goo blog サービス終了のお知らせ 

酔いどれおやじの我が儘・気ままな雑記帳

酔っぱらいの戯言です・・・・・・・・

澤谷由子❌新里明士

2021年12月31日 | 酒器 陶磁器


アトリエヒロの酒器展で
人気作家のぐいやコラボ企画のぐいが抽選販売。
参加して、見事抽選に当たり、ぐいゲット!



澤谷由子❌新里明士=
   ↓


露絲光盃

新里さんが形を作り、穴を開けたのち素焼き。そこに澤谷さんが染付。
新里さんが施釉し焼成。
澤谷さんといえば、イッチンですが、土の乾かし具合が澤谷さんのイッチンと新里さんの穴開けが同じタイミングだった為、澤谷さんは昔やっていた染付になったそうです。
手間がとっても掛かってます。


でもこの染付、私がイメージする染付と違う。立体的!まるで上絵つけみたい。

施釉も染付部分に掛からない様にしてる気がする。
お二人の努力の賜物ですなあ。


今年も沢山の方に訪問頂き、ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。






新入り紹介 211120

2021年11月20日 | 酒器 陶磁器






先日紹介した、京都ソフォラでの
岡安真美展
でお持ち帰り。
外だけでなく、見込みにも「あられ」が。
「暦」、「時」を表現してるのだそうです。
DMの金魚は、イッチンのあられ作業だけで1週間。制作にトータル2週間かかるそうです。
手間暇かかる作品達。ご興味のある方は是非!!!


正月早々頼んだお酒

2021年01月21日 | 酒器 陶磁器

牟田さんのTwitterを見て、即購入。
このぐい、関西では手に入らんのよねえ。
が、今来ました。




滋賀県 藤本酒造のお酒


ラベルは、牟田さんがこのお酒を飲んだ時のイメージに合わせたオリジナル、「蓬莱花果木」
ぐいの絵もそれに合わせたもの。








絵付けは転写ですが、彼女がしっかり監修した作品です。
手描き作品は、高額だし、それ以上に競争率が激しく手に入りません。
手描きのクォリティを極力再現しながら、多くの人にリーズナブルな価格で手に入る転写作品、良いんじゃないでしょうか^ ^

お酒、ぐいは土曜日に使って飲む予定です^ ^






新入り紹介 201121

2020年11月21日 | 酒器 陶磁器
今日から、淀屋橋 アトリエヒロで
三人展開催。(27日まで)

マスクを着けて、自転車で行ってきました。




上杉朋 ぐい呑籃



上杉朋 箸置き
いろんな置き方が出来ます。

しんたにひとみ 乾漆螺鈿耳盃(琵琶)


お酒を入れるとこんな感じ。
中原さんは

岡山県立美術館で作品展示中!
12/20まで!!



昨夜は、目と舌が満足しました

2020年11月14日 | 酒器 陶磁器
久々の世沙弥。
玄関前の作品達も随分代わってました。
以下写真放置m(_ _)m
















































世沙弥のコレクション、料理を堪能!
時間があっという間に過ぎました^ ^
ここに載せれない作品も多々あります。
ご興味のある方は、世沙弥へどうぞ^ ^
次はいつ行けるだろう・・・