ハッピーママから今年も「引退犬支援チャリティーカレンダー」を頂きました。
マーティンゆうさんの生き生きとしたラブラドール犬の絵がとっても可愛くて
毎月楽しみなのですが、ちょっぴり切ない気持ちにもなります
補助犬たちの仕事を考えたり
引退して第2の人生を歩み始める補助犬を人間と置き換えて考えたりもします。


ハッピーママありがとう!!
盲導犬折り紙も・・・私も作ってみたいと思います!
成長したハッピーちゃんになかなか会いに行けなくて残念です~
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日のつづき
風露庵さんの中に入ってみましょう


販売されているもの、飾りにだけ使われているものとごっちゃに置いてあります
見ているだけでワクワクしました♪

この黄色い木の実は「ツルウメモドキ」と言うそうです。
これがしばらくすると赤い実になるとのこと・・・

このお家の中で普段は生活をされているのだそうですが、
全く生活感が感じられません・・・

ここに生けてある赤い実は野いばら♪
とっても風流があるでしょう?!
* * * * * * * * * * * * * * * *
「野いばら」も「ツルウメモドキ」も風露庵さんのご近所さん?で山登り好きのご夫婦が
山の奥の方から探してきてくださるそうです。
偶然にも私たちが訪問させていただいている時にツルウメモドキを持ってこられたものですから
ミッシェルママと私、二人の感嘆の声を聴いて少し分けてくださいました!!
なんてラッキーなのかしら???
2人とも大喜びで飛び跳ねていました♪

上手い具合に生けられないので、一時的に花瓶の中にいれたもの。
今日になってみてみると、もう既にいくつかの実がはじけて出てきていますよ(^^)v
全部が赤い実になるのはすぐかしら?
高級料亭の飾り付けなどに使われているとっても希少価値なものなんだそうです。
こんなに素敵なものが手に入るなんて~私達って超ラッキー!!
ありがとうございました。
こちらのアジサイのドライフラワーは
もういらないから捨てるわ!とおっしゃっていたのを偶然耳にして、頂いちゃいました!

この緑や青い色合いがとっても素敵でしょう!
まだまだ飾れそうよ♪
とっても収穫があった秋の日でした。
明日は「てくてく」さんの話題にしましょうか?!
最後に、ポチッとしてね
↓
マーティンゆうさんの生き生きとしたラブラドール犬の絵がとっても可愛くて
毎月楽しみなのですが、ちょっぴり切ない気持ちにもなります
補助犬たちの仕事を考えたり
引退して第2の人生を歩み始める補助犬を人間と置き換えて考えたりもします。



ハッピーママありがとう!!
盲導犬折り紙も・・・私も作ってみたいと思います!
成長したハッピーちゃんになかなか会いに行けなくて残念です~
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日のつづき
風露庵さんの中に入ってみましょう




販売されているもの、飾りにだけ使われているものとごっちゃに置いてあります
見ているだけでワクワクしました♪


この黄色い木の実は「ツルウメモドキ」と言うそうです。
これがしばらくすると赤い実になるとのこと・・・



このお家の中で普段は生活をされているのだそうですが、
全く生活感が感じられません・・・

ここに生けてある赤い実は野いばら♪
とっても風流があるでしょう?!
* * * * * * * * * * * * * * * *
「野いばら」も「ツルウメモドキ」も風露庵さんのご近所さん?で山登り好きのご夫婦が
山の奥の方から探してきてくださるそうです。
偶然にも私たちが訪問させていただいている時にツルウメモドキを持ってこられたものですから
ミッシェルママと私、二人の感嘆の声を聴いて少し分けてくださいました!!
なんてラッキーなのかしら???
2人とも大喜びで飛び跳ねていました♪


上手い具合に生けられないので、一時的に花瓶の中にいれたもの。
今日になってみてみると、もう既にいくつかの実がはじけて出てきていますよ(^^)v
全部が赤い実になるのはすぐかしら?
高級料亭の飾り付けなどに使われているとっても希少価値なものなんだそうです。
こんなに素敵なものが手に入るなんて~私達って超ラッキー!!
ありがとうございました。
こちらのアジサイのドライフラワーは
もういらないから捨てるわ!とおっしゃっていたのを偶然耳にして、頂いちゃいました!

この緑や青い色合いがとっても素敵でしょう!
まだまだ飾れそうよ♪
とっても収穫があった秋の日でした。
明日は「てくてく」さんの話題にしましょうか?!
最後に、ポチッとしてね


我が家の犬も老犬になって、番犬の役に立たなくなりました。耳が聞こえなくなったようで、吠えて人が来たことを教えることが出来なくなりました。
風露庵さんは生活している自宅を店と兼ねているんですね。いつも好きなものと暮らしていられて良いですね。
野草の実を飾るのは、素朴ながらも風情があって潤います。
私も参考にしようと思います。
仕事を離れて大好きなざっぴーさんやご主人と一緒にゆっくりと時間を過ごせたらいいですね。
一時期、メイパパとパピーウォーカーをしたいね!という話をしたことがあります
でも、10カ月で別れないといけないということと、
それから先のその仔の仕事を考えると切なくなり
やっぱり私達には無理だなぁということになりました。
自分たちよりも寿命が短いワンコやネコちゃんを
思いっきり抱きしめて可愛がってやりたいです!
風露庵さんの暮らしぶりはとっても素敵で、優雅さを感じますね。
私たちのようにアクセクと毎日を過ごしているのではなくて
ゆっくりと時間が流れているような気になります。
野草の実を飾るのはホントに素敵です♪
自分で山に入って採ってきたい気分ですが、ここらへんではなかなか見つからないです。もっと奥地に行かないとダメかも?!
それで、視覚障害者を含め、障害者の方々を支援する方法が、募金以外にもあるので、それをお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』では、バザー品を一年中募集していて、バザー品の売り上げが、障害者福祉に使われています。
このセンターでは、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。ここのセンターにバザー品を送ることは、障害者の方々に『仕事』を提供することにもなり、障害者の『自立』を支援することにもなります。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPはhttp://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物や、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたくて、そして多くの家庭に眠っている『不用品』が、障害者支援の役に立ってもらいたいので(^^)
引退犬だけでなく、障害者のかたたちの支援もされているのですね。色々な支援の方法を教えていただいてありがとうございます(*^_^*)
自分には不必要になったものでも、そうして誰かの役にたてることができるんですね♪
とっても勉強になりました(^_^)v