父のみ金沢へ戻りました
車は島根に置いておくので、電車での移動です。
今週末に、また父が迎えに来てくれるのですが・・・
プリンは寂しいそうです
今日の写真は・・・
添加物を使用せず、素材を活かして料理を提供するお店の巻きずしです
母には何だか ほっとする味なんですよね~
父のみ金沢へ戻りました
車は島根に置いておくので、電車での移動です。
今週末に、また父が迎えに来てくれるのですが・・・
プリンは寂しいそうです
今日の写真は・・・
添加物を使用せず、素材を活かして料理を提供するお店の巻きずしです
母には何だか ほっとする味なんですよね~
今年初のイベントらしいです。
町の方々が頑張ってくださっています。
お天気にも恵まれ
素敵な音楽が町中に響きます
(お天気に恵まれ過ぎて…
子ども達はかき氷を美味しそうに食べてましたが…)
姪っ子も演奏してます
母の従兄家族(音楽一家)も演奏しました
イベントを企画・運営するって凄く大変な事ですが、
来年、再来年・・・ず~っと続くイベントになると素敵ですね
今日は、実家にて、のんび~り過ごしています
プリンは、宿題も頑張り、高校野球の応援も頑張っていました
今日の写真は・・・
おじいちゃんの作った野菜を使って、
『トマトソースパスタ』
をラッキ~が作ってくれました
おじいちゃん、おばあちゃんに
「美味しい~お店で食べてるみたい
」
っと言ってもらいました。
やったね~
今年もtakama2家恒例の民族大移動です
早朝に出発し、昼過ぎにクッキ~と広島のSAで合流し、母の実家へ
今回は、渋滞もなくスムーズに車も進んだので、
予想到着時間よりも早く到着できました
到着後・・・
祖父母と弟一家と一緒にバーベキューをしました
もんきちも大活躍
火おこし中
海鮮に・・・
島根和牛・・・
おじいちゃんの作ったお野菜・・・
美味しいものを沢山いただいて、お腹いっぱいになりました。
プリンもたくさん食べましたよ
食後は、子ども達は従兄弟たちと一緒にトランプ遊びをしていました
そちらも盛り上がってたみたいです
今週は、母の実家帰省の準備でバタバタしておりました
宅急便の荷物をし発送。
お土産の受注や購入の為にお店回り・・・。
今日は、食料や飲料の買い出し・・・。
プリンは体調の事もあるので、家族の誰かと留守番です
ところで、takama2家のお気に入りのタルトケーキ専門店のケーキです
プリンは季節限定の桃のタルトを選びましたよ
プリンの体調は・・・
今朝は、熱は平熱に戻りました。
しかし、まだ時々 頭痛はする様です。
なので、訓練はお休みをいただきました。
そして、家でゆっく~り過ごしました。
お蔭で、夕方には、大分良くなってきたそうです
ところで、ラッキ~が夕食を作ってくれました
《前菜》
《シーフード味噌グラタン》
ついついワインが飲みたくなりました
宿題をしていたら、突然・・・
っと入力
慌てて、「何処が痛いの?」っと聞くと、
「頭」との事
直ぐに熱を測ると38度
そういえば、いつもより元気がない
しかし、食事も水分もとれているので、
とりあえず、安静にして、家で様子をみることにしました。
その後、熱を何回か測りましたが、38度前後を行ったり来たり・・・
なので、
入浴をお願いしていたヘルパーさんを急遽、キャンセルさせていただきました。
またまたヘルパーさんにご迷惑をかけてしまいました。
本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
プリンが早く元気になりますように・・・
今日の父は、プリン関係の飲み会です
金曜日も飲み会だったので、飲み過ぎには気をつけてほしいものです
ところで・・・
プリン、髪の毛を短くカットしました
美容師さんは、もんきちとラッキ~です。
2人とも、髪の毛を切るのが上手です。
もんきちは、髪の毛の事とか詳しいため、
いつも行っている美容室の美容師さんからスカウトされた経験の持ち主です。
ちなみに、「母がプリンの髪の毛を切るよ」っと言うと、
プリンが断固として拒否してきます
確かに、母は髪の毛切るの適当過ぎるかも・・・
だから母が切るのは嫌なんですね。
もんきちとラッキ~とプリンの3人で相談しながらカットしていたので、
イケメン プリンの出来上がり
です
でも、夏らしく すっきり頭になって良かった 良かった
今日の1枚ですが・・・
新芽が大きくなってきました
そろそろ新しい鉢に植え替えてあげなくっちゃ
今日は、今年度 3回目のハロウィック水泳教室です
今年も音楽に合わせたシンクロです
再来週の4回目は実家帰省中で欠席予定なので、今年度は今日が最後の参加となります。
今年度も参加出来たのは、お世話くださった先生方、先輩親子さん・・・のお蔭です。
皆さんに感謝ですね。
今日の訓練は・・・
3限目:OT 、4限目:ST でした。
3限目のOTですが、担当先生のご都合で代わりの先生にみていただきました。
挨拶くらいは交わしたことのある先生らしいのですが、
訓練は初という事です。
代わりの先生は、プリンの気持ちの持って行き方が上手で
いつも以上に張り切って、頑張っていたプリンです
ありがとうございましたm(__)m
4限目のSTは、時計についても勉強してみました。
小学部の時には、結構 わかっていたので大丈夫かと思いきや、
もう忘れたっと言っていました
やはり、足し算といい、時計といい、継続が大事なんですね。
これからは、家でもプリンの日常生活に
時計を、いつもプリンから見える所にある様に・・・
時計を、プリン自身が意識出来る様に・・・
していきたいと思います。
母に気付かせてくださったSTの先生にも感謝ですね。
ありがとうございましたm(__)m
昨夜は、ぐっすり寝ていたプリンですが・・・
今日、少しぼ~~~っとしていましたが、
昼食を食べ、ゆったり過ごしていたら・・・
夕方には、いつものプリンに戻りました
先ずは一安心です
ところで、何回も外に逃がしてあげても、
いつの間にか? 我が家に入り込んでくるお客様です
我が家の居心地が良いのかな???
合宿 2日目は、朝 9時に学校迎えです
夜、ちゃんと寝れたかな~なんて考えながら、ハンドルを握っていた母です
学校に到着し、先生にお話をお聞きしたところ、
夜、ウトウトと寝たくらいで、あまり熟睡していないとの事でした。
帰宅してからの様子は、帰宅後直ぐに ウトウトとしたと思ったら、
直ぐに起きてしまいました。
それ以降は寝る事もなかったのですが、
やはり元気はなく、ボ~~~とした感じでした。
しかし、夜は夕食時からウトウト
いつもより う~~~んと早く寝たプリンです
本日、プリンは全校登校日です
本来、全校登校日は、午前中のみの登校で、昼前に帰宅なのですが、
プリン達は、合同クラス合宿で、学校の生活体験棟に宿泊です
合同クラス合宿というのは、
高等部1年生~3年生までの同じ組の生徒さんと先生が合宿します。
今回は、特に宿泊に対しての主張がなく、
プリン自身がどう感じているのか???少々 理解不能な母でした。
でも、スクールバスに乗る時も嫌そうではなかったので、
イヤ という感じではなかったと思います。
さてさて、登校日&合宿はどうでしょうか???
ところで、帰省していたクッキ~が、またまた広島に戻りました
その際、駅まで送って行き、一緒に昼食を食べてきました
麩のお店で、
『麩と湯葉のあんかけどんぶり』
を食べました。
お汁は、たしか6種の中から選べたと思います。
生麩と湯葉が大好きなクッキ~と母の大好きなお店です。
家での料理の参考にもなりますね