goo blog サービス終了のお知らせ 

ごしごしくんのお家Blog

パソコンやらオーディオ、DVD、ブルーレイなど日々の物欲の日記です。

RHDM-US/EX 壊れました。

2015-10-04 18:34:13 | 動画編集

USB2.0対応 iVDRアダプター
RHDM-US/EX

壊れました。

なんか、転送ミスが多く発生し、番組消えたりと変だなと思って、本体触るとめちゃくちゃあついし、プラスチックの溶けるような匂いもする。

まだ、アクセスランプは付いていましたが、大急ぎで取り外し本体が冷えるのを待ちました。

冷えたので再接続したらもう、本体は認識するのですが、iVDRSカセットを認識しません。

壊れたみたいです。

何か素子が逝ったか、半田が溶けたかですね。

それにしても、本格的に使い出して半年くらいなのに...

なんだか、連続使用に耐えられないみたいですね。


なので、大急ぎでAmazonで

USB 3.0対応iVDR-Sアダプター
RHDM-UT/TE

を注文しました。

これ、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4が付いているんですよね。

なので値段が高い。持っているから必要ないんですが。

でも、今はアダプターはこれしかないので仕方ないです。

明日、届きます。

なので、詳細は明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 の欠点(iVDRS使用時)

2015-10-01 08:54:46 | 動画編集

レコーダーの動画編集は基本的にiVDRSカセットに動画を入れ、PC用のiVDRSアダプタRHUM-DS/EX経由で初号機で行っています。

そのとき使うソフトがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4。

コレ」、使いやすくていいんですが..カット編集もフレーム単位でできるし、でも...

すべて、ムーブ対応、つまりPCで編集したらiVDRSカセットにムーブで戻すしかないんです。

なので、失敗するとアウト。

それは、何とか許せるとして、許せないのが、せっかく作った「キーフレーム:チャプター」情報が一切転送されないんです。

つまり、CM等の不要部分の削除のみしかできません。

メーカーに確認しましたので間違いありません。

まあ、チャプターはiVDRSカセットからレコーダーでBDに焼いてからつければいい、という考えなんでしょうか?

何回も付け直しできるし、でもねえ...

やっぱり、このソフトでつけるほうが簡単だし、

カット精度がとてもいいだけに非常に残念です。何とかして欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSのSEKAOWA LIVE

2015-09-25 18:56:49 | 動画編集

8月30日にBSで放送されたSEKAI NO OWARI のLIVEにはまっています。

編集してDVDとブルーレイに焼きました。当然、ヘタですけどレーベルも作りました。

DVDとブルーレイのレーベルです、ヘタですけど。

 

 

車で毎日聞いています。

当然、運転していますので音だけですけど、セットリスト最高で、MC、インタビューは適度なので、聞くだけでも最高です。

やっぱ、SEKAOWAはいいなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIV-TW1000 セッティングしました。

2015-09-22 09:54:13 | 動画編集

BIV-TW1000 セッティングしました。

内容物です。

 

B-CASカードはMINIタイプです。
(ホントこのカード不要だよなぁ)

 

左がBDプレーヤー、右はiVDRSのダブルスロットです。

 

後ろ。相変わらず電源コードは直出し、改善してほしいです。

 

斜め上から。左がBDプレーヤーの開閉ボタン、右が電源ボタンです。

 

無事、ラックに収まりました。上に載っているのはDIGAです。

やっと、DLNA連携できます。

 

そういえば、電源ONして設定を進めて途中で困ってしまったことがありました。

(ほぼ最初の段階なんですが)

スキャンできたチャンネルしかチャンネル番号に設定できないんです

チャンネル番号に物理チャンネルを強制的に当てることができないんです。

具体的に言うと東京MXなんですが、昼は電波状況が悪くスキャンできないんです。

夜は何とか映るんですが。

スキャンできないからチャンネル番号に設定できないし、番組表にも東京MXの番組表は出ません。

しょうがないので、夜になって電波状況がよくなるのを待って再スキャンしました。

ビンゴ、何とかスキャンできて設定できました。


チャンネル番号に東京MXの物理チャンネル「16」を強制的に当てることができれば簡単なことなんですが。


この辺は改善してほしいです。

それと、東京MX、もっと電波強度あげてくれぇ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIV-TW1000買いました。

2015-09-17 18:22:22 | 動画編集

買ってしまいました。

maxell アイヴィブルー 1TB 3チューナー
ブルーレイレコーダー iVDRダブルスロット搭載
BIV-TW1000

今、BIV-R1021を使っているんですが、これVDR-R3000の調子が悪くなって買ったんです。

が...

買ってからわかったんです。DLNA機能が無いって。

 

痛恨のミス。

 

LAN経由で録画データのやり取りできない。LAN経由で録画番組が見れない。

DIGAとの連携がまったくできないんです。

 

VDR-R3000を初期状態にしたら使える状態になったのですがBDプレーヤーが付いていないので何かと不便。

 

ということで、値段もかなり下がったのでネットでBIV-TW1000を買ってしまいました。

カメラのキタムラの通販で43600円でした。

安いと思います。

 

iVDRSはダブルスロットでチューナーはトリプルチューナーです。

セッティングはこの週末にする予定です。

詳細はそのあとでまた。

 

楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする