goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

【速報】7/30湊線の写真を物凄い勢いでアップしたよっ!【再掲w】

2011-08-01 23:00:00 | ひたちなか海浜鉄道
俺の画像アップロードフォルダが火を噴くぜ!!
の勢いで掲示板に上げまくりましたw



一応完結致しました「(・∋・)
画像57枚をノンビリとお楽しみ下さいませm(_ _)m

【いすみ鉄道サークル掲示板】
「【7/30】ひたちなか海浜鉄道湊線【陽、出づる道】」
【外部リンク】http://welove-isumirail.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4159019


※以下のスレッドもご参考までにどうぞ♪
「7/30 湊線全線運転再開イベント」
【外部リンク】http://welove-isumirail.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4156905


そのうち大洗鹿島線の画像も投下予定です。お楽しみに!ヽ(*´∋`)ノ

8月は海浜公園シャトルバスが運行されますよっ!【湊線】

2011-08-01 00:00:00 | ひたちなか海浜鉄道
8月ですね(・∋・)
多少蒸すものの、7月中旬のMADな暑さに比べたら・・・意外と涼しい件(汗)
何だか拍子抜けな月初めですが、気を取り直して元気に過ごしましょう!


「海浜鉄道日誌」(湊線吉田社長ブログ)によりますと、
湊線全線開通、国営ひたち海浜公園南口ゲート再開に伴い、
8月から阿字ヶ浦―海浜公園南口間のシャトルバスが復活するとの事です!!

※8月は土日のみの運行です。


湊線を利用すれば無料で乗れます(・∋・)b
海浜公園の開園時間をカバーし、全便が湊線と接続するダイヤで運行されるとの事。
とっても便利ですね!


茨城交通カラーのバス(たぶん)が、楽しい旅をサポート! ※写真は震災以前のものです。(2010年5月)

バスを降りればすぐに入口です♪


国営ひたち海浜公園南口ゲート ※写真は震災以前のものです。(2010年5月)

8月は湊線で思いっ切りエンジョイしてみてはいかがでしょうか?どうぞお試しを!






ハイ・・・。「普通のファンブログ」なら、上記の感じで終わりですね。

でも当方は「ナンチャッテ危険厨」ですから、恐縮ですが例によって書きます。
デリケートな問題とはいえ、「気づいている」以上は伝えるべきだろうというのが当方のポリシーですから。
どっかの電力会社とかマスコミとかのように隠す必要はない訳ですから、事実なら(ぅぁ)。
(この辺は非公式ブログの強みですね)

ひたちなかは「フクイチ」から約125キロ・・・残念ながら東京よりも影響は受けているようですorz
8月上旬に海浜公園でロックなイベントをやるに当たり、主催者は5月下旬に公園で計測を行ったとのことでした。
【ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011 - rockin'on inc.(公式)のページへ】
→地面から1メートルが0.2~0.3マイクロ、とのこと。問題ないです、だそうな。(あると判断されていたら、今頃大騒ぎ・・・)

これは1マイクロを突破しちゃってる福島・伊達・二本松に比べれば、かなりまともな値といえます。
が、そもそも比較対象が間違っています。
お住まいの方には申し訳ないですが、1超えがホントならできれば早く(ry)という水準だからです。
何と比べればいいかというと、もっともっとまともな値。
東京・丸の内の空間線量は地上1メートルで0.15~0.2だそうです。
当方が暮らしているアッピータウンでは0.08~0.1超えるか超えないか程度。(いずれも有志の方の測定値[参考]です)
これでも「あの日」以前の何倍かの数値だとは言いますが、それでもまだまともと言えます。
(残念ながら土壌は情報をほとんど持っていないので分かりません。)

0.2~0.3はどこに該当するかというと、概ね東葛地域や柏辺りのようです。
週刊誌等をご覧になっている読者様なら、何を言いたいか分かるかと思います。
つまりは、ちょっと高めなんです。
「逃げてー」(ぉぃ)という数字ではないですが、多少気を付けなければならない数値です。

これだけでは十分ではないかもしれないので、追加で有志団体の情報へのリンクを貼りますm(_ _)m
【外部リンク:ひたち海浜公園 放射線量計測結果報告】
※ページ下部の「ひたち海浜公園放射線量報告書」に詳細が掲載されています。

特に気を付けなければならないのは、小さいお子さん。
本当に申し訳ないですが、お母さんが子どもを安心して遊ばせられる水準であるとは言い難いのです・・・。

当方は昨年5月に海浜公園に行きました。
公園の至る所で子供の元気な声が聞こえていました・・・みんなとても楽しそうでした・・・。
今、海浜公園を訪れたら複雑な心境になるかもしれません。本当に心苦しいです。

しかし、当局はただ手をこまねいている訳ではありません。
現在フェス開催に向けて、線量の高い場所も含めて草刈、清掃作業を行なっているとのことです。
くっついているものの除去が進めば、もっとまともな値になると思います。

ぶっちゃけ0.2を下回ることが出来れば、普通の大人だったらちょっと気を付ければ何とかなるかもしれません。
(「大人の休日倶楽部」に入れるようなお年の方は、更に心配が少なくなります。)

気を付けられるところは気を付けて、楽しめばよいのでは、と当方は思います。
全く不安がない訳ではありませんけれど、当方は最近そんな感じで過ごしております(・∋・)

※かなり心配されている方へ、安易にオススメすることは当方には決してできません。
 また、不安に思っている方に対し「良いじゃん!大丈夫だよ」と無理強いをするような事も当方は断じて推奨いたしません。
 この辺は個人個人の安全に対する考え方の違いによるものだと思います。
 それぞれが安心できるように、お互いの考えを尊重して参りましょう。今はそんなご時世です。

 然るべき情報を得て、納得できる判断・行動をしましょう。当方が言えるのはその位です。


このブログは反原発・脱原発のブログではないので、その手のクレームは一切受け付けませーん!
ご了承下さいてつ揚げヽ(´∋`)ノ

【なかなかいいかな】湊線の写真をアップしているよっ!【ひたちなか】

2011-07-31 21:00:37 | ひたちなか海浜鉄道
どうも(・∋・)ノ
ある時は「い鉄子」、またある時は「伝説の城見が丘」(ホントは城見ヶ丘)と呼ばれているっぽい管理人ですw
どうやらお師匠様がご多忙の余り湊線の事をお忘れなのかもしれませんので(ぉぃ)、
この自称一番弟子が代わりに自主罰ゲームをやってみます(おいちょっと待てwww)

えーと、とっても楽しい罰ゲームです♪
何がどうなっているのかというと、ページ上部にご注目w
今ストックしている茨城的なネタの執筆が全て終わるまで、こんな感じにしておきます(笑)

そんな事は、もうホントどっちでもいいからっ!www

さて、ブログの記事を作る前に掲示板に画像をアップしまくっております。
写真をトコトン楽しみたい方、下記リンク先をどうぞご参照下さい鉄揚げ(・∋・)b

【いすみ鉄道サークル掲示板】
「7/30 湊線全線運転再開イベント」
【外部リンク】http://welove-isumirail.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4156905

「【7/30】ひたちなか海浜鉄道湊線【陽、出づる道】」
【外部リンク】http://welove-isumirail.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4159019



なお、「【7/30】ひたちなか海浜鉄道湊線【陽、出づる道】」スレッドは、まだまだ画像が増えます。
(アップ用フォルダには56枚の写真・・・!)


掲示板のアップ作業が終わるのはもう少し後かもです。気長にお楽しみ下さいねっm(_ _)m

・・・それではお風呂に入って参りますw

【湊線】7/30は「ひたちなか海浜鉄道」に乗りに行こうよっ!【全線再開おめ!】

2011-07-28 00:00:00 | ひたちなか海浜鉄道
遅ればせながら・・・湊線、完全復活おめ!!

ひたちなか海浜鉄道・湊線の7/23(土)全線運転再開の知らせは、
当方にとって1日遅れの素敵な誕生日プレゼントとなりました
この日を迎えるまで奮闘されてきた皆様、お疲れ様でした!!
そして、ありがとうございます!!!


という訳で、この記事では「湊鉄子」のノリで宣伝(*´∋`)b

「湊線全線運転再開イベント」が7/30(土)に開催されます♪

日時:平成23年7月30日(土)10:00~15:00 ※雨天決行そりゃ結構☆
会場:那珂湊駅、阿字ヶ浦駅


■割引切符の発売(湊線1日フリー切符を当日限り500円(小児250円)にて発売!)
■旧型3車両連結運行(キハ205+キハ2005+キハ2004)
■来場者記念品プレゼント(数量限定)
■ステージイベント(茨城工業高等専門学校吹奏楽部さんや、Re:La-xionさん、みなと源太さんのライブなど!)
■グルメ祭り(那珂湊焼きそば・・・気になります)
■茨城のマスコットキャラが那珂湊駅に集合!(ハッスル黄門って公式のキャラなのねw)
などなど!


※詳細は、ひたちなか海浜鉄道公式HPのイベント案内記事をご参照下さい鉄揚げ!

上野駅から特急を使えば、始発の勝田までひとっとび!(ちょっと高いとか、細かい事は気にしないw[ぉぃ])
今なら「青春18きっぷ」も使えますから、鈍行でコトコト揺られて行くのも乙なものでしょう!(時刻表と相談しましょうw)
パークアンドライド&ガンガン買い物するなら、車で行くのもアリですな。
(※駐車場の有無は分かりません、スンマセンorz)

皆様お誘い合わせの上、行くべしっ!!


んでは・・・「い鉄子」に戻りますw
土日はローカル線三昧したい♪というそこのアナタ。湊線の翌日(7/31)は「いすみ鉄道」ですよ~!
7/31(日)は「いすみ鉄道応援団」主催の「第2回昭和フォークソング列車」が運行されます。
詳細は、いすみ鉄道応援団HPをご覧下さい鉄揚げ!


【余談】
管理人は7/30(土)、湊線に行く予定でおります(・∋・)b現地の皆様、ファンの皆様、宜しくお願い致します!!
いつも湊線の情報を「つぶやきの世界」で配信して下さっているkeha601様、お目にかかれるといいですね(・ω・)
※翌日は用事があるので、い鉄への再訪は今週末もなさそうですorz

【湊線の土産に】「イチゴダッペ」うまいっぺ!

2011-07-26 00:00:00 | ひたちなか海浜鉄道
目印は、店頭の赤いのぼり旗!

取扱店の1つ、「十一屋菓子舗」さん。那珂湊駅とお魚市場の間辺りにあります。

当方も7/10の来訪時にGET致しました(・∋・)b

パッケージがとってもかわいらしいですね


「イチゴダッペ」は所謂「ダックワーズ」(メレンゲを使った焼き菓子)のお菓子です。
→5個入りパッケージには「だっぺわーず」って書いてあったような・・・w

フカフカしていて、イチゴの風味が程よい甘さで美味でした(*´∋`)
美味しかったものだから、5個入りパッケージを買ったのに独り占めしちゃったのはナイショです(笑)


湊線来訪時のお土産として、いかがでしょうか?

■水戸経済新聞の関連記事はこちら⇒【外部リンク】http://mito.keizai.biz/headline/445/








【余談】
あまりこういう事は書きたくないのですが・・・敢えて。
「あの日」から1週間と少し過ぎた頃、ひたちなかにも「1万ベクレルの雨」が降ってしまったようです。
それが何を意味するのかは、賢明なる読者の皆様方にお任せするとして・・・。

バインベリーの収穫は通常12月~4月との事ですので、恐らく殆どが震災前のものだと思われます。
小麦などもまだ今年の物は出回っていないでしょうから、そういう観点でみても「まだ大丈夫」であると当方は個人的に思います。

(現在出回っている「ほしいも」も、サツマ芋自体が昨年収穫のものでしょうから「まだ大丈夫」だろうと思います。
 牛と違って、収穫されてしまえば餌を食う事もありませんし・・・)

【湊線】7/23(土)を待っているよ・・・!【まもなく彼らの休業期間は終了】

2011-07-14 23:23:23 | ひたちなか海浜鉄道
4ヶ月の間、彼らは静かに、静かに待ってきました。
あるじが再びお戻りになる日を。


@平磯駅にて。(写真の先は復旧作業中の阿字ヶ浦方面)

赤コーン「ふぅ、オイラは1日も早く、お役御免になりたいぜ・・・!おまいらの為に。」
そばの線路「いや、また近所で警備やってよ!せっかく仲良くなったのに、いなくなると寂しいからさぁ~。」


@阿字ヶ浦駅ホームにて。(お邪魔しましたm(_ _)m)

駅構内信号機・赤「再開まだかなぁ・・・もう目が充血しそう!目薬ほしい!!」
駅構内信号機・青「代わってあげようか?でもそのうち退屈になると思うよ。元々暇な仕事だしw」


@阿字ヶ浦~磯崎 とある踏切

踏切警報機・スピーカー「そろそろ歌いたいなぁ・・・再開初日はロックフェスのノリでエレキギター弾いて歌うか!」
踏切警報機・ランプ「いいね!そんでもってレインボーカラーとサーチライトの照明で行きましょ♪」
そばの線路「おい、おまえらwwwww」


本当に静かかどうかはさておき・・・(笑)

湊線は7/23(土)に全線復旧予定との事です(・ω・)b

彼らの活躍にも注目すべしっ!!


■公式HPの情報はこちらの外部リンクをご参照下さい鉄揚げm(_ _)m

【WeLove】おそろいって素敵だよねっ!!【3710】

2011-07-11 20:20:20 | ひたちなか海浜鉄道
湊線の旅から帰った当方は、翌日相棒にお土産を渡しました(・∋・)
こちらの品です!!


サボキーホルダー(ハートピンク)
サボキーホルダー(ハート青) どちらも1つ500円(・∋・)b


ハートをかたどった「田」の文字と、この色合いがかわいらしいですね

裏側はというと、なかなか良いかな那珂湊♪



2色あるという事で、おそろいで持つのにもピッタリなようですね
鉄道好きな紳士淑女の皆様、
自分の趣味に対する理解者であるパートナーへ感謝の気持ちを込めて。。。お1ついかがでしょう?(大げさ)
(相手はこれからという方も・・・いつかきっと、と信じてGETしましょう[そう来るかwww])


こちらのキーホルダーは、何と7/8に新発売となった商品だそうです!!
全然知らないで行っていましたが、いやはやラッキーでしたなぁ~

ひたちなか海浜鉄道HPの情報もどうぞっ!!通信販売もあるそうですので(・ω・)b
【外部リンク】新商品入荷のお知らせ


(こちらは「い鉄子」の部屋ですが、また時折唐突に「湊鉄子」の部屋になります。全ては仕様です♪)

【ひたちなか海浜鉄道湊線】大修繕!劇的☆ビフォ~アフタ~だよっ!!(ぉぃ)

2011-07-10 23:59:59 | ひたちなか海浜鉄道
※BGMをご用意しております♪(ちょw)


まず「Before」は、いすみ鉄道社長ブログの過去記事をどうぞ。
■3/28付記事『ひたちなか海浜鉄道の被害』
【外部リンク】http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=632594

ブログ記事1枚目の写真の箇所では、(中根~金上駅間)
近くの溜池の堤防が決壊して路盤が流出してしまったとのことでした・・・


これは本当にひどい・・・直すのはとっても大変だろうなぁと思っていました。
一体どれだけの時間がかかるのだろう・・・?と。

しかし、工事関係者の皆様の必死の努力によって、先日列車が走れる状態になったのです!!


感動の「After」はこちら!!


クリックすると、とんでもなくデッカくなります!

真新しい砂利(バラスト)が敷かれた線路はとても綺麗です。
こんなに綺麗に直るなんて・・・素晴らしい!!
管理人はカメラで動画を撮りながら、とても感動致しました

日本の土木建築技術って、やはりスゴイと思います。
こうした匠達の奮闘も、湊線を運転再開に導く大きな力となりましたね(・ω・)b


えーと、まだまだ作業が残っているものと思います。
これからは台風や豪雨の時期。地震があろうがなかろうが、心配の種はあるかもしれません(汗)
恐らく、積み上げた斜面を更に補強していったりするのでしょうね。

運転再開を待つ2駅間と合わせまして、引き続き宜しくお願いい鉄揚げ~m(_ _)m

ひたちなか海浜鉄道・湊線が部分復旧したよっ!!

2011-07-10 00:00:00 | ひたちなか海浜鉄道
当方が前回湊線に行ったのは、こんなサボ(行先表示板)がついていた時期でした。



2011.2.13撮影)

春になったらまた行こうと思っていたのに、約1か月後「あの日」が来てしまいました・・・。
耳にした被災状況に言葉も出ませんでした・・・。

それでも。

人は生きている限り、前を向いて歩いていく事ができます。
鉄道もまた然り。

あんなに大変な状況をものともせず、沢山の人々が復旧工事に携わって少しずつ鉄路は直ってゆきました



6月25日(土)には那珂湊~中根間で仮復旧。

たった一駅間だけだって、大きな一歩でしたね(・ω・)b

更にはその1週間後に、5歩も前進したのです!!


『7月3日(日)勝田~平磯間で運転再開』
【外部リンク】※公式HPお知らせページ


完全復活まで、あと2歩です。引き続き、応援していきましょう。


当方も埼玉よりエールを送らせて頂いております。
というか、今日(7/10)行きます!!(ぉ)

ひたちなか海浜鉄道・湊線も応援しようよっ!【復興祈願!】

2011-03-20 12:00:00 | ひたちなか海浜鉄道
東北地方が特に甚大な被害を受けた今回の震災。
以前の記事で千葉県旭市のお話を書きましたが、茨城も大変なことになっています(;ω;)

勝田(水戸の隣駅)~阿字ヶ浦を結ぶ「ひたちなか海浜鉄道・湊線」も例外ではありません。

当方は地元民ではない為、ひとまず現況については下記ブログ記事をご参照下さいm(_ _)m

■ひたちなか海浜鉄道 「線路脇の風景」※宗右衛門様のブログ
「東日本大震災 復興に向けて」(3/15付記事)
【外部リンク】http://blogs.yahoo.co.jp/magical_brothers_diorama_office/62105625.html


(本文より引用)
>路線の随所で、大規模な路盤の崩壊と流失、陥没が発生してしまいました。
>現在、復旧復興に全力を注いでいますが、路線の状況は「あの日」から大きな変化はありません。
>関係各所と情報を交換しながら、昼夜を問わず作業を進めています。
>復旧には時間を要する見通しで、運転再開のめどはたっていません。



つぶやきの世界でも耳にした所では、
状況を視察したひたちなか市の職員さんも言葉を失うほどの被害状況だといいます。
上記ブログの写真を拝見して、甚大な被害が出ていることを知り、当方も言葉を失ってしまいました・・・。
当方も何回か乗りに行っていて現地を知っているだけに・・・(;∋;)


ただ、幸いな事に、吉田千秋社長をはじめとするスタッフの皆様は無事が確認されたそうです。
運転再開に向けて復旧作業が進められているようです!
これから、とっても大変な道のりになると思います。
でも、みんなが元気であれば、必ず立ち直れると当方は信じています。


当方もファンの1人として、今後色々な形で引き続き応援してゆきます「(・∋・)

当店にお越しの皆様へ。
いすみ鉄道は本当に全く問題ありませんから(今日も元気に走っています)、
「あの路線大丈夫かなぁ・・・がんばれー!!!」というエネルギーを
ひたちなか海浜鉄道・湊線にも分配して頂けますよう宜しくお願い致します!!



募金を検討されている方へ。
ひたちなか市向けの義援金口座の情報がありました。
湊線限定のものではありませんが、
湊線沿線ひたちなか市の復興が湊線の復興にもつながります。
ご検討頂ければと思います「(・∋・)

■ひたちなか市公式HP「義援金の受付について」
【外部リンク】http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/SKYU/saigai/gienkin.html


さぁ、復興へ向かって進もうぜ!
陽の出づる道を~♪


『ひたちなか海浜鉄道応援ソング~陽の出づる道を』

※ken1ueno様の投稿動画ですm(_ _)m