goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG or SMALL

タナゴの遠征釣行記や日々のできごと、サケ・マスの釣行記。⚠️写真・記事の無断転載は禁止します。

真夏の青に抱かれて!!(2017GW徳島遠征 その1)

2017年04月30日 | タナゴ釣りー中国・四国

恒例となっているGW遠征釣行は今年も徳島です。

新横浜から羽田空港へ向かうバスは経路が変更になり、首都高新横浜線から大黒埠頭を通って湾岸線へ向かいます。
みなと未来地区やベイブリッジの景色が楽しめないのは味気ないのですが10分程の時短なので良しとすることにしましょう。
エアポートリムジンが大黒埠頭に差し掛かるとちょうど陽射しが射し込んで来ます。
既に夏の陽射しの香りがしてます。

7:00 早目に空港に到着。
ラウンジでゆっくりしてから出発です。
今日のラウンジは混んでいます。やはりゴールデンウイークならではと言ったところでしょうか?

徳島阿波踊り空港に向かう飛行機の外はもう夏の海、一面の青に吸い込まれる様にランディングポジションを取って行きます。

一昨年、昨年と今年で3年連続の訪問です。
ここ徳島のタナゴたちは全くスレておらず釣りに訪れる誰をも熱烈歓迎してくれます。
タナゴ釣りの好きな方は一度は訪れることをお勧めします。

また、美味しい魚料理のお店、徳島ラーメンのお店、讃岐うどんのお店なども豊富でグルメツアーも十分可能ですね。

観光としては有名な「鳴門の渦潮」や「大塚国際美術館」なども十分楽しめます。

10:10 飛行機は無事到着。早速レンタカーを借りて吉野川水系に向かいます。

今回はじっくりと腰を据えてタナゴたちに遊んでもらいましょう。

徳島のタナゴ釣り場は基本 郊外になります。魚影が同じように濃い岡山は市街地中心なので対極的な釣り場と言えますね。

まず、やって来たのはこんな場所
前回訪問した時と比べると水位がだいぶ低くなっています。

この場所は昨年に大型のシロヒレタビラを沢山釣った場所です。
流れがほとんど無く、とにかく魚影の濃い場所です。タナゴ類も沢山回遊しているのでしょうか。。。
第一投目ですぐにアタリが出ます。
上がって来たのはこの方

お約束のスゴモロコです。

次に上がって来たのはタナゴです。

最も多く生息しているヤリタナゴです。

そして早くもタキシードカラーのお出ましです。


しかし、後が続きません。

フナやヤリタナゴといった面々が代わる代わるやってきます。

当然タイリクバラタナゴも釣れてきます。。。
このあと2匹目のシロヒレタビラの♂が来ました。


ここで時間を見ると13:30です。
一旦終了して昼食を食べに行きます。
ここでの釣果





本日の撮影は根来塗の器です。
根来塗は和歌山県の根来寺由来のもので黒漆を下地に塗りその上から朱漆を塗る技法で現代では敢えて下地の黒が見えるようなデザインをしています。
撮影に使用した器も下地の黒漆が綺麗に浮き出ています。
黒と赤のコントラストの効いた背景に黒と白のコントラストの魚体を配置してみました。

吉野川水系では霞水系と同じくバサーを多く見かけます。世間はGW、例外に漏れずこの場所もバサーが沢山います。小魚が多くそれを求めてバスも多く入ってくるのでバサーも多いという構図でしょうか。

今日のお昼はうどんにしてみます。

丸池製麺所板西店さんにやって来ました。

釜玉大盛(400円)+天ぷら3本(300円)

釜揚げうどんに生卵を絡めてダシ醤油をかけて食べます。
サイドメニューの天ぷらはどれも100円。
思わずエビ天、ちくわ天、椎茸とレンコンの串天をチョイスしてみました。
天ぷらはサクサクとした食感、熱々の釜玉うどんと一緒に頬張ります。
美味しいですね。思った程のうどんのコシはありませんので食べ易いです。
久しぶりに美味しいうどんを食べました。
大満足です^_^

15:30 次にやって来たのは流れのある小河川

前回の訪問時は7月だったので釣れる魚類相がどのように変わっているか楽しみです。
駐車スペースに車を駐めようとしたところ、埼玉県のナンバーの軽自動車が駐まっています。
みるとタナゴ釣りの方がいますね。
ご挨拶してちょと状況を聞くとあまりよろしくないとのことです。
ヤリタナゴしか釣れないとおっしゃってました。

先行者の方がいるので駐車スペース近くでちょとだけ竿を出してみました。
上がって来たのはこの方です。

オイカワですね。。。
この後、どんどん釣れます。細長組が。。。
先行者の方も入っているので思い切って移動してみます。

16:00 やって来たのはこんな場所


手前側に投入すると頻繁にウキが動きます。
なかなかうまくアワセられません。。。
何とかアワセが決まって上がって来たのはスゴモロコでした。

粘っているとこんな方がやって来ました。

シロヒレタビラの♀ですね。
この後、タイリクバラタナゴが2匹掛かったあとにこの方が

イチモンジタナゴの♀です。

最後はこの方

霞水系では嫌というほどみるタモロコです。
ここでは珍しいですね。。。

17:00まで夢中で釣ってしまいました。
ここでの釣果



ヤリタナゴ1匹、タイリクバラタナゴ3匹、シロヒレタビラ2匹、イチモンジタナゴ3匹
ここは型は小さいのですが面白い分布になっていますね。。

やっぱり徳島は最高ですね!!




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tanagobreeding)
2017-05-01 18:28:37
こんばんは。
あの場所に行かれたんですね。私も時々行きます。あの辺はポイントが密集していて1日中いても飽きません。私が行ったときはほとんどメスだったのでオスがいてイイですね~これからも頑張ってください!!
返信する
Unknown (☆☆トラ吉☆☆)
2017-05-01 18:36:11
こんばんは。
いよいよ徳島釣行ですね♪
さっそく綺麗なシロヒレは何とも羨ましいです^^
やはりシロヒレには朱漆の器だと白黒のツートーンがはっきり出て綺麗です。
続きを楽しみにしています♪
返信する
To:tanagobreedingさん (icet2you)
2017-05-01 19:16:49
こんばんはtanagobreedingさん。
ご来訪ありがとうございます。

あの場所では細長組だけでした。。。
シロヒレのオスは鉄板ポイントでやっと2匹だけという不甲斐無い結果でした。
ただ、別の場所ではイチモンジが出たので良かったです。

やはり徳島は楽しいです。(^^)/
返信する
To:トラ吉さん。 (icet2you)
2017-05-01 19:19:53
こんばんはトラ吉さん。
ご来訪ありがとうございます。

根来塗の器での撮影はうまくいきました。(^^)/
今日はほかの器でもトライしたのですがイマイチでした。

尻すぼみにならないように頑張ります。。。
返信する
徳島県 (タナゴ飼育)
2018-02-23 02:54:23
私も昨年秋に徳島県タナゴ釣りに行きました。
カネヒラ連れて帰り飼ってますよ。
返信する
Re:徳島県 (icet2you)
2018-02-24 23:21:00
はじめましてタナゴ飼育さん。
ご来訪 ありがとうございます😊

徳島はいいところですよね😸
夏前がお勧めです。シロヒレやイチモンジの婚姻色も見れますよ😍
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。