goo blog サービス終了のお知らせ 

ごしごしくんのお家Blog

パソコンやらオーディオ、DVD、ブルーレイなど日々の物欲の日記です。

RHDM-US/EXについて。アイオー・データから回答が来ました。

2015-10-22 18:50:54 | 動画編集
「お預かりした製品について確認を行いましたところ、申し訳ございませんが、製品故障を確認致しました。
パソコンに接続しても正常に動作できていない状態となり、改めてご使用いただくためには製品交換が必要な状況でございます。
ご不便をお掛けして大変申し訳ございません。」
 
とのコトでした。
具体的な原因は??のままですが。
 
「現状では、既にRHDM-UT/TEをご購入・ご使用の状況とは存じておりますが、今回、RHDM-US/EXのご使用にてご迷惑お掛けしております経緯もございますので、弊社にてRHDM-US/EXの交換修理(無料)を行い、改めてご返却をさせていただけないかと考えておりますが、如何でございますでしょうか。
 通常、パソコンにつないでご使用いただくRHDMは1台のみになりますが、iVDRカセットからiVDRカセットに番組をダビングする場合には、同時に2台をつないでご使用いただくことが可能でございます。」
 
ということでタダで交換品をもらえることになりましたのでOKとしました。
 
届いたら、比較してみたいと思います。
USB3とUSB2でどの程度使い勝手が違うんだろうか?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイ・オー・データからCDの件に関し返事が来ました。

2015-10-19 17:07:25 | 動画編集

アイ・オー・データからCDの件に関し返事が来ました。

「お世話になっております。
 ご連絡いただきました件についてですが、弊社での確認が遅れてしまい大変申し訳ございません。
お送りしたCDを確認したところ、中身は「RHDM-UT/TEサポートソフトVer1.01」になりますが、印刷に誤りがあった状況と考えられます。ご迷惑お掛けして誠に申 し訳ございません。
現在、正常にインストールもできていることからも、今のままでご使用いただけますでしょうか。」
 
ということで、CDのバージョンの印刷ミスだったそうです。
インストールも私がやった方法で、問題がないそうなので、一安心です。
 
尚、発熱・使用不能になったRHDM-US/EXに関しては、
「 なお、お送りいただいたRHDM-US/EXについては、現在確認を行っておりますので、改めてご連絡させていただくまでの間、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。」
だそうです。
まだ時間がかかりそうですね。
 
とりあえず、中間報告です。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RHDM-UT/TEのVer1.01のソフト届きました。

2015-10-14 15:06:06 | 動画編集

RHDM-UT/TEのVer1.01のソフト届きました。

でも、添付書類には「RHDM-UT/TEサポートソフトVer1.01をお送りいたします」と書いてあるのに添付されているCDのバージョンはVer1.31。

何じゃこりゃ?

どうしようか困った挙句、DiXiM Digital TV 2013 iVDR Edition以外はうまくいっているのでDiXiM Digital TV 2013 iVDR Editionだけを再インストールしました。

結果、うまくいったのですが、どうなんでしょうね。

メールで、問い合わせているのですが返事はありません。

アイオーデータさん、しっかりしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DiXiM Digital TV 2013 iVDR Editionに関して

2015-10-09 14:06:40 | 動画編集

DiXiM Digital TV iVDR Editionが使えないのが気になりアイオーデータのサポートに電話相談してみました。

RHDM-US/EXが発熱(発火しそうなくらい熱くなって)使えなくなったいきさつ、そのためにRHDM-UT/TEを購入したこと。

でDiXiM Digital TV iVDR Edition旧バージョン入れても使えないことを説明しました。

女性のオペレーターの方が対応されて、しばらくして電話をむこうからかけなおすとのコトで一旦電話を切りました。

30分ほどして電話が来ました。

まず、DiXiM Digital TV iVDR Edition旧バージョンとはあくまでRHDM-UT/TE用の旧バージョンとのコト。

今が1.02ですので


1.01をCDからインストールしてほしいとのコト...って、おいおいソフトはオールダウンロードだろ、というと「そうでした、HP上からはダウンロードできないのでCDを送付させていただきます。」とのコト。

やっと問題解決できそうです。

で、もうひとつ、私は気にしていなかったんですが、発熱について気になるらしく。そのRHDM-US/EXとUSBケーブルを着払いで送ってほしいとのコト。

サポート期間は終わっていますよと言ったのですが、かまわないそうで是非送ってほしいとのコト。

きっと、火を噴きそうなくらい発熱したというのが放って置けないみたい。

めんどくさいですが、了承しました。

結果がわかったら教えてくださいとメモを添えて送りましたが、さあ、どうなることやら。

ちょっと、楽しみです。

ちなみに、RHDM-UT/TEは順調で、CMカットに活躍しています。

まだCDは届いていませんので、届いたら、状況をUPします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RHDM-UT/TE 届きました。

2015-10-07 18:30:40 | 動画編集

注文していたUSB 3.0対応iVDR-Sアダプター
RHDM-UT/TEが届きました。

中身はこんな感じ。

ケーブルはUSB3.0もAとmicroBです。

カセット側のコネクターがmicroB。

付属のCDは無し。すべてダウンロードです。この辺は不親切。

土台(右側)が付いています。単に重量増して動きづらくするためだけみたい。

設置状態です。(合体させています)

 

あと、頭にきたのが

「ご利用のコンピュータのグラフィックスが「RADEON」「NVIDIA」などで始まる場合新しい「DiXiM Digital TV 2013 iVDR Edition」は、再生ソフトウェアの仕様変更によって、ご利用できません。 引き続き、旧バージョンのソフトウェアをご利用ください。」 とのこと。


仕方ないので旧バージョン(RHDM-US/EX用)をインストールして立ち上げると、「カセットアダプタが無い」といって使用できません。

まあ、使わないソフトなのでいいっちゃ良いんですけど、なんだかなあ。

他のソフトも取説の通りメニュー画面からのインストールだとトレイ設定ツールとかちゃんとインストールできないし(いちいちexeファイルクリックしてインストール必要でした)。

とにかくわかりにくい。

まあ、すったもんだして何とかTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で編集できるようになったので良ししとしますが、ちょっとひどいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする