goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

砂の美術館

2019-12-15 20:14:56 | 旅行
先週から、コハクチョウが飛来してきていると
メイパパから聞いていましたが
カメラを抱えて私が見に行くと
いつも見つけられなくて・・・
やっと今日、会えました!
コハクチョウ!

          

2羽だけしか会えませんでしたが
ようやく私が出会えた今年のコハクチョウ!
冬の到来です!


* * * * * * * * * * * * * * * * 


久しぶりにメイパパの時間が取れたので
「砂の美術館」へ連れて行ってもらいました~
毎年連れて行ってもらっているのですが
今年はなかなか時間が取れず、
来年1月5日までの開催なので、ギリギリセーフ

            

第12期は南アジア編です

            

いつもながら素敵な展示!
砂像で世界旅行ができます

            

展示の砂像は精巧で素晴らしいです

マハトマ・ガンディー

            

インダス文明

            

ヒンドゥー教

            

古都パタン 樽バール広場

            

ムガル帝国

            

仏陀の入滅

            

足元で動物までが涙を流す姿も

            

涙がはっきりとわかるってスゴイ

            

幸運の神 ガネーシャ

            

ガネーシャは
世の中のあらゆる困難や障害を取り除き幸運を招く神とされているそうです

屋外展示

            

展示は他にもたくさんありますが、
私が撮れた写真のみの公開です

素晴らしい世界旅行ができました。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     

中年会春季健康づくり事業

2019-05-05 20:11:26 | 旅行
村の中年会の行事で、春季健康づくり事業として
ハイキングというか、日帰り旅行が毎年恒例でこの時期に行われます。
去年に引き続き、今年もメイパパが企画、進行の担当です。
今年は、多可町方面を企画し、
メインはマイスター工房八千代の天船巻きずしを買いに行くツアー!

まず向かったのは、箸荷(はせがい)いちご農園
しかし、イチゴはもう終わりがけの時期で、
3日のお客さんが多かったこともあり、
10時過ぎに到着したときには、今日のイチゴ狩りは終了の張り紙が・・・
残念でした!
でも、この方たちは何の作業をしているのかな?と思ったら
騙されました。
人形だったなんて?!

            

ビニールハウスの中には、まだ少し赤いイチゴが見えました

            

少しでも販売してもらえたら嬉しかったけど
販売もなくて残念でした。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


次は、メインのマイスター工房八千代

            

予想通り、大行列ができていました。
鯖寿司が欲しかったけど、整理券がないと店内にも入れないのは残念

            

次は鯖寿司も予約しなくては?!


* * * * * * * * * * * * * * * * 


お弁当を食べたのは、多可町余暇村公園
下見に行ったときとは大違い
さすが大型連休!あっちもこっちも家族連れでいっぱい
食べる場所を探すのも大変でした。
やっと座るところを見付けて、
私たちの昼食は、天船巻きずしを食べました
 
            

皆さんも、シートを敷いてランチ

            

途中の道の駅で、買って頂いた「いちご大福」

            

美味しかった~

都会では?
家族ごとにテントを張って寛いでおられました
シートを敷くだけじゃないんだ?!

            

            

この公園には、遊具もたくさんあって子供ちゃんたちが楽しめます

            

とっても広くて、
奥には日本庭園や

            

バラ園もあります~
キレイに整備されています。
バラの時期には少し早かったので蕾でしたが、咲いている時に来たいですね

            

            


* * * * * * * * * * * * * * * * 


次は、ラベンダーパーク多可
ラベンダーも見頃まではまだ少し時期が早い
けど、ソフトクリームが美味しかった~

            

            

道の駅 杉原紙の里へ

             

             

             

予定の時間より、少し早めに帰って来れました

天気が良かったのが一番よかったです!
皆さまお疲れ様でした。

             

何とか無事に行程を終えることができて
2人でホッとしています。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     

メイパパの人間ドッグ

2019-04-10 21:03:49 | 旅行
いつもは7月に行く予定のメイパパの人間ドッグ
今年も同じように申し込んだが、申し込みが多いと言うことで
病院から今日の指定指定が届いた。
いつものように私も付いて行きました

満開の桜が散ってしまいそうな寒空
めちゃくちゃ寒いと思っていたら、
途中でみぞれが降ってきた!
木々も白い!
写真でわかるかしら?

            

いつも通りの時間に姫路の病院に到着し、
メイパパが人間ドッグを受けている間、
私はイオンでウインドウショッピングを楽しみました。
メイパパが終了後、コストコに連れて行ってくれました。


* * * * * * * * * * * * * * * * 

帰り道、
Hana+さんに連れて行ってくれました

            

いつものように花がいっぱいにあふれています

            

前回来た時よりもパワーアップしていて
デッキテラスも出来あがっていました。

            

素敵なこの場所からお花を眺めながら
ティータイムが過ごせたらいいですね。

            

目の保養もたくさんできました。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパの仕事仲間から
獲れたてのホタルイカをたくさんいただきました!

            

活き活きピチピチしています

            

今日は遅くなったので茹でるのは明日にしようかと考えましたが
調べてみると
鮮度が大事!と
生のホタルイカは、すぐに茹でるほうがいい!と書いてあり
今日、茹でてしまうことにしました。

            

美味しいホタルイカを、たくさんありがとうございます!

メイパパ、長距離の運転お疲れ様でした。
人間ドッグの結果が気になります。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     

メイパパの誕生日

2019-03-02 19:54:39 | 旅行
今日はメイパパの〇〇歳の誕生日!
おめでとうメイパパ!!

お寿司でお祝いしました!

          

これはコストコのお寿司です~
ネタもしっかりとしていて、
お寿司屋さんのネタに劣らない?!
卵焼きのは、寿司飯は付いていなくて、シンプルな卵焼きでした。
美味しかった♪


* * * * * * * * * * * * * * * * 


コストコのお寿司ということは・・・
そうなんです!
今日メイパパにコストコに連れて行ってもらったのです!

          

我が家から一番近いコストコまでは、
高速道路を使って、2時間以上かかります
途中、渋滞に巻き込まれて、いつ着くのかと心配したのですが、
思ったよりも長くかからなくて、2時間ちょっとで到着できました。

広い倉庫内は商品でいっぱい
ワクワクしながら買い物しました。
カートと一緒にエスカレーターで移動するのって
外国気分が味わえる

          

あれもこれもと欲張ると
ついつい買い過ぎてしまうので要注意!

戦利品?の一部
キッチンペーパーは外せない

          

前々から試してみたいと思っていたモノ

          

フロランタンは、とっても食べてみたかったのだけど
1枚1枚が食べ甲斐があるくらい大きくて
この枚数、どうする~?

メイパパの髭剃りとたくさんの替刃、乾電池が安かったので

          

乾電池の大きい方は電気柵等にたくさん使うので
もっと買っておけば良かったね!
また今度!
って・・・
メイパパ、また連れて行ってね!

帰宅後は、牡蠣の殻割りをして
さっきまで、村の会議に行っていました。
大忙しの誕生日でしたね。
お疲れ様でした!
本当に
ハッピーバースディ!!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     

帰れマンデー

2019-02-18 20:44:31 | 旅行
今夜の7時からのテレビ番組「帰れマンデー」で
行列ができる場所ということで
土曜日に行って来た多可町のマイスター工房八千代が紹介されました
まさに私達が食べた巻き寿司が写りました。
すごいタイミングで私達行ってきたんだなぁと嬉しくなりました。

多可町方面では
公園も見て回りました

ラベンダーパーク多可

            

以前に連れてきてもらった時には、中まで見ていなかったのですが
こんなに広いんだ~とビックリ

            

綺麗に整備されていて
素晴らしい!

この敷地内のラベンダーが咲き誇る時期に来てみたい!

            

いろいろな催しもあり、
化粧品など、自然のラベンダーを使った独自の商品の開発や販売もされています

そして町内の色々な場所には
こんな自販機も設置されています。

               

ボタンを押すと、ラベンダーの香りが漂います


* * * * * * * * * * * * * * * * 


なか・やちよの森公園

           

北播磨余暇村公園

          

木で作ったバッタに目が行きました

          

遊具も満載でしたよ。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


道の駅
杉原紙の里・多可

          

実際に杉原紙に親しめて
手漉き和紙作りが体験できるようです。

そして、橋の下の川原では
冬の風物詩で12月から3月の寒い日に行われるという
「川さらし」の作業が行われていました

          

杉原紙の白さはこの工程で決まるそうです。

カメラマンの方が正面から撮影されていました

          

この時期でしか見ることのできない風景を見ることができ
とっても充実した1日でした。
メイパパ!また連れて行ってね~

最後に、ポチッとしてね↓