goo blog サービス終了のお知らせ 

Amazing Grace 北の大地での田舎暮らし

大自然の中での田舎暮らし
北の大地で生かされていることに心から感謝し、日々感じたことを綴っています

蓮と水連

2012年08月29日 | 新聞から



WANDS - 世界中の誰よりきっと



これは8月19日の北海道新聞の一面の写真です


ぱっと目に飛び込んできた美しい写真


横のタイトル「ハスの花一面~」に麓の頭の上には3つの?が


ハスって食べるほうので花は蓮じゃないの


更に、「う~ん、モネの睡蓮...蓮と睡連の違いがイマイチわからない」





それでで調べてみました


こちら


です

Botanical Garden Ohfuna 2009 water lily and lotus 2(Marry Me : Reimy)



麓が住んでいるところから1時間半ぐらいにハッカと玉葱で有名な北見市があります


農業を営んでおられる市田信一さん(75歳)が自らの土地に2つ池を造成したそうです


一つ目は8年前に重機で約1700平方メートルの池を造り、蓮を育て始めたそうです


旅行先のカンボジアで、その美しさに心を惹かれたことがきっかけだそうです


「もっと人を癒したい」と3年前、約3300平方メートルの新たな池の造成に着手し


7月中旬に完成


歩きやすいよう、周囲にホタテの貝殻を敷き詰めたそうです


可憐な花が評判を呼び、二つの池には市内をはじめ全道から見物客が訪れるそうです


麓も行きたいくらいです


花は9月下旬まで楽しめるそうです


しかも入場無料


「もっと人を癒したい」素晴らしい発想で


考えただけでなく、実行に移す


エライです


ご訪問ありがとうございます












人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


※北海道の麓が住んでいるところは、今25度

麓は原因不明の熱で38.5度

う~ん

気持ちは元気なのですが

みなさまのところへ行かれずごめんなさい


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (道草)
2012-08-29 05:33:47
北海道にも蓮の名所があったのですネ。7月14日の私のブログに蓮の記事を載せました。麓さんは、道内では見たことがないとのことでしたけど、こんな場所があるなら、いつか見られることでしょう。
京都は未だ猛暑日が続いています。私の2階の部屋で35℃あります。クーラーを付けずに頑張っているのですが、そろそろ夏バテになるかも・・・。
そろそろ8月も終りです。麓さんの熱が早く下がりますように、祈っております。


「蓮と鷄」    金子みすゞ

泥のなかから
蓮が咲く。

それをするのは
蓮じゃない。

卵のなかから
鷄(とり)が出る。

それをするのは
鷄じゃない。

それに私は
気がついた。

それも私の
せいじゃない。
返信する
Unknown (湖の麓より)
2012-08-29 18:56:31
道草さん

いつもあたたかいコメントありがとうございます


この蓮と鶏

読みたかったので嬉しいです
返信する

コメントを投稿