goo blog サービス終了のお知らせ 

ごしごしくんのお家Blog

パソコンやらオーディオ、DVD、ブルーレイなど日々の物欲の日記です。

メインのCDプレーヤー、DENONのDCD-1650SE

2025-03-27 21:03:57 | オーディオ

先月の事。
メインのCDプレーヤー、DENONのDCD-1650SEがおかしくなった。

CD入れるとDISC表示から、Reading表示まで5分位かかり他の操作を一切受け付けない。

仕方ないのでDENONにTELしたら部品あれば修理可能との事。

早速、購入したオーディオユニオン柏に持ち込み修理依頼した。

5~6万くらいはかかるだろうな、と思っていましたが数日後、TELあった。

ピックアップ、電源コンデンサ、ローディングベルト交換、各部点検・調整で23800円との事。

迷わず、お願いしました。

修理、可能で良かった。

で、約一週間後、修理完了のTELあり。

早速、引き取りに行き、持ち帰りセッティング。

前より音良くなった気が。

それにしても13年たっても修理してくれるDENONに感謝です。

※とにかく重かったです。腰痛い(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドフォン修理

2024-01-27 18:01:22 | オーディオ

25年前に買ったオーテクのヘッドフォンATH-A900

ですがイヤーパッドが劣化して取れてしまいました。

調べたら交換用のイヤーパッドをまだ売っているとの事で早速注文交換しました。

まず古いパッドを綺麗に外しました。

交換はかなり大変で1時間位かかりましたが、何とか取り付け出来ました。

念のためAmazonで伸縮性のカバーを買いそれも取り付けました。

まだまだ、使えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V15 TypeIII HE

2024-01-26 14:51:31 | オーディオ

実は、SHURE V15 TypeIIIが壊れた時に焦ってネットで買っちゃってたんです。

シェル付きのV15 TypeIIIを。

正確には シェル付きV15 TypeIII HE 針折品 23100円。

シェルは少し腐食していますが、オーディオテクニカの高級品。

リード線も極太の高級品です。

 

で、針はFacebookの友人から買った方は標準の針を取り付けたので、こちらには

PandMrecords製の安い(3890円)の針を購入し取り付けていました。

針の長さが純正より5mm長いので位置調整しました。

 

 

指掛けもまともな奴に交換しました。

 

でも、Facebookの友人から買った方はSAS/S針を付け替えたので、余った標準針を付けようと思ったのですが、JICOのSダエン針が気にになりJICOにお勧めを相談したらこちらが良いとの事。

早速購入しました。

 

 

届いて、取り付けるとカートリッジと針ボディに0.6mm位の隙間が。

仕方ないのでビニールテープを2枚隙間の形状に合わせて貼り付けました。

あと、針の長さは純正と同じなのでカートリッジの取り付け位置を元に戻しました。

ぴったりになりました。

 

 

肝心の音ですが、接合針でもSダエンということで標準以上の音です。

針先の取り扱いも気楽なので、しばらくはこれで聞きこんでいきたいと思います。

ちなみに標準の針はヤフオクでなんと7400円で売れました。

もうびっくりです。

でも、考えたら純正品はもう製造していないのですから、貴重品なんですよね。

手元に置いとけばよかったかな。

追記:PandMrecords製の針もヤフオクで3000円で売ってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VN35HE SAS/Sについて

2024-01-14 16:59:22 | オーディオ

針本体とシェルの接触面に0.2㎜位の隙間があるので、メーカーのJICOに確認したら、シェルにセットして送ってほしいとの事。

結論は、


JICO 日本精機宝石工業の〇〇でございます。

この度は、お忙しいところヘッドシェル・カートリッジ・交換針一式を

お送りいただきまして、誠にありがとうございます。

ご依頼品は、先ほど無事に弊社へ到着しておりますこと、ご報告申し上げます。

 

さて、早速ではございますが、

この度お送りいただいたカートリッジと交換針の状態を担当部門にて確認いたしました。

  

はじめに、「VN35HE SAS/S」の推奨針圧内である1.5gに

針圧を設定し確認したところ、正常にレコードをトレースし、

交換針もカートリッジからは抜けない状態であることを確認いたしました。

  

また、レコード針をカートリッジに取り付けると隙間が出来る件につきましても、

担当部門にて確認したところ、交換針とお手持ちのカートリッジとの相性もあり、

どうしても幾らかの隙間は生じてしまうようでございます。

※お送りいただいたカートリッジと交換針の隙間は、通常の仕様の範囲内であると確認いたしました。

 

カートリッジと交換針の間にまったく隙間が生じない物はないことと、

重ねての案内にはなりますが、推奨針圧内で設定した際に、

カートリッジから交換針が脱落しないことを弊社で確認できたため、こちらは不具合ではございません。

ご安心いただけますと幸いでございます。

  

以上の理由につき、この度お送りいただいた交換針につきましては、

音質・品質に問題がなく、弊社の検査基準にクリアしているものであることを確認いたしましたので、

誠に恐れ入りますが、ご依頼品一式はそのまま返送とさせていただきます。

針先の状態も特に問題はございませんので、引き続きご使用いただければと存じます。


この度お送りいただいたカートリッジ一式につきましては、 担当部門にて、針の状態に問題がないことをたしかに確認できておりますので、 どうかご安心いただけますと幸いでございます。 

ご多忙の折にお手数をおかけし誠に恐れ入ります。

 何卒お受け取りのほど、よろしくお願いいたします。

 

送料はすべてこちら持ち。

高い授業料でした。

その後、やっぱり気持ち悪いので隙間にビニールテープ1枚を貼り隙間を埋めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスクスタビライザー改造

2024-01-07 18:11:01 | オーディオ

ディスクスタビライザーのベースのアクリルの直径90mmだとカートリッジによっては最内周に来た時に干渉することがわかりました。

なので、直径80mmのアクリルに変更しました。

これで、安心です。

改造前

 

改造後

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする