本日は鬼怒川本流に行こうか迷った挙句に、鬼怒川の最上流部のリザーバーである川俣湖に出かけました。
鬼怒川本流は下流の方(真岡あたり)は相変わらずの減水傾向が続いています。
金曜日に仕事で宇都宮に行ったので昼休みを利用して岡本頭首工の下流をチェックしたところ、やはり減水傾向は否めない様です。
こんな感じ。
ということで、上流部を狙うしかないようです。
しかし、土・日は佐貫頭首工堰の上流側は絶対 . . . 本文を読む
GWのいよいよ後半に突入です。
先日の雨で増水した鬼怒川もだいぶ水が引いたとのことなので鬼怒川釣行に出かけます。
結論から言っちゃいますと前回に引き続きBOWZとなりました。。。(涙)
6:00 現場到着
唯一実績のある下流側のテトラ帯に到着。
なんとGWなのに誰もいません。
ラッキーなのか?釣れないから誰もやっていないのか?微妙です。
水量は回復していますが、結構濁りが入っています。
しかも . . . 本文を読む
今日は鬼怒川に2度目の釣行をしたので、そのレポートです。
6:00 まず前回、釣果の出たポイントに最初に行きます。
到着して呆然。
めちゃくちゃ減水しています。
こんな感じです。
先行者のルアーマンが引き揚げてきましたのでインタビューです。
「勝瓜の堰で水田用に取水しているので異常に水が少ないけど深みのところにはいるようだが喰ってはこないですよ。」
水は少ないけど魚はいるといことで準備をして始 . . . 本文を読む
今週は2本立てです。
着々と準備を進めていた鬼怒川デビューをはたしましました。
狙いはもちろん鬼ヤマメとかスーパーヤマメと呼ばれている30cmを超えるヤマメです。
初めての鬼怒川釣行、しかも本流ヤマメ釣りともなれば当然BOWZは織り込み済みです。
最初から情けない話ですが。。。
がんばって早起きして
6:30 釣査開始です。
最初に訪れたのはこんな場所
橋の上流が瀬になっていて瀬尻か . . . 本文を読む
2011年7月の然別湖釣行記です。
2日目(7/1) 4:00にホテルを出ます。
約2時間ほどのドライブを経て然別湖に到着です。
ものすごくいい天気。
早速事務所で入漁料を納めてボートを借ります。
(然別湖のレンタルボートはローボートしかありませんでした。。。)
私が然別湖釣行に行ったのは7月1日、解禁から20日ほど経っています。
状況を聞いたところミヤベイワナの群れは湖の中央部の深いところに移動 . . . 本文を読む
釣りの写真を整理していましたら2011年6月後半から7月にかけて北海道の然別湖へ遠征した時の写真が出て来ましたのでアップしてみます。
以前釣りビジョンの魚種格闘技戦で「然別湖のミヤベイワナ」の回を観て初めてミヤベイワナというものを知りました。
ミヤベイワナとはオショロコマの亜種で道央の然別湖にしかいない種類です。
然別湖はNPOに保護されており、年に初夏と秋の2回特別解禁を実施します。
しかも、 . . . 本文を読む
このところタナゴ釣り中心でブログを書いていましたが、今回は久々にトラウト釣りです。
今日は有給休暇を取ってトラウト釣りに芦ノ湖に出かけました。
例によって出発は遅めの8:00です。(思いっきり地合を逃しているような。。。)
芦ノ湖は15年以上訪れていませんので勝手が良く分かりません。
以前は箱根湾あたりでオカッパリのトラウトやらバスなどをやっていたと思います。
あまり釣れた記憶が無いですが。。。 . . . 本文を読む
10/27(日)屈斜路湖釣行2日目
前日にサケ用ルアーしか持ってこなかったので中標津の”きくち釣り具店”で小型のルアーを調達しました。
12g~18gのスプーン数個及び「D-contact72」3個購入。
10時30分屈斜路湖に到着。
前日に情報収集した林道方面に向かいます。
プリンスホテルの先から林道に入ります。
林道に入ったあたりには車が15台程度停まっています。
しばらく走ると停まっている . . . 本文を読む
10/26(土) 思いがけない大雨による増水及び濁りで忠類川釣獲調査は2日間中止となりました。
セカンドベストを考えます。
海も濁りがきつく河川も増水と濁りで釣りにならないようです。
そこで湖です。
比較的近くに屈斜路湖があります。
約80kmほどなので2時間弱で到着できます。
ということで屈斜路湖へGO!
屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖です。
1938年の屈斜路湖地震で酸性ガスが湖底から噴出 . . . 本文を読む
10/28(月)忠類川遠征最終日
帰路の飛行機は14:05発
一縷の望みを託して朝一で忠類川第一管理棟に電話をします。
誰も出ません。。。
何度か電話をしてみますが、誰も出ません。。。
とうとう7時を回ってしまいました。
通常なら調査スタート時刻です。
朝食を食べてから、忠類川WEB速報をチェックすると「水量が多いので、本日も中止」とのことです。
あ~今年のサケ釣りは終わりました。。。
ホテ . . . 本文を読む