性が高そうだとのことでした。

ああ、やはりビンゴだったのかと思うと正直怖いですorz

ぶっちゃけ関東のどこで起きてもおかしくない状況かもしれません。
震災レベルはすぐにはないにしても、
今後2週間程度は震度4・5程度の揺れに警戒しておいた方が良いと思われます。
念の為用心しましょう(;・∋・)


(あのー、12/11はいすみに行くんですけど・・・できれば大人しくしていて頂きたいです。12/11は[爆汗])

※地震雲について、科学的根拠云々はまだまだ明らかになっていません。
ただ、過去の経験則の中でこうした雲が発生した後に大き目の地震が発生する場合が多いとされています。
いたずらに恐れる事は良くないですが、事前にこうした情報をつかんでおけば多少は心の準備ができるかもしれません。
後は第六感ってヤツもありますからね(・ω・)b


(お師匠様、何か気が付きましたらコッソリ教えて下さい鉄揚げ。当方は鈍感なのでわかんないのです(爆))

■番外編■12/10(土)皆既月食を見たよっ!!

2011-12-10 23:59:59 | 写真・画像とか
お天気に恵まれ、皆既月食を見ることができました!!

コンパクトデジタルカメラによる撮影で、画像がしょぼくて恐縮です

12/11 22時台後半(皆既食の前)


12/11 23時台(皆既食真っ最中)


12/11 0時過ぎ(皆既食の後)

もっと贅沢を言うならば、これをいすみ鉄道沿線で見たかったですなぁ~(´∋`)
沿線は星がとっても綺麗に見えるそうですからね!

暗くなるまで滞在出来る時に、星を見てみたいものですなぁ~(・∋・)b

【見学料は運賃】いすみ鉄道の絵画列車に乗ったよっ!2011

2011-11-02 12:00:00 | 写真・画像とか
いすみ鉄道の絵画列車、今年も始まっていました(・∋・)b
展示期間は12/30頃までだそうです。


撮影:2011/10/30@大原駅

房総のムーミン谷にお住まいのチビッコさん達が描いた力作を、運賃のみで心ゆくまで鑑賞できます。

ムーミンパパ「去年よりでっかくなって、更に楽しめますなぁ~♪」

それにしても、皆さん流行に敏感ですね!
今年営業運転を開始した、オジ様達の憧れの的が早くも登場した模様です(ぉ)

「いいね!」こちらの他にも、国吉駅での交換風景を描いた絵がチラホラありました(・ω・)b


個人的にGOODと思った作品はこちらでした。

このランプ欲しいです!い鉄の売店に入荷しませんかね(無理w)


上総中野駅の様子を描いた絵には、カメラで黄色い列車をパチリするお客様の姿が。

観光客が増えてきている現状をつぶさに捉えた秀作でした!

ムーミン達もチラホラ描かれていました(・ω・)

かわいらしいですね♪
あっ、版権はどうなのとかヤヤコシイ話をされる方もいるかもしれませんけど、こうしたイラストの場合、事実上黙認となるみたいです。
公式メーカーが出している絵をそのままコピッって使った、とかいうのでもない限り概ね問題なしってことです。
まぁ、ムーミンキャラクターの利用権を「いすみ鉄道」が所有していますから、
こうした絵を車内に展示して問題ないかどうか?といった判断はキッチリやっているはずですし(・∋・)b
だから、大人も細かい事は気にしないで楽しむに限るんだ!!(笑)

芸術の秋、い鉄の秋。秋の草花が沿線を彩ります。

自然が豊かな場所で育った子供だからこそ描ける絵が、ここにはあります。

まるで絵に描いたような故郷の原風景を、見に来ませんか?
紅葉前の今も、オススメかもです(・ω・)

旅のお供に素敵な絵を添えて、ムーミン列車がお待ちしておりますよ


(よっしゃ、綺麗にまとまった!w)

※昨年の絵画列車情報はこちらです。比較用にどうぞご参照を!
【2011年11/2付】http://blog.goo.ne.jp/gue_soychicken/e/5a34f7074439e47ab324292ffc5a271f

【つい反応】完全に個人的な趣味で提案【おいちょっと待てw】

2011-10-15 23:59:59 | 写真・画像とか
>この「指宿のたまて箱」号もそうですが、観光列車というのはみな2両編成以上。
>観光バスの団体さんも乗せるわけですから、最低でも2両編成が必要なのです。

>だから、私の今の課題は、将来的にいすみ鉄道でも観光列車を2両編成化しなければならないということなのです。
>さて、キハ52につなげるのにふさわしい車両はどうしたものでしょうか。
― From 師匠の日記 10/15付その2【外部リンク】http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=719084


えっ?!
既にご覧になっているのではありませんか・・・?
ムーミン谷ならではの素敵な2両編成を。


★再掲★『いすみ鉄道キハ52-125の車庫入れ撮ってみた(20110109)』



大多喜駅車庫←キハ52+いすみ200→小谷松
いすみ鉄道大多喜駅(2011.1.9 キハ52新塗装お披露目撮影会)


ちょwアンバランスさが前代未聞レベルな件・・・(滝汗)

まぁ当方はこれでも良いなぁと思います。黄色い子が大好きなので



以上、即ボツにされそうなネタっぽい提案でした!!(爆笑)

■番外編■駅弁「えび千両ちらし」美味しかったよ!!

2011-09-23 15:47:53 | 写真・画像とか
台風でダイヤが乱れまくった9/21、上越新幹線に乗るついでに上野駅で駅弁を買ってみました。
新幹線では座れなかったので、大宮駅に到着してから上りホームのベンチでもぐもぐ(笑)

その駅弁とは・・・こちらです!

『えび千両ちらし』(1,200円)製造元(株)新発田三新軒
★情報ページ【外部リンク】http://masaka.ekiben.or.jp/type/sushi/2009/07/000448.html

「えび千両ちらし」おしながき
すし飯・・・新潟米コシヒカリの精進合わせ
うなぎ・・・蒲焼きのたれ仕込み
こはだ・・・薄切り〆、わさび醤油からめ
蒸し海老・・・酢通し醤油からめ
いか・・・塩いかの一夜干し
手焼きたまご・・・甘さ控えめ味
海老・・・むき海老のおぼろ
ガリ・・・甘酢漬け


ふたを開けるとこんな感じでした。

え?!卵焼きごはんなの?!?!?!?

と不思議に思って食べ進めてみたらビックリΣ(・∋・)!!
卵焼きの下に具が隠れていました。

なるほど、そういうことでしたかw


酢飯なご飯の上にはおぼろ昆布が乗せられていて味わいが深かったです。
勿論、その上の具もGOODでした!(審議中w)

どんどん食べ進めていくと具が変わります(・∋・)b

後半はイカとエビが登場!

こういうお弁当は次にどんな具が出て来るのかな?という楽しみがあっていいですね(・ω・)

そういえば、江戸時代に贅沢が禁じられた際、表向きは質素に見せかけて、
裏返してふたを開けると美味しい具がジャジャジャジャーン☆と登場する弁当が考案されたとも聞きましたね。
(今でも駅弁として売られています。TVで見たのですが[たぶん広島方面]名前を忘れてしまいましたorz)
「えび千両弁当」にもそんな歴史的経緯があったりして(笑)

買う前は「1,200円・・・ちょっと高いなぁ。」と思ったのですが、食べてみたら大満足。本当に美味しかったです!!
手作りで手間がかかっていますというのも納得の美味しさでした。
良いものって、やっぱりそれなりの値段がするもんですよね(・ω・)

なお、上野・大宮・東京・新潟駅で販売されているそうです。一度お試しあれ。


ちょ・・・wえびは海老でもエビ違いじゃありませんかwww

ええはい、まだ当方は伊勢海老弁当を食べておりませんから(滝汗)
次の機会にでも食べてみたいですが、次がいつか分かりませんのでorz
(お城まつり当日は行列に参加する為、多分お弁当が支給されますし・・・。)

という訳で、既に食べた方のレポートはこちらです!!
赤い酔星様による、写真も文章も秀逸なブログ記事です。
『伊勢海老の駅弁登場!いすみ鉄道 』
【外部リンク】http://blogs.yahoo.co.jp/iida200/10903331.html


(師匠の写真より美味しそうに撮れていますね。まぁ光源の関係でしょうかね・・・。
 おや、こんな時間に誰か来たようだ[以下略])

(これはほぼ写真のみの記事ですw)

2011-09-17 23:59:59 | 写真・画像とか
明日はコチラですかね?(・ω・)

となると・・・雨の日サービス並みですね!
サービスしたついでに雨が降りませんように(滝汗)

降水確率10%なら多分、大丈夫でしょう。
・・・明日も雨乞い能力者の当方は行く予定がないので心配ありませんw
(都内の内輪演奏会で歌っているかも。[残念ながら非公開])


それはともかく。

皆様、いすみ鉄道でどうぞ素敵な休日を!

夜更の意味不明な伝言風独り言(何)9/10付

2011-09-10 23:30:00 | 写真・画像とか
(こちらは昨夜のツイッターからの横流し記事ですw)

お師匠様、今日も遅くまでお疲れ様でした(*^_^*)
さて私事ではありますが、い鉄に初めて乗ってからちょうど3年になりました。

今日は3年前と同じように、静かな秘境駅に降り立ちましたよ。
私を呼び寄せてくれたこの駅に今も感謝しています☆

今日は房総半島をぐるりと回る旅をしておりました。
海が見える車窓は風光明媚でしたが、
それでも、私が一番好きな風景はいすみ鉄道沿線であるということに改めて気づかされました。

海や目立った名所はないけれど、見ていてホッとするのです。


帰路は少し日暮れには早かったですが、レールの輝きを眺めていました。



これからもこの輝きを守り続けて参りましょう(*^_^*)

9/4(日)いつも通りに急行列車が運行されますよっ!

2011-09-04 00:00:00 | 写真・画像とか
9/4(日)は平常通り、急行1~4号が運行されます!

■詳細は公式HPでどうぞっ!
【外部リンク】http://www.isumirail.co.jp/index.php?did=73



見て、撮って、乗って・・・お好みの方法で楽しむべしっ!!

【余談】噂の1,500円弁当は2日前までに予約ですので、また来週ですねっ。
最新版を見たらグレードが上がってて、流石ですなぁ~(*´∋`)b
(でもやっぱタコ飯が食いたい・・・[そればっかですかwww])

「幸せの黄色いてるぼう」は南房総発祥だよっ!!

2011-08-27 11:11:11 | 写真・画像とか
7月の旅の前に、ドン・キホーテで見つけたかわいい子。

当方は雨乞い能力保持者ですが、カバンに付けて旅に出るようになったらあら不思議!
大事な時には雨が降りにくくなったようです。

いすみ鉄道沿線に来訪した8/6も晴れ間が見えて、てるてる坊主さんも黄色い列車もニッコリ。


このカワイイてるてる坊主の名前は「幸せの黄色いてるぼう」です!!
公式サイト【外部リンク】http://terubou.net/


>てるぼうは、全国の観光物産業者が観光地から、東日本大震災の被災地を応援するために復興を願うシンボルとして、発売されました。
>一日も早い復興を、そして、みんなが元気になって元のように観光を楽しんでもらえることを願っています。
>「みんな元気になぁれ!!」
>観光地から元気を!
>観光地を元気に!
(公式サイトより引用)

なお、1個あたり38円が被災地への義援金となるそうです。


何とも素晴らしいですなぁ~!!
そして更にビックリしたのは、この企画を考案した会社「(株)わづくり」さんが鴨川市だということ。


幸せの黄色いてるぼうの生まれは、幸せの黄色い列車が走るいすみ鉄道のご近所さんなのです。
(キーホルダー自体はメイドインチャイナですけど、この際気にしないw)

かわいらしい表情に加えて、絶妙なさわり心地もヤミツキになるポイントですね(・ω・)
い鉄の売店のお姉さん達にお見せしたら大変好評でした。「かわいい~♪」と。

幸せの黄色い列車の旅のお供に是非どうぞっ!!



この「てるぼう」、現在の所「幸せの黄色い列車」の売店では取り扱っていないようです。

いすみ鉄道にピッタリな商品だと思うのですがいかがでしょう?
お師匠様(誰)、どうぞご検討下さい鉄揚げm(_ _)m

鹿島神宮にお参りしてきたよっ!!

2011-08-14 00:00:00 | 写真・画像とか
7/30、鹿島神宮に初めて参拝してみました(・∋・)b
(小さい頃も行った記憶が無いので・・・たぶんそうですw)

鹿島神宮駅からゆるやかな坂をトコトコ歩いて10分弱で入口に到着。
最初に1枚パチリ。


あれ?何かが足りない・・・(´∋`)???

ここにあったはずの大きな鳥居は、3/11の地震で倒壊してしまったそうです
しかし灯篭などを除けば、建物自体は大半が無事だったようです。きっと鳥居が身代わりになってくれたのでしょうね・・・。



一方で入ってすぐの稲荷社には真新しい鳥居がありました!木の香りがほんのりとしたような気が。

さて、本殿へ。

苔むした屋根に歴史を感じます。(建物が無事で良かったですね!)

そうそう・・・楼門そばの看板がちょっと気になりましたけど、一通り回ってからにしましょうか。(後述w)

更に奥宮の方へ。

不思議と厳かな気持ちになる宮の森に包まれた参道です(・∋・)b

奥宮には独特の神秘的な雰囲気があります。

この光の差し込み方がまた何とも素敵ですなぁ~。

そして、地震除けのお願いをしに要石まで足を伸ばしました。

要石様、どうかチバラキ(ぉぃ)のローカル線を地震から守って下さい!!
(地震で被災はしましたが、チバラキの路線で乗客に人的被害がほぼゼロだったのは、きっと神様のご加護があったからでしょうね。)


本殿前まで戻ってきたら、社務所でお土産にお守りを買いました(・ω・)

そんでもって、往路に楼門前の看板を見て気になったコレにチャレンジ。


鹿島の帯占いだそうです!4本出ている紐を2本ずつ結んでオープンして結果発表という代物です。
(湊鉄子[=い鉄子]も女の子なんだね☆という一面が垣間見えます[意味不明])

ドッキドキしながらやってみた結果がコレでした。


ヽ(*´∋`)ノ<イヤッッホォォォオオォオウ!!(ちょw)

この手の結果はブログ上でナイショにしておくのもアリですが、やっぱり良いものはお裾分けしたいので!(ぉ)

良い結果はお持ち帰りして良いとの事ですから、ルンルン気分で持っていきました。


あれ?お願いごとは一体何にしたんだったっけな・・・?!という名のナイショですwww(謎)

それはともかくw

結果をつぶやきの世界で大公開後、当方は元来た道を再び駅に向かって歩いて行ったのでした。めでたしめでたし。

と言う訳で、JR鹿島線や大洗鹿島線に乗り鉄の際は、鹿島神宮に是非お立ち寄りすべしっ!!

8/9はムーミンの日だよっ!

2011-08-09 00:00:00 | 写真・画像とか
8/9はムーミンの日です(・∋・)b
原作者のトーベ・ヤンソンさんの誕生日にちなんで制定されたのだとか。

詳細は公式サイトでどうぞっ!!
『ムーミン公式サイト:ムーミンの日って?』
【外部リンク】http://www.moomin.co.jp/08moominday2.html

ムーミン達のふるさとは日本から遠く離れたフィンランド。
なかなか簡単には行けませんねorz

でも大丈夫。実はムーミン達には第2のふるさとがあるのですから・・・!

ある日キハ52で通りがかったら、スナフキン達が釣りを楽しんでいました。


ほのぼのとしますね。ここは海外ではありません、日本なんですよ♪

いすみ鉄道は日本の鉄道会社としては唯一、公式キャラクターとしてムーミンを使う事が認められています!
厳正な審査を受けて、沿線風景がムーミン谷の世界観に合っているという事でお墨付きを頂いたのです。
700万チャレンジ(ぉぃ)とかキハ52とかに埋もれがちな事実かもしれませんが、これはスゴイ事なんですよ(・∋・)b


風そよぐ谷国吉駅にある、小さな小さなムーミンショップ「ヴァレーウィンズ」

こちらもまた、日本でも有数のムーミンショップなのです!


ムーミンの仲間たちはムーミン列車にだけでなく、駅にもいるようです。(厳密には外の仲間たちは非公式っぽいですけどね)

不思議な事に、時々彼らはお出かけするようなのです(驚)

先日も気が付いたら、駅の待合室にムーミンパパが!w

春もいらしてましたよね?もしや、国吉よりも気に入っちゃいましたか?(笑)

そして彼らはまた、いつの間にか別の場所へ行くようです。。。
なので、見つけたらすかさず撮影しましょう♪(笑)



房総ムーミン谷で楽しいひととき、過ごすべしっ!!

★2011年ムーミンの日記念乗車券も販売中です(・ω・)b