このところ小物釣りに傾倒してまして久しぶりのトラウトフィッシングです。。。
今年の北海道釣行2日目は道東の渓流で溪魚に遊んでもらう予定だったのですが大雨による増水が治まらず河川での釣りは無理ですね。
ということでやって来たのは日本最大のカルデラ湖、屈斜路湖です。
屈斜路湖は2013年秋のヒメマスの釣り以来です。
この時期なので厳しい釣果になることは織り込み済みでの釣行です。
9:30 屈斜路湖 . . . 本文を読む
ついに4月に入りました。
色をなくしていた霞ヶ浦周辺も徐々に緑が蘇ってきています。
そして田んぼへの通水用にホソに水が流れはじめ、桜の頃に鮒達は大挙して霞本湖から産卵にやってきます。
そうです、いわゆる「乗っ込み」の季節です。
普段はそうそうお目にかかれない巨大な鮒もこの季節だけは簡単に釣れてしまいます。
そこで今週は乗っ込み鮒釣査に出掛けます。
横浜はほとんど雨が降っていないので天気予報が . . . 本文を読む
今週は土曜日に用事があり定例の釣査に出かけられませんでしたのでサンデーアングラーに変身です。
天気予報では午前中は晴れているが午後は不安定な天候で雨や突風に注意となっています。
午前中が勝負と意気込んでみたものの5:30に起きて、外を見ると怪しげな空模様。夜中には雨が降っていたのでまた降り出すのではとの疑念が生じ、しばらく様子を見てから出掛けることに。。。
8:30 外は青空が覗いて日差しも出て . . . 本文を読む
今日は天気が良く非常に暖かい1日でした。
桜前線も急いで北上していきそうです。
ということで絶好の釣り日和の中、例によってゆっくり目のお出かけです。
12:30 常磐道谷田部SAで昼食のカツカレーを食べて午後からの釣りに備えます。
まっすぐ釣り場に行けばいいのに、今回も寄り道です。
とある霞ヶ浦流入河川の上流部でタナゴ釣査です。
航空写真でチェックした場所に行って見ましたが、蓮田まわりの畔道が . . . 本文を読む
本日は午前中に宇都宮で仕事があったので午後半休(有給休暇消化のため)を取り調査に行ってきました。
何の調査かというと
1.来たる日の鬼怒川スーパーヤマメ釣査の下見
2.霞ヶ浦の乗っこみ鮒の釣査 です。
まずは鬼怒川のこんな場所にやってきました。
航空写真で予想して行ってみました。
ここは以前TVの釣り番組で細山長司さんが釣っていた場所だと思います。
みるからにスーパーヤマメが潜んでいそう . . . 本文を読む