goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG or SMALL

タナゴの遠征釣行記や日々のできごと、サケ・マスの釣行記。⚠️写真・記事の無断転載は禁止します。

久慈川でサーモンフィッシング!!その1(サケ資源有効利用調査に行って来ました。!)

2014年11月07日 | トラウト釣り
久しぶりのトラウト系です。 このところタナゴに注力していましたので楽しみです。 久慈川で昨年からサケ資源有効利用調査が始まりました。 サケは内水面の規制があり、基本的には河川に産卵のために遡上して来たものを一般の人が釣ったり獲ったりしてはいけないことになっています。 最近はそれぞれの漁協が都道府県の認可を取って有効利用調査ということで一般の釣り人に門戸を開いているところもあります。 有名なところ . . . 本文を読む

禁漁前、今シーズン最後の渓流釣り!(日光渓流釣行5回目)

2014年09月14日 | トラウト釣り
9月19日(金)で日光の渓流が禁漁になってしまいますので、最後の渓流釣行に行ってきました。 日光渓流釣行5回目なのですが4回目に記事は書いていません。先週末に前回の大谷川の支流の支流を再度調査したのですが、チビ岩魚がチェイスしてくるぐらいで結局BOWZ!沢山いた大型の岩魚の姿は見えませんでした。抜かれてしまったようです。しかも、GPSを持たずに遡行をした結果、脱渓点を見つけて道路に出たまでは良かっ . . . 本文を読む

忠類川釣行2014 その3(いよいよ釣行最終日、果たして。。。)

2014年09月02日 | トラウト釣り
8/31(日) 忠類川遠征もとうとう最終日。 本日は5:30に第1管理棟に到着して気合いを入れます。 今朝は管理棟から必ずクマ避けを付けて下さいという連絡がありました。 聞いたところでは近くのニンジン畑がクマに荒らされたとのこと。。。 既に駐車場には15台ぐらいの車が停まってます。 昨日最後に上流側の瀬の下側に魚影の確認できたところに向かいます。 林道をチャリ(無料貸し出しの通称サケチャリ)で . . . 本文を読む

忠類川釣行2014 その2(釣行2日目の様子と道東のカラスについての考察?!)

2014年09月01日 | トラウト釣り
8/30(土) 恒例の忠類川遠征2日目。 5:30に管理棟到着 今日は思い切って旧第2管理棟方面をチェックしてみることにします。 こちらは上流エリアで下流のルーアー&フライ専用CR区間と違い餌釣りの方がメインです。 管理棟で受け付けをして上忠類橋に向かいます。 餌釣りの方は1人のみということでした。 上に見えるのが上忠類橋 最初に上忠類橋の下流側の大場所をチェック。 何度かミノーを流し . . . 本文を読む

忠類川釣行2014 その1(今年の忠類爆釣パターン発見か!!)

2014年09月01日 | トラウト釣り
今年も恒例の忠類川でのサケ・マス有効利用調査に行ってきました。 今年の忠類川は先般の低気圧の影響で川が増水して調査中止日が結構あります。(8/11~8/13,8/15,8/25が中止になっています。) 忠類橋から上流側と下流側   夏季休暇を利用しての釣行で8月29日~8月31日を計画しました。WEBで状況をチェックしていると8月25日(月)が前日からの降雨による増水のため中止となっており、若 . . . 本文を読む

やっぱりお盆は渓流釣りでしょう!!(日光渓流釣行3回目)

2014年08月15日 | トラウト釣り
本日は会社の指定休日です。「終戦の日」だからということではなく、「お盆休み」ということで全社の夏季休暇としての唯一の貴重な1日です。 そんな貴重なお盆休みはやはり釣りに行きます。 天気予報を見てたら宇都宮は晴れ時々曇りとなってましたので、渓流に出かけます。 せっかく早起きしたのですが、MLB中継を見てしまって家を出たのは7:00です。。。(涙) 高速道路の渋滞情報を確認したところ順調でしたが、 . . . 本文を読む

8月の渓でヤマメがお出迎えをしてくれました!(日光渓流釣行2回目)

2014年08月02日 | トラウト釣り
ついに8月になり、夏本番です。 ということで先週に引き続き日光へ渓流釣りに行ってきました。 8月に入り、夏休みの方も多いのでしょうか? 朝の東北道は意外に混んでいます。 佐野SAでは7時前なのに誘導員が出ており、だいぶ混雑していました。 8:00 やって来たのは先週と同じ大谷川の支流です。 先週探った場所を足早にチェックします。 堰堤の手前の深み、堰堤下のプールといった具合に。 堰堤の手前の深 . . . 本文を読む

日光で渓流釣行!(1回目)

2014年07月27日 | トラウト釣り
梅雨の間は鬼怒川釣行もできず、トラウト系の釣りが全くできず悶々とした日々を過ごしていました。 ということで、待望の梅雨明けなので渓流釣りに行って来ました。 鬼怒川水系の日光あたりでどこへ行こうか?迷った挙句に魚影が濃いといううわさの大谷川の支流に決定です。 本日のDriving Musicは「John Cougar Mellencamp - グレイテストヒット」 先日、無性に聞きたくなって購入し . . . 本文を読む

今年も忠類からのお誘いが来ました。

2014年06月07日 | トラウト釣り
北海道のさけ・マス釣行。 毎年8月後半の恒例行事です。(昨年の釣行記はこちらとこちら) 今年も標津漁協の忠類川サケ・マス有効利用調査実行委員会から「忠類川のさけ・マス釣獲調査のご案内」が届きました。 一昨年までは茶路川と忠類川の両方に申し込みをして、その時の状況によりどちらかあるいは両方で釣りをするという形にしていましたが、昨年から茶路川でのさけ・マス釣獲調査は休止となり道東の選択肢は忠類川だ . . . 本文を読む

真夏日(まだ5月なのに。。)の鬼怒川釣行(5回目)

2014年05月31日 | トラウト釣り
5月最後の土曜日。 アユ釣りが解禁する前に何とか釣行しようということで行ってきました。 途中のコンビニで日焼け防止ローションを購入したりしていて出発が少し遅くなったのと館林⇒佐野藤岡間で事故渋滞があり、現地到着8:00です。 今日は今までやったことのない場所です。 岡本頭首工の下流域です。(チェックはしてあったのですが。。) まずは岩盤のところに入ります。   上流にエサ釣り師が2名ほどいます . . . 本文を読む