酔いどれおやじの我が儘・気ままな雑記帳

酔っぱらいの戯言です・・・・・・・・

国の天然記念物を食す。晩酌の友 56

2013年04月28日 | 晩酌
今日は、ちょっと早いですが、私の誕生日祝い。

今日の夕食のメインは、子供の好みも考え、肉です。

で、国の天然記念物の肉を食しました^^

 

山口県萩市見島の見島牛。

山口県畜産試験場のHPより抜粋。
 古くは室町時代の古文書に飼育の記録が残されており、農耕用の役牛として利用されてきました。萩市沖の離島であることから、外国種との交配を免れた純血和種の飼養地として、昭和3年に天然記念物に指定されています。その当時には、523頭の見島牛が飼われていましたが、社会情勢の変化により、昭和50年代前半には、成雌牛は30頭余りにまで減少しました。その後、関係者の努力により、80頭台にまで回復しています。
 昭和42年には見島牛の愛護、保存のため「見島ウシ保存会」が設立されており、また、平成11年には関係者が一堂に集って「見島ウシ保護・振興対策委員会」を設立し、見島牛の保存と振興を併せて推進しています。
 見島牛は和牛の原型とも言われ、小型で増体能力は劣るものの、脂肪交雑をはじめ肉質面では極めて優れた能力を有しており、その経済的利用に対して注目が集まっています。

毎月、1~2頭の去勢された雄牛が売られていて、それを運よく購入しました。

前回購入しておいた、冷凍のほほ肉と今回購入したすき焼き用もも肉。

前回は気づきませんでしたが、今回のには、



牛の指紋である鼻紋付の検査書@@;すげ~~~~~~~

ほほ肉は本来シチューなどの煮込み用でしたが、あえてステーキのように焼いて食べました。
正直筋が多く、煮込み用を痛感しましたが、美味い。
よ~く焼くと、筋も噛み切れ、味は抜群。肉の臭み一切なし。
脂身が多くなく、さわやかな肉でした。
すき焼き用の肉も、結局鉄板で焼くだけで食べましたが、脂身が少なくあっさり。
最近の肉は上等(高い)ほど脂が多く入ってて、すぐにお腹が膨れてしましますが、
この肉は、さわやかに美味しく頂きました^^v
皆さんも機会があれば是非!!!

今日の日本とその友は、



日本酒は、ちょっと奮発して



山口県 萩市 澄川酒造場 東洋美人 純米吟醸槽垂れ生

味が濃くて、華やかで、とっても好きなお酒です^^v


酒注ぎは

   

池西剛 作 黄瀬戸片口

先日のギャラリーSでの個展で購入したものです。(DMの品、箱はまだ)
池西さん本人も、良い出来でしょう! と会心の作品です。
酒の切れば抜群でした。約2合入ります。
持ちやすく注ぎやすい。いや~~~、使って楽しいなあ~~~~^^


ぐいの一つ目は、以前にも紹介した、

 

川瀬忍 作 瓊瓷酒盃


とりのぐいは、超お気に入り

    

加守田章二 作 盃 (器象嵌盃 1969年ごろ 遠野時代の作品)

最初は大っ嫌いだった作家。
そのうち、すげ~~~~と思うようになり、いつかは手に入れたい!と思うようになりました。
使える作品で(遠野以降は非常に使用しにくい作品が多い)、何とか手の届くものを探しまくって、ようやく手に入れたものです。
焼き締めなので、安心して使えます。
飲み口は、加守田の特徴で非常に薄い!おかげでお酒がスッと入ってきます。その代わり洗うとき気を使います^^;


あても抜群、日本酒も抜群、酒器は大のお気に入り!
満足じゃ~~~~~!!!^^ ご馳走さまでした!!!!!!!





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
超豪華!! (岡山の田舎者)
2013-04-28 23:41:43
「見島牛」またまた初めて耳にした牛の品種です。
本当に酔牛さんには色々な事を発見させていただき感謝いたします。

この片口ですね!(^^)! 最高です!!
それにしても豪華な酒席です。
おっ。近いですね (六条考古館)
2013-04-29 00:19:50
私は4月26日生まれです。先日酔牛さんの歳になりましたが
また引き離されましたね(^_^;)。
特別天然記念物と言うと実際は近縁種でしょうか?
秋田の比内鶏も天然記念物で食べられませんが
比内地鶏という近縁種が食べられます。
でも鼻紋鑑定書があるから本物なのかな?
池西さんの酒つぎがいいですね~。
加茂田さんは期待されていたのに49歳で亡くなられ
時代により特徴があるので憧れます。遠野らしさが出ていて
良い酒呑ですね。
一年一度の行事です (酔牛)
2013-04-29 06:30:50
岡山の田舎者さま、見島牛は限定された店で限定された時しか売ってませんが、
ネットで検索すればすぐ出てきます。良い部分の肉は秒単位で売り切れです@@;
トライしてみてください。
この片口と同レベルの片口は、今東京でやってる個展にも出てますよ。
近いです (酔牛)
2013-04-29 06:37:38
六条さま、これは近縁種ではありません。たぶん種牛として落第となった雄牛を去勢して
見島牛の維持のために販売してるんだと思います。
去勢してるのは、近縁種を作らせないためではないでしょうか。
公認の近縁種は、『見蘭牛』が販売されてます。
よっぽど嫌いなぐい以外は、棚に並んでますが、この加守田だけは、
使うとき以外は箱入りです^^;
Unknown (さくら)
2013-04-29 10:04:33
お肉すごいー!
そして加守田さんもすごいー!美術館で見る人じゃないですかー。
でも一番魅かれるのは黄瀬戸の片口♪
お誕生日 (guinomisuki)
2013-04-29 10:15:09
おめでとうございます~^^
加守田さんのぐい呑、渋い~~
良いな~!!
いいでしょ^^ (酔牛)
2013-04-29 12:43:37
さくら様、年一度の豪華絢爛です。
外に食べに行くよりよっぽど安いもんで^^;
この片口、注ぎ易くてとってもいいですよ^^v
ありがとうございます (酔牛)
2013-04-29 12:45:53
guinomisuki様、何とか手に入れました。
今なら出会ってても、スルーするしかないですね(涙)
良い縁に結ばれました^^

コメントを投稿