


















今日の1枚は・・・
昨日のプリンの卒業式でいただいた紅白饅頭です
ところで、今日のtakama2家
当初の予定が大幅に変わってしまいました
何故か・・・ っというと、
早朝から仕事へ行ってしまった父
昼から肢体不自由児・者の保護者の会の支部での『集いの会』があるので、
「それまでには帰宅する」
っと言って出掛けたものの・・・
開始数分前に帰宅
慌てて出掛けたものの、到着は開始時間ピッタリ
お陰で、準備のお手伝いが全く出来ませんでした。
(事務局の方、ごめんなさい<m(__)m>)
そして、
あまりにもバタバタと出掛けたので、
プリンの心にも余裕がなく、会場に入りたがりませんでした
そこで、父だけ会場内に入ってもらって、
プリン・もんきち・母の3人は、
しばらく、館内の色々な場所を散策し、
プリンの気持ちが落ち着いたところで、会場に入りました
しかし、会場に入ったもののお弁当・お菓子
拒否
かろうじて水分だけはとってくれましたが・・・
昼食後は、全員でゲームをしました
プリンの機嫌も、その可愛いカッパさんとひよこさん
のお陰で直り
テンションUPUP
です
今回も楽しいゲーム&パフォーマンスを考えてくださっていました
とても楽しい事を企画してくださるひよこさん
素敵な方で、母は大ファンです
今日の会で、電動車イスに乗って参加された方と昼食時、
同じテーブルで食事をいただきました。
その方のお話だと、
「プリンが、自分の小さい頃と、よく似ている」
っとおっしゃっていました。
プリンも大きくなった時、この方の様に、自分で電動車イスを操作し、
ちゃんと他の方が聞き取れるくらい喋れるようになると良いな~っと思いました。
・・・
っと、今日も楽しいイベントに参加でき、親子共々、楽しむことができました。
この会をお世話してくださった方々、皆さんに感謝したいと思います。
『ありがとうございました』
帰宅後も、父は仕事の為、会社へ
実は・・・
この後、夕方からも1件予定が入っていました。
しかし、仕事の為、キャンセルする事になってしまいました
でも、仕事ですから、その予定は日を改めて・・・っという事で
今日の一枚は・・・
エントランスで卒業生の『卒業制作展
』をしています。
もちろん、プリンも卒業生なので、プリンの作品も飾られていましたよ
プリンの手形です
作製中のプリンの写真も飾られています
ところで、今日のプリンは・・・
クラスで『6年生を送る会』をしていただいたそうです
午前中は、ゲームをしたり、おやつにミスタードーナツのオールドファッションを選んだそうで、オールドファッションを食べたそうです。
ゲームは、すごろくをし、カラオケで「ドラえもん」の歌をうたったそうです
午後からは、写真を見て、今年を振り返ったそうですよ
ところで・・・
今日は、プリンの学校でPTA臨時役員会が行われました
最初、ちょっとしたハプニングがあり、母が司会進行をしなくちゃいけなくなりました
急な出来事に、母自身がパニック
新会長さんに助けていただきながら、
何とか途中までしましたが・・・
皆さんに伝えたかった事が伝わったかが、
???です
まあ、終わった事なので、気にしない様にしましょう~
最近、人の優しさに触れる機会が多い気がします
一つ一つの事は、ここには書きませんが、
皆さんに、この場をお借りしてお礼が言いたいです。
ありがとうございます
人は、一人では生きてはいけません。
その事を改めて感じるくらい、皆さんに支えていただいているな~っと感じます。
ところで、今日の1枚は・・・
ラッキ~の京都土産の『おたべ』です。
色々な味がありますね
二人の中学進学準備で大忙しのtakama2家です
もんきちの進学予定の中学校の物品購入が、学校でありました。
カバンはクッキ~が使用していた物を使う予定なので、購入はしませんでしたが、
体操服を購入しました
その他、校章のアイロンプリントを購入です。
今年、体操服がリニューアルでクッキ~・ラッキ~の使用していた物とは、全くデザイン・素材が変わります
なので、痛い出費です
後は、もんきちは外履き靴、プリンは通学カバンを購入しないといけません
来週末にでも買い物に行きたいと思っています。
ところで、今日の一枚は・・・
もんきちと中学校へ行った時、エントランスに貼ってあった卒業生へのメッセージです
今年度後期、ラッキ~が学級副委員長をしていています。
その学級委員長・副委員長で構成されているリーダー会で企画し、作成したものだそうです
YouTube: HD Hysteric Blue 春-spring-
今日の1枚は・・
ラッキ~の家族へのお土産です
家族からは、
「お土産は買う時間がもったいないので、いらないよ
その分、楽しんでおいで~」
っと言われていたのですが、少ない時間内で買ってきてくれました。
『ラッキ~、ありがとうね』
お土産話も、聞いていて笑っちゃう事やへ~っと思う事等、話してくれました。
楽しかったようです~
ところで、今日の父&母は、
バリアフリー講演会
『IT社会における子育てから老後までを考える
~高齢や障害から学ぶこと~』
に参加してきました。
一人目の講師は、東京大学教授の先生でした。
この先生のお話は、以前にもお聴きした事がありますが、
何回聴いても、良いお話です
自分が、なかなか気がつかない事やそういう考え方もあるんだ~っと学ぶ事が多く、
時間もあっという間に過ぎていました。
二人目の講師は、お世話になっている県内の他校の先生です。
先生のお話も、とても興味深く、聴いていて、先生のお話に引き込まれていきました。
三人目の講師は、東京大学教授であり、
盲ろう者でテレビにも出演されている先生です。
テレビでは、何回か拝見させていただいていましたが、今回、初めて講演を聴かせていただきました。
笑いを交えたお話で、楽しく聴かせていただきました。
どの先生のお話も、大変学ぶ事が多く、
本当に参加して良かったです
そして、
時間もあっという間に過ぎ、もっともっとお話をお聴きしたいとも思いました。
なかなか、こちらの県では、お聴きする事の出来ない先生方の講演会でした。
この講演会を企画してくださった先生方、講師の先生方・・・
皆さんに心から感謝したいと思います
今日は、会場内でもプリンがお世話になっている先生方、以前お世話になった先生方、顔見知りの先生方、知り合いのお母さん方・・・
沢山の方にもお会いする事ができました。
久しぶりにお会いする先生方もいらして、再会も嬉しかったのですが、
プリンを通しての知り合いの方々が、この様な講演会に参加してくださっている事も、
保護者として、大変嬉しく思いました。
また、このような講演会があれば、是非 参加したいと思います
ラッキ~が修学旅行から帰ってきました
沢山のお土産と沢山の思い出を持って・・・
ラッキ~の帰りを、一番、待っていたのは、
プリン っと思いきや・・・
何と何と
これには、少し驚きの母でした
ところで、
今日の一枚は・・・
ラッキ~の京都土産の豆腐ドーナツです
人気商品らしく、並んで買ってきてくれたそうです
行列ができるだけの商品とあってか
と~ってもフワフワして美味しかったです
(ちなみに、電子レンジで温めて食べると、よりいっそう美味しかったですよ)
YouTube: Ayaka - Okaeri (おかえり)
今回の東京土産はこれ
やわらかそうに見えますが、結構しっかりしていて、
ふんわり感はありません。
しかし、美味しかったですよ
最近、曜日感覚がなくなっています
思わず、ゴミの日を間違えてしまいそうになった母です
プリンたち6年生
『6年生お疲れさん会』がありました。
保護者も参加しての会です
まずは、たこ焼き風ホットケーキを作ります
作り方の説明から・・・
順に沿って、作ります
少し焦がしてしまいました
その後、試食タイム
全員でジュースで乾杯
ホットケーキの中には、バナナやウインナーの入っている物もあります
プリンは、チョコシロップをかけていただきました
そして、食べながら今年度1年の振り返りDVD(先生が素晴らしいDVDを作成
)を、
皆で見ました
6年生の皆、先生方、母友と、とても楽しい時間を過ごさせていただきました
親子共々、とても良い思い出になりました
先生方に感謝感謝
です。
ありがとうございました
ところで、今日は、もう一つ嬉しい出来事がありました
このお疲れさん会を終え、車で帰宅している時、
もんきちの小学校近くの赤信号で信号待ちをしていると・・・
もんきちと同じクラス(=交流でお世話になった)の数人のお友達が、
プリンに気がつき、車に近づいてきてくれ声を掛けてくれました
そして、赤信号の間、プリンと話をしてくれました
ほんの少しだけの時間でしたが、
お友達の方から声を掛け、プリンに話しかけてくれた事が、
本当に本当に嬉しくて、居住地校交流をして、
良かったと思いました。
学校以外の場所でも、声を掛けていただけると、
嬉しいですね