騎士伯爵の日記部屋

ここは様々な媒体の迷言を愛する男のブログ部屋です
記事の性質上、ネタバレになることが多いですので、ご注意願います

二年間と一年間

2011-03-27 | アニメ 漫画 映画

ドラゴンボール改が始まってから二年、そして三国演技が始まってから一年が経ち、両方のアニメが今日で終了となってしまいました
正直言って、どちらのアニメも、もっともっと続くもの、だと思ってましたが……制作サイドにも色々事情があるから、文句を言っちゃ行けないんでしょうが……
それでも、コレだけは言うべきか?と思ってしまった部分を、今日は言わせてもらいます

ドラゴンボールは、ブウ編をしないのは、最早言ってはいけないでしょう
それでも、せめてトランクスが未来の人造人間を倒すシーンぐらいは、出して欲しかった……そう思います もしかしたら地震が起きて、そのせいでその部分は放送中止になった……とも思いますが、こればっかりは考え過ぎですね
今回に関しては、ヤムチャの18号に対するセリフですね アレは情けないとしか言いようが……天津飯のツッコミに、思わず「うんうん」と頷いてしまいました
ピッコロの「恋愛と言う物か……分からない」と言うのは、ナメック星人特有の考え方のせいでしょう どうも雌雄同体みたいだし ナメック星編でのブルマの「ナメック星人ってつまらないわよね~」と言うセリフに、今更ながらも同感……

三国演技の方は、毎度毎度変わり映えしませんが、二年、三年と使っても良いから、一つ一つの戦をちゃんと描いて欲しかった、と言う言葉以外思い浮かびません
まぁコレは制作サイドにも色々事情があったから、なんでしょうが……それでも、こう言いたくなってしまいました
今回の部分に関しては、劉禅に嘘の情報を流して蜀の衰退を速めた黄皓の話がちょっと出て、諸葛尚等蜀の忠臣の話があまり出なかったのは、正直残念でした
結局司馬兄弟の活躍もあんまり無かったですし、ね……
とりあえず、ツタヤで実写ドラマっぽいDVDを見つけたので、それを借りて、本格的な三国志ドラマを楽しむのが一番……なのかもしれません

ゆきさん ブービーさん コメントありがとうございます
今のRPGは戦闘よりも謎解きに重点を置いてる部分もあるのかも……と思ってみたり……勿論それだけじゃないのは分かってますが

それではまた♪


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザ・RPGのストーリーを突... | トップ | 第二期もこんな感じなのか…… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近は (ゆき)
2011-03-27 20:29:25
朝のアニメ以外は大体1クール、長くても2クールで終わってしまうので、そういう意味ではどっちも長かった部類ですね。
改のほうは厳選して短くしたわけですが…正直2年使っても急ぎすぎたか?という気がしないでもないです。まぁ、リメイク版だから仕方ないところもあるんですけどね。
ブウ編まで行かないのは…何ででしょうね?最初っから決まってたのか。だとしたらちょっと消化不良かも…でもこれ以上やったら、また1年かかるからという判断なのかもしれませんね(笑)。
三国のほうは、こっちも充分な長さをアニメにしては与えられたわけですが、どうしても元ネタが重厚で内容の濃いものなだけに、1年じゃ短かったですね。
どうしても詳しく描き切れていなかったですし、ライト層だったらいいんでしょうけど、三国志を知ってる層からしたら物足りなさが残るんでしょうね。
でもこの時間だったら、休日の若い子たちに見てもらって、三国志に興味を持ってもらえれば…という意味もあったのかもしれませんね。
返信する
滅びの理由 (ブービー)
2011-03-27 20:50:26
 こんにちは。ブービーです。
 こちらの『ドラゴンボール改』は一週遅れのため、来週が最終回になります。
 それにしても、トランクスが人造人間やセルを倒す話が見られなくなるのは残念です。あれがあってこそ、トランクスなりのケジメを付けたことになるので、しっくり来ない終わり方かも知れません。
 新作アニメを予定通り進めるための前倒し終了かも知れませんが、良い気持ちはしません。

・三国演義の感想
 今回は、蜀と魏の攻防から呉滅亡までの話でした。私もグラーフリッターさんと同様、早く終わらせすぎた印象がありました。司馬兄弟の話があそこまで浅い話で描かれたのには不満がありますし、呉の滅亡についてはオマケ程度の扱いでした。
 キョウ維やトウガイ、鍾会らの活躍が描かれていたのは幸いでした。彼らの活躍とその後の悲劇を考えると、歴史の流れの強大さに非情な思いを感じました。自分たちの方へと流れを引き込みたくても、流れには逆らえなかったことが、空しさを掻き立てていました。
 三国が滅んだ理由は、外的よりも内的な問題が要因でした。
 最初に滅んだ魏は、曹家の力が弱くなったことが理由です。
 曹家自体が卑しい身分だった上に、曹操以降の息子達の在位歴が短かったため、自分たちのブレーンを作ることができませんでした。むしろ、漢帝国時代のシステムで生きてきた、司馬氏のような豪族達の方が動きやすい体制でした。
 結局、司馬氏対して曹家がクーデターを起こして返り討ちに遭うことで、魏の命運は尽きました。
 次に滅亡した蜀は、北伐のしすぎが要因でした。
 孔明自身は北伐に際して、内政をしっかり見た上で行っていました。しかし、キョウ維の北伐はそれを無視した、戦略性のないやり方でした。彼が次の皇帝を狙っているとか、魏のスパイだと言われたのは、そこにありました。
 結果的には、何の戦果も上げられなかったことも重なり、蜀の内政はボロボロになってしまいました。そこへ魏の大軍が攻めたわけですから、滅びるのは必然的でした。
 呉の場合は、平和が近づいたからでした。
 元々、呉の地にいた人達は、中央の戦乱を嫌って住み着いた、一種の避難民でした。それが中央が安定してくると、帰って行く人達が出てきました。現に、孫権のいたころから人口の減少は始まっており、最終的には止められない事態になりました。
 陸遜の息子である陸抗やその後を次いだ丁奉らが必死で抵抗しましたが、時代の流れには勝てませんでした。
 最終話の題名である『つわものども』というのは、まさにこの三国志のテーマにピッタリの言葉です。松尾芭蕉の俳句にも登場するこの言葉は、戦乱に散っていった者達への、供養に相応しいモノです。
 私はもう少し三国志を楽しみたいので、中国で制作された大河ドラマ『三国志』を借りてみようと思います。ネットでも有名ですので、期待したいです。
 それでは、また明日。
 
返信する
そっか・・・ (RED)
2011-03-27 23:22:02
分かってた事とはいえ、終わっちゃったんですね・・・。
しかし、自分も未来トランクスのシーンだけはカットすべきではなかったと思います。あれでようやくフリーザ編以降続いた人造人間との戦いに終止符が打たれたという感じがあるし、何より人気の高さの割に初登場時以外はイマイチ活躍に恵まれなかった青年トランクスにとって最大の見せ場と言えるシーンなのに・・・(ぁ

○ヤムチャ
ヤムチャ「お前がセルに殺されてあいつ相当アタマに来たんだろうな。なにふり構わずセルに向かって行ったんだ」
トランクス「そうですか…、父さんが……」

色々あったけど、このトランクスへの台詞があっただけでもセル編のヤムチャは十分評価されていいと思っています。この会話がなければ、自分のために闘った父親の思いを知らないまま、未来に帰る事になっていたかもしれないのですから。
未来世界に帰った後、トランクスはきっとこの言葉を胸に、未来を守るために戦ったのだと思います。


それでは、また。
返信する
>ゆきさん (グラーフリッター)
2011-03-28 17:23:54
二年、三年、と続くアニメって、ジャンプやサンデーの漫画原作のアニメぐらいですからね
ドラゴンボールにしろ三国志にしろ、後一年やってくれれば、とついつい思ってしまいます
三国志をある程度知っている身としては、確かに消化不良なのは事実ですね(ブービーさんから見れば、不満以外無かったかも) ライト層から見ても、コレはもうちょっとなんとかすべき部分もあった……様な気もします
返信する
>ブービーさん (グラーフリッター)
2011-03-28 17:32:24
トランクスの最後のシーンがカットなのは正直……キツイ以外の言葉がありませんよ
色々事情があるのは分かってますが、それでも……と思わずにはいられません

三国演技の方も、最後なんだから、もうちょっと作り込んでもいいんじゃあ、と思わずにはいられませんね
キョウ維達は三国志の最後を飾る武将達ですからね それがちょっと書かれたのは良いですが……
曹魏は曹操の能力の高さと比較しての、子供たちの能力の中途半端さも問題だったのかもしれません それでもゲーム三国無双4だと、曹丕はかなり優遇されてますけどね……
蜀に関しても、諸葛亮と劉備が偉大すぎたのが、キョウ維をあせらせた原因の一つだったのかも、と思うと、ちょっと切ないかもですね
孫呉は孫権の後継問題もかなりあったみたいですからね それで陸遜が憤死しなければ、あるいは…… 人口に関しては、中国以外の民を移民させたりもしたそうですが、それでも限界があったでしょうしね
最終話のサブタイトルは、最終話の切なさを歌った、上手い表現なのかも……と思ってしまいますね

私は出来れば、このアニメ版をもうちょっと楽しみたかった、と言う気持ちがあります
まぁ終わってしまった以上、三国志を別の方向から楽しむしか無いんですけどね……
返信する
>REDさん (グラーフリッター)
2011-03-28 17:35:18
とうとう終わっちゃいましたねぇ……
出来ることなら、トランクスの決着が付く所まで進んで欲しかったですよ
今の子供世代にしても、アニメでトランクス最後の戦いを見たかった、と言う気持ちになってるでしょうしね
ベジータの気持ちが伝わった部分は、確かにヤムチャ最大の功績ですね アクセサリの部分を差し引いても、かなりの活躍でしょうね
こっちのトランクスの母ブルマの吃驚した姿を見てみたかった……そう思います
返信する

コメントを投稿

アニメ 漫画 映画」カテゴリの最新記事