goo blog サービス終了のお知らせ 

くにくにブログ

とりとめもない出来事など

信楽は狸の里!

2015-02-28 15:43:24 | 日記
久々のブログ更新です。
娘達のダブル受験やら仕事やらでさっぱりブログを書く気が起きませんでした。走る気も起きず、1月の月間走行距離は走り始めてから最低記録でした。ダブル受験も無事に終わり、走る方も少しやる気になってきました。

今日のネタは鐵道と知らない街です。
初めて信楽高原鐵道に乗って信楽に行ってきました
信楽はタヌキの街でした!

信楽高原鐵道!
事故や災害を乗り越えて地域の足として残っています。車両には沢山のタヌキ!


横にも!


貴生川駅を出たら吹雪
雪の中を正面の山を越えて行きます。


駅にも街中にもタヌキが溢れていました。


極め付け!駅前の電話ボックス?です。
街の名産品を作ろうとある窯元の人がタヌキの置物を考案したそうです。明治時代と言うことで、はっきりと記録に残っているそうで、ひ孫さんが窯元を受け継いでいるそうです。


帰りは晴れました!


ちょっと慌ただしかったですが、貴生川から米原まで、こちらも初めて近江鉄道にも乗りました!


電車の中は、ちょっとしたアイドルオタクの部屋みたいになってました。滋賀県警のキャンペーンの模様です。
ぶらぶらする時間が殆ど無かったのが残念ですが、売店のおばちゃん、タクシーの運ちゃんとの触れ合いも良かったです。
信楽、また行きます!

子育て日記

2015-02-08 15:32:21 | 日記

照島~!

長女、次女のダブル受験の今年。
先ずは長女が第一希望の学校に合格しました。4月から女子大生小出監督も言ってます!夢と希望です!!ドキドキワクワクの春を迎えられそうです。おめでとう。

続いて、今週は次女の出番。
土壇場、本番に滅法強い長女と違い、安定感ゼロ(°_°)普段はしっかり者なのに突如として何で?みたいな事をやらかすヤツです(^^;; 意外性があって子育ても面白いんですが、今回だけはちゃんとやってね。お願いします^_-☆

大学は合格したら即、支払い(^^;;
入学金、前期授業料その他。
おー(°_°)そんなに掛かるのか(°_°)(^^;;!
頑張れ、自分!

体だけは鍛えておかないと。
と、言うことでご近所のアップダウンコース、30キロ程走りました。
まだまだ苦労は続く*\(^o^)/*

ディープ、東京!

2015-01-28 08:41:51 | 日記
日曜日は久々に月例赤羽マラソンに出ようかと思って北千住から走って行ったら間に合わなかった切り替えて板橋区~北区~荒川区辺りをキョロキョロランディープな東京を発見しました!


何と今の時代に大衆演劇場@十条!


都内に廃線跡


鐵道ファンの集うお店、たぶん。

やはり知らない場所を走るのは楽しいぞー

ファイトー*\(^o^)/*

2015-01-17 20:58:28 | 日記

朽木の集落。この屋根が特徴的!

本日は長女のセンター試験。親は見守るだけなのでかえってキツいずーっと家にいるのも何なので、町内の子安神社にお参り

その後は、七草マラソンコース、市立病院前から運動公園、トンネルを抜けて折り返しの八ヶ崎交差点まで。往復5.2キロを6往復=31キロ走
激しいアップダウンなので無理せずキロ6分を少し切るぐらい。フォーム重視。
ラップも安定して良く走れました。でも脚はパンパンになりました。帰ってお風呂と今年買ったストレッチポールでほぐしました。

長女も手応えあったみたいだし、親父もこのコース初めて6往復出来たし、やはり厄は落ちたか
油断するなよと母の声

厄落とし完了*\(^o^)/*

2015-01-16 21:39:12 | 日記

越前鯖街道の宿場町、熊川宿!

年男なのに一月二日に腰を痛め、四日の夕方から発熱、無理して五日は出勤したらボーっと歩いてたら交差点の真ん中で死んでた鳩さんを蹴ってしまうゴメンね。毎年恒例の松戸七草マラソンも腰痛が治りきらず棄権。

これだけやればダブル受験の娘達の分まで厄は完全に落ちたはず。と信じよう!
頑張れ、受験生

謹賀新年!

2015-01-03 17:26:44 | 日記

遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。今年は娘達のダブル受験の年(°_°)そして4回目の年男です(^^;;まさか、自分が48歳とかになるとはビックリ(°_°)ずーっと28歳ぐらいかと思ってました。


今年も仕事に趣味に一生懸命、楽しく励みます!50歳になるまでの40代残り3カ年計画の二年目です!!
どうぞ今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

冬の青春18切符の旅

2014-12-31 14:35:11 | 日記
谷川岳

恒例の青春18切符の旅!今回は只見線で豪雪の魚沼地方、南会津をまわりました。
朝4時過ぎに家を出て、まずは上野。そこから高崎線で高崎へ。そのまま水上へ、と思ったら一つ手前の上牧駅から谷川岳が綺麗に見えたので途中下車^_-☆


水上から川端康成の雪国にある通り、国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国!越後湯沢でまたまた途中下車してお弁当とお酒を買い、只見線の起点、小出駅へ。生憎、雨で散策できなかったので駅の周りをうろうろ。本数の少なさにビックリ!


見渡す限り白い世界をジーゼル音を響かせながら走る只見線!大白川駅から次の只見駅までは約30分(°_°)隣を走る国道は冬季通行止めです。


そして、なんと只見駅~会津川口駅間は2011年の豪雨災害で橋が流され不通T^T代行バスに乗りました。不通区間は除雪もしないのでこんなに雪が積もってます。いつか復旧するのでしょうか?もしや廃線とかT^T


気を取り直し会津川口駅からまた乗ります。除雪車も大活躍してました。



豪雨災害をもたらしたとは思えない穏やかな流れを眺めながら只見線は走ってます。


会津柳津駅あたりで日が暮れました。家を出て12時間ぐらいです。そして夕方、五時半ぐらいに只見線の終点、会津若松駅に到着*\(^o^)/*一部が折り返しになっている面白いホームの駅でした。


ここからは磐越西線で郡山、東北本線で故郷、二本松へ!ともう旅も終わった気でいましたが、なんと会津地方と中通りを隔てる中山峠付近で雪のためポイント故障*\(^o^)/*あーだったら只見線もう一本遅らせても良かったな~とか思いました*\(^o^)/*


松戸から二本松まで、約17時間!
たくさん乗りました。が、ぶらぶらあまり出来ず、ちょっと残念^_-☆

今年最後のレース

2014-12-24 07:51:48 | 日記

青空に映えるリスタートの幟!

今年最後の5000m、最後の大会参加。体重大幅増し、スピード練習やってない、喘息、しかも薬忘れ(°_°)
練習と割り切って19分半ぐらいを目標に。ちょうどいい感じで走ってたら最後の1000mぐらいでペーサーの人が
待っててくれた(°_°)引っ張って頂き結果、19分11秒ぐらいでゴール。今の力は出せたと思います。
次はいよいよ一年の計は松戸七草マラソンにあり!松戸七草マラソン、コースベストの更新を目指して走ります^_-☆

因みに今日は風も穏やかで日差しが暖かくランシャツ、ランパン、アームに手袋でした。アームも要らないくらいでした。
走る時間も20分ぐらいだからね。東京の気温11℃でした。


第一弾 寒さ対策*\(^o^)/*

2014-12-22 12:35:53 | 日記
ニッコリ号!

雨の中走ったからといって雨に強くはならない(と思う。)同じく寒い中を走っても寒さに強くはならない(多少の慣れは有るかもしれない)。
なので現実的な対策としてウェアの調整を考える。暑かったら脱ぎ捨てればいいけど、本番のマラソンで寒いからと言って途中でウェアを着ることは出来ない。
対策と言う程でもないけど、20キロ以上、2時間以上走る時、気温、風とウェア、その時の感覚を記録する事にした。

土曜日、リスタート埼玉土曜レンで20キロ走。ほぼキロ4分15秒でなんとか完走。ウェアは基本セット。3周で帽子とネックを外す。気温6℃、風は弱い。息は少し上がるぐらい。これでも寒い、冷えた。腕が痺れてくるあの感覚(°_°)

寒さ対策!

2014-12-18 20:24:26 | 日記

極寒のゴルフ場から見えた筑波山!

やはり寒いのは苦手です
今日は最初から最後まで強風の中でゴルフしました。途中、寒すぎて頭が痛くなってきました。寒いのが苦手、特に風に晒されると体力も奪われ集中力も途切れがち。
おぉ~そうか、マラソンも同じだと気を取り直し、待ってる間も移動もジョグ&ジャンプなどして身体を温めてなんとか無事にホールアウトできました

マラソンでも課題はペース感覚と寒さ、風対策だな