goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

1,300枚目のうp画像

2010-05-25 00:00:00 | いすみ鉄道サークル更新情報
サークル画像1,300枚目に到達致しました

サークル開設から416日経過しましたので、平均1日3枚のペースです。
まぁ普通。。。じゃないか


【注意】PC専用サイトです、ご了承下さい

zoomeいすみ鉄道サークル、画像一覧
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/media_list?media_type=image


本日のイチオシは、こちら。



↑撮影は、(・∋・)管理人ですよっ!

クリックすると大きくなります(1024*767)
手前味噌ながら、観賞用&壁紙用等どうぞご自由にお使い下さい


季節は戻って、冬の朝の新田野駅です。(朝7時台)
始発から数えて2本目の列車に乗り途中下車して、当方はこの風景と出会いました。

ここに至るまでには、実はどっかから物凄く歩いたんですが、
その疲れが一気に吹き飛ぶ程の美しさでした。

苦労が全て報われた。そう実感できた瞬間でした。

日頃より素晴らしい写真を求めて飽くなき探求(冒険?)を続ける
カメラマンの苦労と良さが、少し分かった気が致しました。

茂原から上総一ノ宮まで歩くとか、もうあんな無茶は2度としません。。。orz

ようこそ西畑へ!

2010-05-14 00:00:00 | いすみ鉄道サークル更新情報
晴れの日画像(管理人もあやかりたいw)と西畑駅のイラスト看板をうpっておきました

【注意】PC専用サイトです、ご了承下さい

zoomeいすみ鉄道サークル、画像一覧
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/media_list?media_type=image


本日のイチオシは、こちら。


↑凸ちゃん様の撮影です

こちらのカワイイ看板は西畑駅にあります。
西畑駅は上総中野駅の隣にある小さな駅です。
西畑小学校がある為通学利用者が多いようですが、児童さん達がいない時間帯は
あっという間に立ち去ってしまいます。(停車時間約15秒)
現地にいらしたらお見逃しなく!


さて、ムーミンはタケノコをどんな料理で食べるのでしょうね?
まさか、生かじり?!(ぉぃ)

タイトル画像更新

2010-05-11 08:38:38 | いすみ鉄道サークル更新情報
勢い余って、いすみ鉄道サークルの新タイトル画像を制作致しましたw
いつもは大体2ヶ月に1度位、交換するようにしています。
ここ3ヶ月はかなりのハイペース。
絵のクオリティが上がらないのは気のせいですよっw

携帯投稿なのでどんな風に出るか分かりませんけど、とりあえず載せますヽ(*´∋`)ノ

※サークルは携帯非対応です、ご了承下さいorz

【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/

こいのぼりも、ムーミン退院も!

2010-05-09 23:23:23 | いすみ鉄道サークル更新情報
5月の風物詩、こいのぼりの画像など諸々24枚ほど上げておきました
【注意】PC専用サイトです、ご了承下さい

zoomeいすみ鉄道サークル、画像一覧
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/media_list?media_type=image


本日のイチオシ×2倍は、こちら。
←山岡みづは様の撮影です


↑社長ブログからお借りしました

久々に「RAILWAY」というタイトル(”S”つきませんからっ!)でうpった画像です。

いずれも国吉駅構内ですが、1枚目は下りホーム、2枚目は上りホームからと間逆のアングルです。

1枚目は光り輝く様子が美しい!これぞレールって感じです。
枕木オーナープレートの輝きも花を添えていますね

2枚目は小さな一歩にスポットを当てている点がGOODです。
(国吉駅の枕木交換についての記事における写真です。
【外部リンク】http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=483065

実物は更に素敵ですから、是非ご覧下さい

レンゲまつりForever!

2010-04-28 23:23:23 | いすみ鉄道サークル更新情報
大多喜レンゲまつりは盛況のうちに終了しました。
来年はもうないと思うと寂しいです
是非また新たなイベント企画をお願い致します
どこか別の場所(休耕田)にレンゲ畑を作ってほしいですなぁ~。

ともあれ、早速素敵な写真が「いすみ鉄道ファン」に配信されていました。

若干亀ですが、せっせと上げておきました(・∋・)ノ

下記リンクを踏むと「レンゲまつりForever!」タグの画像が出ます。
どうぞお楽しみ下さい♪
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/media_list?media_type=image&order1=media_id&order2=desc&tag_name=%A5%EC%A5%F3%A5%B2%A4%DE%A4%C4%A4%EAForever%A1%AA

※zoomeいすみ鉄道サークルは携帯非対応のページですorz
PCからの御アクセスをお願い致します

お陰様で(乗り物部門)総合6位入賞【zoomeサークル】

2010-04-19 00:00:00 | いすみ鉄道サークル更新情報


zoomeの「いすみ鉄道サークル」につきまして、遂に
4/17付ランキングにて「乗り物部門」で全期間総合6位に入りました!


いつも御アクセス頂いている方、誠にありがとうございます

開設してからたった1年少々で、小さなローカル線のみを扱うサークルが
こんな凄い位置にまで上がれたなんてビックリです

日頃素敵な写真を提供して下さっている皆様のお陰でもあります。
というより、カメラマンの皆様の功績による所が非常に大きいです!

本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも管理人は懲りる事無くうpを継続致しますw


アップロード済み動画43本、画像1,165枚。(2010/4/18現在)
目指せ画像1万枚の勢いで参ります(笑)
(今のペースではあと10年近くかかりますな・・・[爆])

ともあれ。。。ヽ(;´∋`)ノ
今後ともどうぞ宜しくお願い致します

いすみ鉄道サークル1周年

2010-04-04 21:21:21 | いすみ鉄道サークル更新情報
当方がzoome(ずーみー)に昨年4月4日開設した
「いすみ鉄道サークル」が、おかげさまで1周年を迎えました!!


【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/


ここまでやってこられたのは、当方の力だけではありません。
いつも楽しい情報を届けてくださる、いすみ鉄道ファン仲間の皆様のお力あってこそです。

いつもご覧頂いている方も、写真や情報を提供して下さる方も、
皆様本当にありがとうございます
当方は、いすみ鉄道沿線を「第二のふるさと」として末永く応援して参りたいと思っています
これからもどうぞ宜しくお願い致します

※あとはこちらに書くと激しく長くなりますので、サークル記事でどうぞ(・∋・)
「いすみ鉄道サークルは1周年を迎えました。」
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/topic/102

チューリップ兄弟(謎)【大多喜駅と西畑駅】

2010-04-02 05:05:05 | いすみ鉄道サークル更新情報
「いすみ鉄道サークル」に2枚のチューリップ看板の写真をアップしました!
兄弟(?)は大多喜駅と西畑駅に身を置き、日々駅名の宣伝に活躍されている模様

☆大多喜駅☆
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/media/1150/

☆西畑駅☆
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/media/1151/

このチューリップ看板にはどんな物語が隠されているのでしょう・・・?

エイプリルフール仕様?

2010-04-01 00:00:00 | いすみ鉄道サークル更新情報


zoomeいすみ鉄道サークル
【外部リンク】http://circle.zoome.jp/isumitetsudo/


の扉絵を変えてみました(・∋・)b

微妙なエイプリルフール仕様だったりします


ちなみに元ネタは・・・「83年間ありがとう!鹿島鉄道」のラッピング列車です

余談ですが、
夕べはさほど帰りも早くなかったのに(というか飲み会帰りで23時を回っていましたw)、
先日国吉駅で買った「さよなら鹿島鉄道 消えた鉄路の記憶」(パシナコレクション)
を鉾田→榎本(えのきもと)まで観てしまいましたw

当方は鹿島鉄道が健在だった頃を知りませんが、冒頭数分を観ていただけで涙が
車窓動画では、何となくいすみ鉄道沿線に似た風景もチラホラありましたもので。。。

実は2月中旬に、ふと思い立って鹿島鉄道沿線跡を訪れました。

最悪の場合同じ道を辿る可能性もある路線を応援している者として、
一度は見ておいた方がよいと思う「現実」を知る為に・・・。

住宅は周囲に沢山あるのに無残な姿となった石岡南台駅跡。
今にも列車が入って来そうな東田中駅跡。
生徒の皆さんにより約5年前に描かれた絵がそのまま残る小川高校下駅跡。
鉄道がバスに完全に置き換わってしまった鉾田駅跡。

どこに居ても、本当につらい気持ちになりました。
うまく言葉にはなりませんが、感じ取れるものは沢山ありました。

少なくとも、もうこんな思いはこれ以上したくない。そう思います。

ただ一方で、こうも思うのです。

「たとえどんなに形が変わっても、地域の足を守り育てる活動に決して終わりは無い」と。

鹿島鉄道は廃線になってしまったものの、今では「かしてつバス」(代行バス)応援団が活動をしています。

代行バスのバス停看板には可愛らしいキャラクターのイラストが描かれていました。
小川駅バスターミナルなどには、ポスターもあったような気がします。
夢破れてもなお、地道に活動を続けている生徒の方々の健気さに心を打たれました。

もし万が一同じような道を辿ってしまうとしても、いすみ鉄道沿線が当方にとって第2の故郷であることは変わらないでしょう。
茨の道にはなるかもしれませんが、いずれにせよ見守り続ける覚悟を決めたつもりです(・∋・)b

それが、いすみや大多喜におられる素敵な人々との出会いをもたらしてくれた
いすみ鉄道への恩返しにもなるだろう、と 


個人的な事ですが、4月からは気が重くなる業務も増えます。
(早く仕事が終わっても気もソゾロだったりとかするかもですorz)
※当方の同期が休職中です・・・とても他人事とは思えないので、気をつけます

まぁ、情報発信が今までのペースではできなくなる可能性もありますけども、なるべく頑張っていこうと思います